今日はmini欠損バーですよ。
30日火曜日の欠損バーminiは桜の生誕祭も兼ねてます。高価なプレゼントなどは必要ありませんが、お店に来てひとこと「おめでとう」と言ってあげてください。みなさまのお越しをお待ちしております!(予約なし1時間3000円)
— 欠損BAR ブッシュドノエル公式 (@bucheden0el) 2017年5月28日
今日はmini欠損バーですよ。
30日火曜日の欠損バーminiは桜の生誕祭も兼ねてます。高価なプレゼントなどは必要ありませんが、お店に来てひとこと「おめでとう」と言ってあげてください。みなさまのお越しをお待ちしております!(予約なし1時間3000円)
— 欠損BAR ブッシュドノエル公式 (@bucheden0el) 2017年5月28日
懸念だった「アクロトモフィリア」と「アポテムノフィリア」の違いについて、ページを作成した。
しかし日本語版Wikipediaの「性的倒錯」を見ると、いろんなフェチがあるもんだな・・・ “混同しないようにしましょうね” の続きを読む
浅草橋のABCDを早々に辞去して行く先は四谷である。
義足アスリートと交流しよう! 上智大で障がい者スポーツ支援イベント: 障がい者スポーツ支援イベント「バリアを超えていこう! HEALTH ANGELS」が、ALL SOPHIANS’… https://t.co/YQwbHoQbCM #障がい者
— 障害者スポーツ情報 (@adapted_sports) 2017年5月24日
5月4日の八潮秘宝館を泣く泣く辞去したのは、吉祥寺コレクションでμちゃんを見るためだったといっても過言ではない。
芸能界の大麻汚染は深刻のようで・・・
5000RT:【容疑を否認】元KAT-TUNの田中聖、大麻所持の疑いで現行犯逮捕 TBS NEWS報道https://t.co/7FM09nA7tN pic.twitter.com/P89dYiOEOJ
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年5月25日
かれこれ中学校1年生の頃。
当時は「学年誌」というのがあり、旺文社は「中1時代」、学研は「中1コース」という雑誌を出しており、自分は「中1時代」を買っていた。
友人は「中1コース」を買っており、友人宅に遊びに行くと読ませてもらっていた。
で、その時に読んでいた「中1コース」に、感動系の記事として、「片足切断にも負けず頑張っている中1の少女」という記事があった。
「障害者を一方的に感動の対象にするな」とか、そんな議論なんて一切起こりようもない時代だった。 “あの頃に再会する旅” の続きを読む
あー何か「ドムドム」っていうハンバーガー屋はあったような・・・
それが最近「昭和スポット」として密かなブームを呼んでいて、そのうちダイエー傘下を離れるというので騒ぎになっている模様。
あのドムドムバーガーが、ダイエー傘下から離れ、レンブラントHDに売却される、との報道が。2月には大量閉店が話題となっていましたが……。
ハンバーガー元祖「ドムドム」続々閉店 「昭和の空間」惜しむ声 https://t.co/1mXRIVHVtW
— J-CASTニュース (@jcast_news) 2017年5月18日
ちょっと行ってみますか・・・ “ドムドムのテリヤキバーガー” の続きを読む
やっぱり今回名古屋に来た目的と言えばこっち。
本日はお店の前にこのような目印を置いています。
探せるかな〜? pic.twitter.com/AZF32w24rC— 欠損BAR ブッシュドノエル公式 (@bucheden0el) 2017年5月20日
眞子さまと御婚約あそばされた海の王子こと小室圭さんは一夜にして「朝お起きになられ」「自宅をお出でになり」「電車お乗りになられ」「会社にお着きになられ」るまでの一挙手一投足を御報道され、「意見交換会」をネット民に合コンと邪推されるまでの御身分におなりあそばされました。
【小室圭さん会見 多くを語らず】秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さまと近く婚約と報じられた小室圭さんが会見。「時期が参りましたら」と多くを語らず。 https://t.co/RU6JADcaVQ
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2017年5月17日
クレーム大国日本ではこんなクレームがあったようです。
同性愛者の入店禁止を求める「お客さまの声」 店側の回答は「もう来ないでください」 #LGBT #同性愛 #Twitterで話題 https://t.co/KXnfFqnCap
— ニフティニュース (@niftynews) 2017年5月16日
やたら差別的なクレームとはいえ、これまた直球で「もう来ないでください」とまで書く必要があるのかどうか。
「個性輝く生き方推進室長」さんもせめて、
個人の性的指向は入店拒否の理由とはなりえません。
そのようなご指摘は、差別に該当する可能性もありますのでご遠慮いただけますと幸いです。
程度ではいけなかったのだろうか。 “同性愛の人” の続きを読む