体重の推移は以下の如し。
体重は-0.5kg(前回比+0.6kg)、10回平均で-1.0kg(前回比+0.1kg)と、順調に上昇を続けており、下がる気配がまるでない。
もはやこれは標準体重なのか?
特段ダイえっトする気もなかった頃も、この体重を維持していたような気がする。
現在の食生活を続けていく以上、この体重を標準体重として付き合っていくしかないのか・・・?
まあLDLとか脂質はともかく、血糖値は正常だったし・・・
体重の推移は以下の如し。
体重は-0.8kg(前回比±0.0kg)で、10回平均は-1.3kg(前回比-0.2kg)。
そりゃ「食べないで痩せるのは代謝を下げるので愚策」とは言うが、食べ出したらこの通り一直線に上がってしまっている。
つまり食べれば上がるし、食べなければ下がるという分かりやすい状態が続いているということである。
本当に普通に食ってていいのだろうか?
どうやれば下がるのか皆目見当もつかない状況である。
体重の推移は以下の如し。
体重は-0.8kg(前回比-0.3kg)、10回平均で-1.5kg(前回比+0.2kg)と、最近のいつものパターンとなってしまった。
ただ、昨夜はディナーバイキングでしこたま食ったのである。それにもかかわらず-0.3kgというのは、「食べたから増える」「抜いたから減る」というのとは別の何かを感じさせる。
例えば、昨日の場合は徹夜案件後であったが、仕事中はカップラーメンしか食べることができなかった。
つまり、炭水化物を食べる前に野菜を食べて血糖値の上昇を防ぐという事をしなかったのだ。それが如実に影響しているのではないかと考えられる。
このような栄養素に関する情報を、独立ページとしてまとめていくことにしたい。
体重の推移は以下の如し。
体重は-1.5kg(前回比-0.1kg)で、10回平均は-2.1kg(前回比+0.1kg)でまた増えてやがらぁ
とりあえず昨日の特定保健指導で、間食はせずに血糖値を下げる時間を作るように言われているので、なるべくそのようにする。
まあ完璧にそれをしようと思ったら難しいが・・・
それに、「糖分は脳への唯一の栄養」と言われてしまうと、それが言い訳になって糖分の摂取が止まらないという状況である。
特に疲れた時などは。
松戸と船橋の間には、鎌ヶ谷という目立たない町がある。
ただし日公ファンは二軍グランドがあるのでおなじみであろう。
そういえば欠損バーのこみみちゃんは公フアンだった。