あの銚子電鉄が台風第15号の影響でやばいらしい。
【経営がつなわたりなんです(TT)】台風15号の影響など、相変わらず様々な問題を抱えながら綱渡りの経営が続く中、地元のクラフトビールメーカー 銚子チアーズ株式会社との共催で、銚子ビール列車 鮪(ツナ)渡り号を21日に運行しました。本日のTBS あさチャンでその模様が放送されました。頑張ります! pic.twitter.com/oUJr5bOZZX
— 銚子電鉄(公式) (@choden_inubou) September 23, 2019
あの銚子電鉄が台風第15号の影響でやばいらしい。
【経営がつなわたりなんです(TT)】台風15号の影響など、相変わらず様々な問題を抱えながら綱渡りの経営が続く中、地元のクラフトビールメーカー 銚子チアーズ株式会社との共催で、銚子ビール列車 鮪(ツナ)渡り号を21日に運行しました。本日のTBS あさチャンでその模様が放送されました。頑張ります! pic.twitter.com/oUJr5bOZZX
— 銚子電鉄(公式) (@choden_inubou) September 23, 2019
今後は、インスタをAmebaブログと連動させて分類性を高めることにした。
こうしてみると、関東在住である以上関東が圧倒的に多いということが分かる。
また、もう少し海外で気合入れて撮ってればよかったという後悔が先に立つ。
「二階建て電車」などと仰天アイデアで通勤混雑緩和をもくろむ小池百合子は今度は、船で通勤するというアイデアを打ち出してきた。
これはいいのではないだろうか。バンコクだってチャオプラヤ・エクスプレスという快速あり急行ありの舟運サービスを運行している。
【都政ニュース】
朝の通勤混雑緩和などに向け、東京都は舟運活用の社会実験「真夏のらくらく舟旅通勤」を8月2日まで行っています。
航路は日本橋と朝潮運河間で所要時間は30-40分。料金無料、事前予約制。
東京舟旅HP(予約等)https://t.co/7sE4B34KBq#CHTVニュース #舟運社会実験 pic.twitter.com/VLHYAB7Phj— 東京都庁広報課 (@tocho_koho) July 29, 2019
アメリカに「悪の枢軸」として数々の制裁を受けているイラクは、結果として限界旅行勢のサンクチュアリになってしまった。
数日前、墨東公安委員会さんと「マージナルな性癖」についての話になり、自分なりに吐き出せないものを吐き出したことが非常に嬉しかった。
また、中目黒にあった義肢研究所(現在も南千住にあるが)の経営母体である鉄道弘済会の由来もご存知であった。(拙ブログで中目黒に行った時の記録は2018.12.29のエントリ参照)
何より「マージナルな性癖」を意外に身近な方も持っているということが非常に嬉しかった。
しかも同じ鉄ヲタときている。
いつか行こうと思っていた聖地に出かけることとしたい。
“ソーダ水の中を貨物船が通る” の続きを読む