「義手と義足の昭和史」は今回から戦後編となる。
戦後の焼け跡から立ち上がった混乱期、人々は生きるのに懸命であった。
地下鉄も銀座線しかなかった時代で、都内には都電が網の目のように走っていた。
その中でも栄えある第1系統は上野駅から日本橋や銀座を通って品川まで走っていた。
その様子が東京都交通局によってyoutubeで見ることができる。
「義手と義足の昭和史」は今回から戦後編となる。
戦後の焼け跡から立ち上がった混乱期、人々は生きるのに懸命であった。
地下鉄も銀座線しかなかった時代で、都内には都電が網の目のように走っていた。
その中でも栄えある第1系統は上野駅から日本橋や銀座を通って品川まで走っていた。
その様子が東京都交通局によってyoutubeで見ることができる。
昭和18年も後半になると戦況はさらに悪化。
そんな中、11月6日には大東亜会議が行なわれ、大東亜共同宣言が採択される。
参加国は大日本帝国、中華民国(汪兆銘を主班とする南京国民政府)、タイ王国、満州国、フィリピン共和国、ビルマ国。
オブザーバーとして自由インド仮政府。
要は死に体になった日本という番長が「お、お、俺らずっと友達だよな?な?」ということである。
コロナ対策で個人商店の休業が奨励されている。
これに対し1日50万円、最大400万円の休業保証金が用意されていると言うが、さてどれほどの慰めになることやらで・・・
いや、税収に限りがあるのは分かるんだけど。
“【義手と義足の昭和史】傷痍軍人に嫁いで支えてあげましょう。そのために皇族は和歌も詠む(S18.8.21)” の続きを読む
第二次世界大戦の戦況は悪化していく。
ガタルカナル島から日本軍が撤退した昭和18年2月のこと。
アメリカ側の映像はこのようになっていた。
明治38年6月22日「堀江六人斬り」で17歳の芸妓「妻吉」が発狂した主人に斬られ両腕を失って18年後の記事を紹介したい。
ちなみに、拙ブログのヘッダ画像もまたこの「堀江六人斬り」を報じた新聞記事である。
いよいよ予約ありの本格的な欠損バーが復活。
今回は琴音ちゃんとなる。
今夜です。お席あります。
ご予約ぜひぜひ。。https://t.co/qDPxjZIX7w行けないから配信見るよ!!って方は↓https://t.co/DDdndWE6CJ
— 欠損BAR ブッシュドノエル公式 (@bucheden0el) July 8, 2020
朝日新聞が保守層・・・というかネトウヨから「反日」だの「アカヒ」だの叩かれるほどのリベラルな報道姿勢は、戦前の翼賛的な紙面の反省からきていると言われる。
大阪府知事がムチャクチャなのは、何も今に始まった事ではない。
コロナの感染者は増えているというのに東京アラートも大阪の通天閣のアレも無くすという。
そして今後の休業に向けた数値目標も無くすというではないか。
【感染ばらまきコイケ】コイケが検査制限の失敗コンビの大曲貴夫医師とまた思いつきの指標。だが、なぜ、これまであった東京アラートの数値基準はなくなったのか説明できない。おいおい休業再要請じゃないのかい?数値がないまま東京発で全国を感染しまくるつもりか?https://t.co/waq261UxY2
— 金子勝 (@masaru_kaneko) June 30, 2020
欠損バーもいよいよ復興の兆し。
週の真ん中水曜日!
って事で本日より欠損バーmini再開します。が。今月は店主のみ営業です。たまに岡本Barになるかもよ。
女の子は遊びに来るかもしれませんが、確定ではありません。
さてさて何を話そうかなぁ。。。https://t.co/X11NNfVc37
— 欠損BAR ブッシュドノエル公式 (@bucheden0el) June 10, 2020