例のコロナウイルスで、京都からは中国人がいなくなってガラガラらしい。
つてづ
この冬のストーブ列車もあと少し。
体も心もあったか/津鉄のストーブ列車運行開始 https://t.co/3XLj5Ki3NX pic.twitter.com/82RQwZYMr4
— 東奥日報(青森) (@toonippo) December 1, 2019
西伊豆に忘れ物を取りに行く
いつぞや、沼津や西伊豆をレンタカーで旅行しているうちに、欠損バーに行くのを忘れてしまったという事件があった。
いよいよ消える宇高航路
宇野〜高松の四国フェリーが廃止になるのだという。
昭和63年の国鉄宇高連絡船に続き、いよいよ宇野と高松を結ぶ航路が全く無くなってしまう。
高松~宇野航路の運航休止についてのお知らせです。 pic.twitter.com/OfLw0GXBbp
— 四国フェリー・小豆島フェリー株式会社 (@skferry1956) November 11, 2019
第487回プール ~社畜の多幸感~
食肉の祭典
岬めぐりのバスは走る
そもそも、なんでフェリーに乗って徳島や高知を旅行しようと思ったか。
昨日のダークツーリズムもさることながら、にしこくん 仕事で徳島と高知が空白だったという事情もある。
務安チャレンジ
この週末は、遅ればせながら「務安チャレンジ」と洒落込みたい。
#務安チャレンジ したときの記事
光州市内タッチにはなったけど実際なにが楽しめるのかまでは見られていない【謎の都市務安】韓国・務安チャレンジ【事前情報なし】|一般男性 @age20_horihori|note(ノート)https://t.co/9rbuRRQqtU
— 一般男性 (@age20_horihori) October 12, 2019
多国籍の祭典2019
今年もいちょう団地の祭典の季節がやって来た。
いちょう団地 pic.twitter.com/nlUlhcw6Oh
— 倍返しは裏切らない (@Geda_2) October 6, 2019
きっと未来は一つになれるはず
Wi-Fi探して三千里
韓国は日本以上のインターネット先進国である。
坂本龍一じゃないが、日本は韓国を見習う姿勢をとった方が良い。
廃刊!廃刊!廃刊!刊!
俺がいたんじゃお嫁に行けぬ 分かっちゃいるんだ妹よ
日本中ほとんど歩いてしまったので
放浪癖のあった山下清は、昭和36年、日本の海外旅行が自由化される3年前にすでに海外を旅行している。
その理由は「僕は日本中ほとんど歩いてしまったので どうしても外国が見学したい」。
それで、パリの凱旋門やコペンハーゲンの人魚姫の銅像も貼り絵にして残している。
𥄮眜𧡊務夏
ベトナム映画「目を閉じれば夏が見える(Nhắm Mắt Thấy Mùa Hè)」のロケ地は道北の東川町、つまりかつての旭川電気軌道の終点となっていた所だったのだという。