今回のダークツーリズムは、オーシャンウィスキーに関する事件となる。
昭和30年代 オーシャンウイスキー宣伝カーでおはようございます (*´∀`*)ノ pic.twitter.com/QVnQrTeX1a
— 山本寛 (@ahfisn39) 2016年2月9日
事件発生の現場を歩きます。
基本はネットで検索できる事件です。
今回のダークツーリズムは、オーシャンウィスキーに関する事件となる。
昭和30年代 オーシャンウイスキー宣伝カーでおはようございます (*´∀`*)ノ pic.twitter.com/QVnQrTeX1a
— 山本寛 (@ahfisn39) 2016年2月9日
今回の「事件現場を歩く」は何とタイですよ!!!
【ヒェ…】ベジタリアン・レストランで人肉を提供か タイhttps://t.co/8c6Hmrd8DP
料理に肉が入っていると客が怒って通報。人肉だと判明しオーナーによる殺人が発覚した。隠ぺいするために刻んで提供したとみられる。
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年11月1日
米軍基地が隣にある生活。それは危険そのもの。
であるからこそ、先の沖縄県知事選においてもやはり争点は米軍基地の辺野古移転であり、佐喜眞票の多かった宜野湾市においても普天間基地を擁しており「佐喜眞に投票すれば普天間基地が出て行ってくれるから」という点では変わりないであろう。
沖縄の民意が示されても政府は「辺野古が唯一の解決策」を繰り返すだけ。情勢が激変する中、辺野古への固執が、日本沖縄にとって得策か
NYT「日本で最も貧しい市民に不公平で危険な負担押し付けることできない。首相と米軍司令官は解決策見いだすべき」日刊ゲンダイ https://t.co/LoMbgf4eFk
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) 2018年10月4日
たしかSHIHOだったと思う。
「いつまでも美しくいられる秘訣は何ですか?」と聞かれて、
「あなたの周りを楽しいこと、大好きなものでいっぱいにしてあげましょう」と回答していた。
何の雑誌だったか忘れたけど・・・
ちょっと拝島方面に行く用事ができた。
青梅線の立川~拝島と言えば、「雨のステイション」西立川駅や、「LAUNDRY-GATEの思い出」の米軍立川基地のランドリーゲートなど、ユーミンご当地スポットに事欠くことがない。
松任谷 由実 (Yumi Matsutôya) – LAUNDRY-GATE の想い出 от Sonate64 на Rutube.
ネットが普及してからというもの、自分も年賀状出さなくなって数年経つけど、それでも昭和30年代に比べると何倍もあるのね、という・・・
【きょうの蔵出しNHK】12/15は「年賀はがき特別扱い開始日」。映像は昭和32年、年賀はがきの発売開始を知らせるニュース。この年の発行枚数は約7億枚。ちなみに、平成28年までのピークは平成15年の約44.6億枚。 https://t.co/Q0UNU3ynEs #今日は何の日
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2017年12月14日
全国的にも有名な秘境駅・土讃線坪尻駅―――
【青春18きっぷ】今季のポスターを見てびっくり!10月にUP(https://t.co/e3aX4UZqfg)した秘境『坪尻』駅が舞台に。私も、きま鉄facebook担当でなければ「一生来なかったかもしれない場所」です。 pic.twitter.com/iUGD6ZvSsW
— 気まま旅bot (@kefycexikabi) 2018年6月17日
ちょうど70年前の今日、太宰治と愛人の心中死体が発見され、以後この日が「桜桃忌」と呼ばれることになる。
<あのころ>桜桃忌 - 太宰治の遺体発見https://t.co/Tx7HfpdtLz
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2018年6月18日
横須賀線爆破事件が発生。
また胸糞の悪い虐待事件が出てくるし・・・
フジ女性アナ、虐待女児の「反省文」に嗚咽 肩を震わせ「5歳の子が、どんな思いでこれを…」#フジテレビ #プライムニュース #反省文 #島田彩夏 #虐待 https://t.co/osoIdppfnb
— J-CASTニュース (@jcast_news) 2018年6月7日
これまで、児童相談所が虐待情報を警察と共有していたのは茨城、愛知、高知だけだったという。
それを、この事件を受けて埼玉、岐阜でも重い腰を上げて始めるのだという。
ただ、ここまで共有が進んでいなかったというのはそれなりに理由があるのではないだろうか。
一つ深刻な虐待事件が起きたからと言って、警察との全件共有に踏み切った埼玉県と岐阜県の児童相談所の現場で働く職員は、これをどう思っているのか聞いてみたいところではある。
「現場も知らねえくせに勝手に変えてんじゃねーよ」
「だったら知事が自分で児相で働いてみろよ」
「小池百合子以上のポピュリストじゃねーかうちの知事はよ」
ぐらいの声は出ているかもしれれない。
「とにかく子供のために働け」と言われ続けている児相職員の生の声なしに、「子供がかわいそう」という感情論だけで一気呵成に改革して、また別のどこかにひずみを生じるというだけではないだろうか。
10年前の今日、忘れようにも忘れられない事件が起こった。
今回の「事件現場を歩く」は、その跡を追ってみたい。
午後12時30分。秋葉原無差別殺傷事件から10年。
2011年の再開からずっと撮影してきた写真たち。
歩行者天国が今でも続くのは凶悪犯の行動に秋葉原が屈して無いという証拠だと思います。 pic.twitter.com/UTSfWNxlG8— フォト秋葉原 (@PhotoAkiba) 2018年6月8日
今日は待ちに待ったる欠損バー
大変お待たせしました!!
『Bar 琴音 2018.05』@新宿ゴールデン街からーず。一般受付開始いたしました!!https://t.co/TuREM3oF1U
— 欠損BAR ブッシュドノエル公式 (@bucheden0el) 2018年5月14日
日大アメフト部の事件は、悪質タックルの本人が顔出しで会見するという異例の展開にまで発展。
タックルは「監督の指示」 反則のアメフト日大選手https://t.co/gbz8CTGpFN タックルをした宮川泰介選手が、日本記者クラブで記者会見に臨んだ。経緯について、内田正人監督らから命じられていたことを明らかに。18日には親とともに関学大の被害選手と両親、アメフト部関係者に面会し、直接謝罪…
— 保坂展人 (@hosakanobuto) 2018年5月22日