【義手と義足の昭和史】交通戦争の時代へ(S35.12.12)

義手と義足の昭和史」もしばらく間が開いていたが、再開することとしたい。
今回は昭和30年代半ばの新聞記事より。

戦後10年以上が経過し、高度経済成長に差し掛からんとしていた時期・・・

自動車の増加と共に、交通事故も激増している時期であり、昭和35年の流行語に「交通戦争」が挙げられたと言う程であった。

Wikipedia「交通戦争」によれば、この10年後の昭和45年まで死者は増え続けたものの、

交通弱者である歩行者を交通事故から守るため、歩道やガードレール、横断歩道橋の整備を積極的に行ってきたことや、交通違反者に対する罰則強化、交通安全運動を推進したことが成果として現れ、1979年(昭和54年)には死者8,048人とピーク時の半分にまで減少した[1]

・・・のだという。

厚生労働省にでも出向けば、年別の手足の切断理由の統計は出ているのだろうか。

“【義手と義足の昭和史】交通戦争の時代へ(S35.12.12)” の続きを読む

第126回水泳 ~2017年泳ぎ納め~

体重の推移は以下の如し。

やはり毎日1.5kmフルに泳ぐことを目標に頑張れば復調するのである。

さて、今日は泳ぎ納めと言うことになりそうである。
三番瀬から中央区のプールへどのように行くべきか。

  • 第1案:二俣新町までバスで行き、京葉線で八丁堀から日比谷線に乗り換え人形町へ。
  • 第2案:船橋駅までバスで行き、総武線で本八幡から都営新宿線で浜町へ。

第1案だと、バスに乗る時間が短いので定時性は高いだろうが、人形町から歩く時間が長くなる。
ということで、渋滞覚悟で第2案を取ることにした。

“第126回水泳 ~2017年泳ぎ納め~” の続きを読む

三番瀬の猫

埼玉で残虐な事件が発生したかと思えば、今度は千葉ですよ・・・

“三番瀬の猫” の続きを読む

おじさんLINEが話題になる昨今

「おじさんLINE」が盛んになっており、模倣者まで出るほどにポピュラーになった昨今・・・

“おじさんLINEが話題になる昨今” の続きを読む

ネカマちゃんとの愛しい日々 ~クリスマスのご予定は?~

今年もクリスマスがやってきますね。

“ネカマちゃんとの愛しい日々 ~クリスマスのご予定は?~” の続きを読む

第122回水泳 ~三文で済むかどうか~

体重はどんどん増えるばかり。

でもまあ総体的に見れば最近としては減ってる方かな・・・ と自分に言い訳して見せたり。

それにしても昨日は何やかやで夜更かしして、今朝起きるのが遅かった。
それがプールへ行くにも悪影響を及ぼすこととなった。

“第122回水泳 ~三文で済むかどうか~” の続きを読む

テンテーの本を読む資格

古野まほろさんという作家さんがおられるようで、自著を北大の学生に酷評されたことが気に入らず、北大の偏差値を罵倒して炎上した結果、自分自身に危険が迫ってきたのだそうで「垢消して逃亡」したのだそうな。

“テンテーの本を読む資格” の続きを読む

スネークはローカル路線バスで

この事件を知ったのは、DragonerさんのツイートのRTからだった。

“スネークはローカル路線バスで” の続きを読む

第121回水泳 ~異常者でも会社の忘年会ぐらい出ます~

体重の推移は以下の如し。

もう忘年会シーズンなので仕方ないのである。

異常者は別に「私は異常者です」という看板をぶら下げて歩いているわけではない。
あなたのすぐ隣に異常者がいると思ってもらって差し支えない。

だから異常者だってサラリーマンの皮をかぶっている以上は、忘年会には出るのです。
(楽しんでるとは言ってない) “第121回水泳 ~異常者でも会社の忘年会ぐらい出ます~” の続きを読む