雑誌ひとつ潰すまでの大事を演じてしまった小川榮太郎は、もはや今後「あくまで自分は正しかった」と言い続けるbotとなっていくのであろうか。
まるで自らの葬儀の席上においてまで「インパール作戦は正しかった」というビラを息子に撒かせたという牟田口廉也のように・・・
そしてこれが噂の「言論の政治的機能において戦略的勝利を重ねてきた」というFB投稿。
雑誌ひとつ潰すまでの大事を演じてしまった小川榮太郎は、もはや今後「あくまで自分は正しかった」と言い続けるbotとなっていくのであろうか。
まるで自らの葬儀の席上においてまで「インパール作戦は正しかった」というビラを息子に撒かせたという牟田口廉也のように・・・
そしてこれが噂の「言論の政治的機能において戦略的勝利を重ねてきた」というFB投稿。
せっかく北習志野まで来たので、電車で1本で行ける西葛西の江戸川自然動物園までリスザルでも見に行くか・・・
現在の体長約15センチ!
リスザルの赤ちゃんすくすく 江戸川区自然動物園https://t.co/q61srZmHVt pic.twitter.com/BqZG3tEYgy
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2015年11月12日
ついに平昌冬季パラリンピックも終了。
先ほど平昌2018パラリンピック冬季競技大会の閉会式が終了しました!
日本代表選手団は、前回のソチ大会の記録を超える
金メダル3銀メダル4銅メダル3の合計10個のメダルを獲得しました!
10日間応援してくださったみなさまありがとうございました!#PyeongChang2018 #Paralympics pic.twitter.com/TzLc3XejlI— 日本パラリンピック委員会 (@paralympic_jpc) 2018年3月18日
次なるパラリンピックはいよいよ2020東京である。
大晦日には「除夜の鐘が騒音になるので自粛した」というニュースが年末年始の世間を賑わしましたね。
近隣住民の「うるさい」という苦情から、「除夜の鐘」を中止せざるをえなくなった寺があるそうです。伝統と人権、この対立をどう解決すべきなのでしょうか? https://t.co/FEZmzYqPQf #bengo4topics
— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) 2017年12月31日
さて今日は冬コミ3日目で欠損や何かも配置されますよ。
東待機場では、年越しそばを限定発売中です。今なら「C93]印のナルトが付いてきます。3日目が終わらないことには年越し気分にはならないと思いますが、雰囲気を楽しんでください。#C93 pic.twitter.com/OTxtIeBP52
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) 2017年12月30日
房総向けのサイクルトレインのお披露目会が両国駅であるんだそうな。
「B.B.BASE」報道公開の記事を掲載しました。12月9日に展示イベントが行われ、来年1月6日から運行開始となります。https://t.co/l55rNDudUL#鉄道 #鉄道ニュース #電車 #BBBASE #JR東日本 #209系 #サイクルトレイン #両国駅
— 【公式】マイナビニュース 鉄道 (@tetsudomynavi) 2017年12月4日
鶯谷にできたという噂のスーパー銭湯行ってみますか・・・
今日明日のよだか行く人向け、鶯谷駅近くに、萩の湯というめちゃくちゃきれいな銭湯がありますよ!炭酸泉もあるしタオルも借りれるので手ぶらでオーケー!謎解き前後にひとっ風呂いかがですかな?https://t.co/EIYoS0JOqQ#怪人謎
— うじを(ハト)@こわいもの苦手クラブ (@ujiwo0711) 2017年10月21日
今日は有明で義肢装具学会があり、一般公開もするのだそうな。
須川まきこさんの個展など、2020東京パラリンピックを前に随分と気合が入っている感じ。
中核派も今やyoutubeで宣伝する世の中ですよ。
「お近くの中核派」というパワーワード。 pic.twitter.com/IE31nK0o6c
— 5歳 (@5_sai_zip) 2017年8月23日
総武線の黄色い電車で両国駅を通ったことのある人は、ホームから国技館側を見た時に、使ってるんだか使ってないんだか分からないようなホームがあるのを見たことがある人もいるのではないだろうか。
1000RT:【行くしか】両国駅「幻のホーム」がギョーザ専門店に変身!https://t.co/RsffoPSsld
味の素の冷凍食品「ギョーザ」を客自ら焼いて食べるスタイルの店舗。普段は閉鎖されている3番ホームで28日まで開催される。 pic.twitter.com/SMIp3kpb3m
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年7月16日
回顧録です。(2023年5月28日しるす)
回顧録です。(2023年5月21日しるす)
回顧録です。(2023年5月14日しるす)
回顧録です。(2023年5月14日しるす)