欠損バーでおなじみの「永遠の17歳」ぽわんちゃんが珍しく激おこ。
出勤が終わって家に帰ったら、クビにするから来なくていい。荷物は家にもう送ったって一方的にメールで解雇させる店のどこが良心的なんだか( °_° )自分が働きたくない会社にはしないとは何事。 https://t.co/KYVKQVCUfj
— ぽわん♡BAR2/23予約受付中 (@powan723) 2018年2月10日
決死旅行というほどでもない近場の散歩です。
ニュースで話題のスポットが主です。
欠損バーでおなじみの「永遠の17歳」ぽわんちゃんが珍しく激おこ。
出勤が終わって家に帰ったら、クビにするから来なくていい。荷物は家にもう送ったって一方的にメールで解雇させる店のどこが良心的なんだか( °_° )自分が働きたくない会社にはしないとは何事。 https://t.co/KYVKQVCUfj
— ぽわん♡BAR2/23予約受付中 (@powan723) 2018年2月10日
今年もにしこくん公式はバレンタインデーイベント。
【お知らせ】2月11日(日)東福寺にて12時より”恋守り”発表記念をにしこくんと一緒に開催します!全国でも珍しい”恋”の地名の恋ヶ窪!今年はどうぞ良縁を結んでください。幸福を引っ掛けるという、かぎしっぽの猫「恋の鐘」モニュメント、さらに本尊大日如来POP ARTもお披露目です! #猫 pic.twitter.com/khLlkS1N4G
— にしこくん STAFF (@kawaraya245) 2018年2月5日
ちょっとカンボジアに行こうと思うんです。
最近インフル流行ってて、26日の欠損バー行けるかどうかも分からないんだけど・・・
実は日本で1993年まで行われていた学童へのインフルエンザ集団予防接種、高齢者の感染も防ぎ、年間4万人死亡者を減らし、当時アメリカの3-4倍あった死亡率も同等まで下げたものの、反ワクチン運動による中止後は再度死亡率が上昇し毎年の大流行をきたすようになりましたとさ。 https://t.co/SwovgsX7zQ
— sekkai (@sekkai) 2018年1月17日
ところで、反ワクチンがそれなりの運動力を持つというのはどういう背景なんでしょうね。
ワクチンという「同調圧力」から自由になれるとか、そういうあたりなんだろうか?
大雪で首都圏はえらいことになっています。
【23日 首都圏大雪の影響続く】 https://t.co/jpsnISZfBu 首都圏の大雪から一夜明け、きょう23日(火)も朝から交通機関への影響が続いています。路面凍結や車の運..
— tenki.jp (@tenkijp) 2018年1月22日
今回の「私的devotee史」は、広瀬香美が「ツイッターの女王」ではなく「冬の女王」だった頃の話。
英語で言う「devotee」、中国語で言う「慕残」に相当する日本語は無い。
敢えて言うなら「欠損フェチ」?
日本では欠損バーが他国に先駆けてオープンしたとはいえ、アジアでは中国がネット上のdevotee大国である。
アジアの慕残(devotee)大国と言えば何と言っても中国だし微博アカウント持とうかな・・・
DAE雷庆瑶ちゃんは「レイチェル」というイングリッシュネームを持つようになったのだろうか。https://t.co/fCCiWKHKCW— うん、国際人マカマカだよ
(@Venus_Revue) 2018年1月3日
大晦日には「除夜の鐘が騒音になるので自粛した」というニュースが年末年始の世間を賑わしましたね。
近隣住民の「うるさい」という苦情から、「除夜の鐘」を中止せざるをえなくなった寺があるそうです。伝統と人権、この対立をどう解決すべきなのでしょうか? https://t.co/FEZmzYqPQf #bengo4topics
— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) 2017年12月31日
今日は箱根駅伝の復路である。
【撮れたてワンシーン】
往路優勝東洋大学、36秒差で追う2位青山学院大学が復路スタート
動画はこちら!https://t.co/Nawoshquye#箱根駅伝— 箱根駅伝番組公式 (@hakone_ntv) 2018年1月2日
初詣というは明治時代から連綿と続く日本の美しい伝統です。
この様な日本人の美しい伝統を否定する輩は、さては反日ですね!?!?!?
【初詣は明治生まれの娯楽行事】
“初詣といえば、言わずと知れた正月の恒例行事。しかし、初詣は明治時代に鉄道と深く関わりながら生まれた比較的新しい慣習である。”https://t.co/8I3s8cdQip— BLOGOS編集部 (@ld_blogos) 2017年12月31日
さて今日は冬コミ3日目で欠損や何かも配置されますよ。
東待機場では、年越しそばを限定発売中です。今なら「C93]印のナルトが付いてきます。3日目が終わらないことには年越し気分にはならないと思いますが、雰囲気を楽しんでください。#C93 pic.twitter.com/OTxtIeBP52
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) 2017年12月30日
「ラーメンというよりは『二郎』という種類の食べ物」とまで言われ、慶應三田キャンパスの名物を超え、マニアの多いラーメン二郎であるが、今やこんなコピペまでできている。
二郎コピペでもこの手の「ロットの長」コピペは香ばしくてなかなかジワジワくる面白さがあるw pic.twitter.com/ZoykR0NTnD
— 下駄 (@aacto02) 2017年5月12日
食べられログのイメージを考えてみたが、ただの二郎コピペになってしまった pic.twitter.com/vpOj6evlfY
— みやおか (@miyaoka) 2015年1月20日
二郎コピペかよ pic.twitter.com/WIm2zBbhNv
— 前山 (@mae8ma) 2017年7月29日
自分の中で空前の猫ブームとなっている昨今、こんどは谷中へ行くこととする。
ここは猫の街?ノスタルジックな谷中へ癒しのにゃんこを探しにhttps://t.co/cTqV0MvskC#谷中 #谷根千 #散歩 #猫 #キナリノ pic.twitter.com/6o4JY4gsWM
— キナリノ公式 (@kinarino) 2015年10月7日
昔お祖母ちゃんは言っていたものです。
「猫を殺すと祟られる」
そんな猫の祟りで、例の税理士は職を失い、妻子を抱えて路頭に迷う羽目になってしまった。
それだけでは飽き足らず、子供の写真までTwitterで晒されている始末である。