第372回プール 〜ある晴れた昼下がり〜

体重の推移は以下の如し。

体重は-2.6kg(前回比-0.1kg)で、10回平均は-2.6kg(前回比±0.0kg)であった。

昨日は割と普通に食べたのに結構減っている。
これも最近の運動を欠かさないせいかであろうか。
しかし、BMIを下げるには至っていない。

これからはちょっと、BMIを意識しなければいけない事情が発生したのであるが。。。

“第372回プール 〜ある晴れた昼下がり〜” の続きを読む

第8回ウォーキング・第371回プール 〜絵力修行〜

体重の推移は以下の如し。

体重は-2.4kg(前回比+0.2kg)で、10回平均にして-2.6kg(前回比±0.0kg)となった。
いい加減、静岡でさわやかやらおでんやらとたらふく食ってきたアブラ抜きをしなければいけないと思っていたら意外に増えてはいなかった。

太りにくい体質になったのかとかそんなのはどうでも良くて、今はまだ停滞中であるということを忘れてはいけない。

“第8回ウォーキング・第371回プール 〜絵力修行〜” の続きを読む

特急に乗って横浜へ

今日は百戦百勝の鋼鉄の霊将・金正日同志の77回目の誕生日で光明星節。

“特急に乗って横浜へ” の続きを読む

余り笑えないオチ

今日は出張の最終日で新幹線で帰京しようと思ったらこれ。

“余り笑えないオチ” の続きを読む

第370回水泳 ~雪の帝都~

体重の推移は以下の如し。

なんだか体重測るのも久しぶりのような気がしてならない。

体重は-2.6kg(前回比-0.4kg)で、10回平均は-2.7kg(前回比±0.0kg)となった。
オホーツク旅行中は朝から晩まであれだけ食べていながら、前回に比べて減っているというのは何だろう。
旅に減量効果があるということか? それとも旅行中は知らず知らずのうちに運動量が増えてるとか・・・?

“第370回水泳 ~雪の帝都~” の続きを読む

氷山の浮ぶ北海道のさいはて

いつぞやのダークツーリズムで行った高知の図書館で、その事件に関して高知県警の刑事が書いた本(昭和31年刊行)では、犯人をはるか遠くの北海道は紋別で逮捕したときの様子を、以下のように述べている。

曰く、

待ちかねた吉報に高知県の捜査本部は、湧立った。
喜こびの長距離専用電話は、熱帯植物の榕樹林さえある南国高知の捜査本部と、氷山の浮ぶ北海道のさいはて、北見方面隊本部を結んで、犯人護送の打合せが行われる。

この後の記述を読むだけでも、昭和31年当時の交通の樣子がありありと分かる。

  • S31.4.24 道警北見方面本部で取り調べ、22:00北見発の列車で札幌え。
  • S31.4.25 早朝、札幌駅に到着。11:11千歳飛行場発の臨時便で15:36羽田に到着。 22:30東京駅発の急行「瀬戸」で宇野を目指す。

当時の北見発の列車はC58が索引していたであろうか。
また、千歳から羽田の飛行機はDC-3であっただろうか。

ともかくも今日の旅の起点は、高知にいた筆者が「氷山の浮ぶ北海道のさいはて」と形容した紋別となる。

“氷山の浮ぶ北海道のさいはて” の続きを読む

山並みは惨劇を知っている

今、オホーツクにやたら中国人観光客が多いのは、今が春節だからという事もあるようである。
春節とは中国の旧正月のことで、中国では一斉に民族大移動が始まる。
そしてこれがまた、日本でいうGWや年末年始のような最大の旅行シーズンとなっているようだった。

“山並みは惨劇を知っている” の続きを読む