「二キ三スケ」ってありましたね。
何しろ安倍の祖父「岸信介」も、「東条英機」も、満州では実力者と呼ばれ、「東条英機、星野直樹、松岡洋右、岸信介、鮎川義介」で、「二キ三スケ」と呼ばれたそうですからねぇ。 pic.twitter.com/9dy8xeNZYG
— Mr.F.G 世界ウェハー党 肉球新党 (@Mayama_Woodged) 2017年6月18日
「二キ三スケ」ってありましたね。
何しろ安倍の祖父「岸信介」も、「東条英機」も、満州では実力者と呼ばれ、「東条英機、星野直樹、松岡洋右、岸信介、鮎川義介」で、「二キ三スケ」と呼ばれたそうですからねぇ。 pic.twitter.com/9dy8xeNZYG
— Mr.F.G 世界ウェハー党 肉球新党 (@Mayama_Woodged) 2017年6月18日
桜は日本の国の花。
その桜の日本三大名所の一角である長野県の高遠もそろそろ桜の見ごろとなる。
高遠城址公園のさくら。
じゃらんnetさまに「一度は見たい」とご紹介頂きました。
ありがとうございます🤗
平成最後のさくらをぜひ高遠で。
本日、開花宣言です。https://t.co/3hJaRAsYLO— 伊那市観光協会 (@panorama_inashi) 2019年4月6日
おおさか東線の新大阪〜放出が開業するという。
本日3月16日は、かねてより工事中であったおおさか東線、新大阪駅⇔放出駅間が全面開業した記念すべき日ですね。
これでますます近辺の皆様は、東淡路南公園に静態保存されるEH10や、阪急淡路で乗り換えて柴島へのアクセスも容易となります。
以前の赤川鉄橋は、斯様な人道橋が併設されていました。 pic.twitter.com/eHL14t7H02— 株式会社石井マーク (@ishiimark_sign) 2019年3月16日
今年も早いものでまた3.11が来てしまった。
盛岡バスセンターに次いで、岩手県有数の昭和スポットであった大迫バスターミナルも、今年いっぱいで閉鎖するのだという。
岩手県交通 大迫バスターミナルの営業終了の回覧が回ってきた😢
ついに終わってしまうのですね😭 pic.twitter.com/oNfytMqg0v— 早池峰銀河 (@hayachineginga) 2018年12月19日
現在、明治大学の施設となっている陸軍登戸研究所で、帝銀事件に関する特別展をやるのだという。
本日より企画展 #帝銀事件と登戸研究所 開催!
帝銀事件から70年。平沢逮捕時も捜査の主流は登戸研究所など旧軍関係者に向けられていました。捜査手記から見た軍の薬物研究の実態とは!
2019年3月30日(土)まで 水~土10~16時開館(休館日は年末年始と入試日)、無料https://t.co/zPy3AHJ3mK pic.twitter.com/qVr8UILFHN— 平和教育登戸研究所資料館 (@meiji_noborito) 2018年11月21日
文さんとこの宗教は今日も元気。
#統一教会 が #安倍晋三 の #改憲 #新安保法制 に賛成するデモを全国で行っている件。 pic.twitter.com/YJpvvFPmSk
— anonymous (@anonymous2160) 2018年11月12日
体重の推移は以下の如し。
前エントリでも書いたが、もう膝の状態がシャレになっていない。
別に「痛い」訳ではない。
痛いというよりは、足に力が入らないのだ。それで、普通の階段を登るにしても青息吐息で登らないといけない。
名実ともに「バリアフリーを必要とする」状態となっている。
杉田水脈が「新潮45」に寄稿して自民党前デモにまで発展した珍説を、小川榮太郎という安倍政権の幇間が「LGBTに権利を与えるなら痴漢する権利も!」と更に輪をかけた珍説で擁護した結果、新潮45は休刊することに・・・
休刊を発表した新潮社の月刊誌「新潮45」。社員に事前の説明はなく、休刊を知らせるメールが届いただけだった。ニュースで休刊を知った社員もいたという。(播磨谷拓巳 @takumiharimaya)
【New】「新潮45」休刊 社員に説明はなし メールだけで通知 https://t.co/Oyyq9fgLhw
— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) 2018年9月26日