ミレニアムの頃のこと。
乙武洋匡氏が「五体不満足」でデビューしたばかりの頃で、欠損バーなど影も形もなく名実ともに「日陰の存在」だった頃、devotee達が集うSNSがあった。
いや、「SNS」という言葉すらなかった。なにしろmixiすら無かったのだ。
そのコミュニティは「MOON BASE」と言った。
いやぁ、同好の士で盛り上がりました。懐かしかったです!
— 伊東宏起 (@hmito2) 2018年11月3日
TRS48に関する事項です。
ミレニアムの頃のこと。
乙武洋匡氏が「五体不満足」でデビューしたばかりの頃で、欠損バーなど影も形もなく名実ともに「日陰の存在」だった頃、devotee達が集うSNSがあった。
いや、「SNS」という言葉すらなかった。なにしろmixiすら無かったのだ。
そのコミュニティは「MOON BASE」と言った。
いやぁ、同好の士で盛り上がりました。懐かしかったです!
— 伊東宏起 (@hmito2) 2018年11月3日
今日は思うところあり、小樽方面に行ってみようと思う。
あたかも、夕張炭鉱で掘られた石炭が夕張鉄道で野幌に運ばれ、そこから小樽に運び出されたように。
今日は、久宝寺から夕張までの切符の後半となる。
観光振興で挫折した夕張市に対して「観光列車を走らせたらいい」とか、自身の主張と異なるJR北海道の広告を「頓馬だ」とか、鈴木直道夕張市長がこれまで進めてきた交通政策に言及せず「一人で廃止をJRをネゴした」とか、色々残念に思います。 https://t.co/fyUfR1891J
— 栗原景(くりはらかげり) (@kuriharakageri) 2019年3月19日
3月16日におおさか東線が開業したかと思えば、3月31日には夕張線が無くなってしまう。
来年4月に廃止される、JR石勝線の夕張支線。
開業から126年を祝う最後の催しが開かれ、地元の人たちや夕張市のキャラクター「メロン熊」などが集まりました。https://t.co/2mBQ9NoL3w#nhk_video pic.twitter.com/qy8MXDaCrH— NHKニュース (@nhk_news) 2018年11月3日
おおさか東線の新大阪〜放出が開業するという。
本日3月16日は、かねてより工事中であったおおさか東線、新大阪駅⇔放出駅間が全面開業した記念すべき日ですね。
これでますます近辺の皆様は、東淡路南公園に静態保存されるEH10や、阪急淡路で乗り換えて柴島へのアクセスも容易となります。
以前の赤川鉄橋は、斯様な人道橋が併設されていました。 pic.twitter.com/eHL14t7H02— 株式会社石井マーク (@ishiimark_sign) 2019年3月16日
どうせ中央線沿線まで来たのであれば、最近うわさのネトウヨふとん店に行ってみようか・・・
中央線武蔵境駅そばの小倉ふとん店(武蔵野市境南町2-13-7)は、ヘイトスピーチ団体在特会の元会長桜井誠が党首の差別主義政党日本第一党の支持者のようですね。クライストチャーチの事件をきっかけに極右への警戒感が全世界的に高まっていますが、あの犯人と同類なのが日本第一党です。 https://t.co/HaUiIzybQW
— ゆーすけ (@yoox5135) 2019年3月17日
そういえばホワイトデーとか言うのがありましたね。
何をどうする日だか忘れたけど。
やだホワイトデーに溺れて死ぬ🤗#エルメスタワー pic.twitter.com/HqNPyJnbAy
— 明日花キララ【アイアンガール大阪横浜 🎬 公開中!!】 (@asukakiraran) 2019年3月16日
今年も早いものでまた3.11が来てしまった。
ダークツーリズムも私的devotee史を偲ぶ旅も終わり、後は帰るだけとなってしまった。
ところで、去年の「水戸梅まつり号」はリゾートやまどりで運転していたらしい。
今年もそうすればよかったのに。
水戸の梅まつりを当て込んだと思しき2月23日放送のアド街ック天国では、20位で茨城県立歴史館が紹介され、ここには日本最古のスタインウェイのピアノが置いてあるのだという。