またぞろ日韓関係が慰安婦を巡っておかしなことになってるようですが・・・
慰安婦問題めぐる文在寅大統領の謝罪要求 産経編集者「日本に対する侮辱」 #ldnews https://t.co/0L6cNr5J18
— 石平太郎 (@liyonyon) 2018年1月13日
またぞろ日韓関係が慰安婦を巡っておかしなことになってるようですが・・・
慰安婦問題めぐる文在寅大統領の謝罪要求 産経編集者「日本に対する侮辱」 #ldnews https://t.co/0L6cNr5J18
— 石平太郎 (@liyonyon) 2018年1月13日
今日は世界的に「No pants subway ride」(ノーパンツデー)だそうな。
今年の日本の #ノーパンツデー は明日1/14(日)とします。
ズボンを履かずに電車に乗ってわかった、ノーパンツデーの楽しみ方 #ノーパンツデー #nopantsday https://t.co/7Is3Bnepzg @afromanceさんから #NPSWR #NoPantsSubwayRide
— アフロマンス (@afromance) 2018年1月13日
ミャンマーは本来観光資源の豊富な国である。
【JFL選抜@ミャンマー遠征】
今日は、試合なか日。ホテルのプールでリカバリーと午後はヤンゴン市内観光。シュエダゴンパコダ寺院に行きました。#naraclub pic.twitter.com/QJQ720lXDc— 奈良クラブ (@naraclub_info) 2017年12月10日
デザイナーの須川まきこさんやパラリンピアン大西瞳さんとほぼ同年代の自分にとって、物心付いた頃のミャンマー・・・いや、ビルマとは「軍事政権」「クーデター」とニュースでおぼろげながら報じられるイメージしかなかった。
それで、首都の「ラングーン」とは「乱軍」という意味なのだと思っていた程である。
また、韓国や北朝鮮に関して言えば、ニュースで「全斗煥」がどうたら、「金日成」がどうたらニュースで何か言ってる、というイメージしかなかった。
特に北朝鮮については「近くて遠い謎に満ちた国」という報道しかなされていなかった。
11月19日(日)に開催したNLCは、臼井二美男さん(義足装具士)、大西瞳選手(陸上競技)、須川まきこさん(イラストレーター/切断ヴィーナスデザイナー)、鈴木朋樹選手(陸上競技)、小澤徹さん(車いすメーカーの技師)を迎えのトークショーでした! https://t.co/gu07Gc5vr1#nlctokyo pic.twitter.com/0hRzfy0ojA
— NO LIMITS (@no_limits_tokyo) 2017年11月22日
今や、JICAにとってもミャンマーでの主だった眼目に「鉄道の整備」があり、日本の中古ディーゼルカーがどんどん輸出され、日本の鉄道ファン注目の国となっている。
でもこんな最新式のまで導入されてるとは思わなんだな。
このCMももう7年前になるのね・・・
で、「夕焼け~」とか言うことなく「ニャンニャン!」とだけ言ってるのは、やはりフジテレビ(当時はお台場ではなく河田町)との権利関係とかあったりするんでしょうか。
カトマンヅからインドに直行便はありますが、シンガポールには無いようです。
今回の旅行記のエントリの題名を全てゴダイゴの曲の歌詞から取るのもいい加減つらくなってきた。
The Garaxy Express 999 will take you on a journey
A never ending journey
A journey to the stars
・・・をヒングリッシュにしても大して面白くはなさそう。
ゴダイゴの「beautiful name」は、国際児童年(1979年)にちなんで制作された楽曲であるというが・・・
マチャアキ西遊記のオープニングテーマは「Monkey Magic」だった。
このオープニングは覚えている。
やっぱりマチャアキ西遊記のエンディングは「ガンダーラ」だった。
時期によって違うのかな。
堺正章の「西遊記」、実はリアルで記憶にある世代なんだけど、エンディングは「ガンダーラ」だったんじゃないかな・・・ と思ったらホーリー&ブライトだったらしい。
ベトナム旅行もいよいよ最終日。
ベトナム戦争ってあまり語られないよな https://t.co/HjcXYu6dsE pic.twitter.com/8uzvcs9qu8
— zakini671 (@zakini671) 2017年9月30日
だからもうベトナムは戦争の頃のイメージは無いんだってば・・・>自分
サイゴンでの処刑 pic.twitter.com/SVapqF93m0
— ボンノネギ夫♻️能年さんは神 (@takachan0517) 2013年9月24日