昭和30年公開の米映画「慕情」は、朝鮮戦争期の香港を舞台にした映画で、1950年代の香港の街並みがカラーでふんだんに楽しめる名作である。
大迫バスターミナル半端ないって!大迫バスターミナル半端ないって!
盛岡バスセンターに次いで、岩手県有数の昭和スポットであった大迫バスターミナルも、今年いっぱいで閉鎖するのだという。
岩手県交通 大迫バスターミナルの営業終了の回覧が回ってきた😢
ついに終わってしまうのですね😭 pic.twitter.com/oNfytMqg0v— 早池峰銀河 (@hayachineginga) 2018年12月19日
いちょうの季節のいちょう団地
久しぶりにいちょう団地に行ってみるか・・・
神奈川に #いちょう団地 という11カ国もの人々が暮らすエリアがあることをご存知でしょうか。リトルベトナムとも呼ばれるこの団地のお祭りに潜入し、#バインミー や #フォー をはじめとした #ベトナム料理 の数々に舌鼓!様々な文化が混り合う魅力溢れるお祭りです! https://t.co/J8n2iv9b4w
— オマツリジャパン (@omatsurijapan) 2018年12月5日
淡路島が島だった頃を偲ぶ
そういえば何で深日から洲本の船がなくなったんだっけ・・・
その答えは簡単で、明石海峡大橋が開通したからである。
「明石海峡大橋がない頃は大阪から淡路島まで船が出ててな、南海が深日港まで『淡路号』という連絡船急行を走らせてたんやで」
と言っても最近の若いのに言っても信じてくれなかったので、証拠を晒してみる。昭和63年(1988)の南海時刻表より。淡路号も懐かしいけど、空港急行がないのもなんだか新鮮。 pic.twitter.com/z6jKpAYbgf— BEのぶ(米澤光司) (@yonezawakouji) 2018年7月16日
タイ(アランヤプラテート)からカンボジア(ポイペト)に入る時は気を付けましょうね
今般の旅行では、ポイペトでカンボジアの入国印がなかったせいで、プノンペンでの出国時に、
「入国印がないならポイペトに戻って!」
とまで言われた件について、別項を立てておさらいしておくことにしたい。
バッタンバッタンバッタンバン
イエサブで羞恥プレイ
金沢明子のイエロー・サブマリン音頭。
八潮秘宝館 〜獺祭目当てなんてダッサい真似〜
最近は開催のたびに言っていた八潮秘宝館をまた開催するという。
そして今回は何か良いことがあったようで、獺祭をふるまうという。
八潮秘宝館 秋の臨時公開 10月19日より https://t.co/8JMCINAk2s pic.twitter.com/sjkTVHzMBD
— 兵頭喜貴@八潮秘宝館 (@840HI4KAN) 2018年10月17日
新宿でYO!買い物だYO!
決死の本領
第261回水泳 ~向き合いたくいない現実~
第251回水泳 ~学徒動員か鉄血勤皇隊か~
体重の推移は以下の如し。
やっぱり、リハビリの方が体重が減るなんてのは幻想だったのかね。
このまま横ばいを続けることになるのかな。
さて、今日は休みではあるが色々仕事は溜まっているので、会社に出勤することに。
いつからこんな社畜になった・・・?
ちょっと理解できない嗜好
先のエントリでバンダイの「Gasha Portraits」シリーズについてツイッターで検索してたら・・・
嵯峨野さやさや
昨日に引き続き京都徘徊ですよーと。
デッドセクションの向こうへ
毎日猛暑ねえ・・・
「最高の暑さ」がトレンドワードになっていますが、続く猛暑の中でも今日は特段厳しい暑さ。
昨日39.5℃を記録した名古屋は2℃ほど高いペースで上昇中。このまま行けば40℃を突破してもおかしくありません。また、東京都心もすでに36℃を超え、今年最高気温を更新しています。https://t.co/TJfe4LNNpH— ウェザーニュース (@wni_jp) 2018年7月23日