復興欠損バー

欠損バーもいよいよ復興の兆し。

“復興欠損バー” の続きを読む

欠損バー 〜モンゴルの人は分からないでしょうけど〜

また水曜日が来る。
水曜日ということは欠損バーである。


“欠損バー 〜モンゴルの人は分からないでしょうけど〜” の続きを読む

第1回輪行 〜コロナだから仕方ない〜

見ての通りのコロナ禍で、大規模行事は中止になるしバイキングは食えんようなるし、しまいにはプールにも行けなくなるしで・・・

まあ実際にジムからの感染者出てるし仕方ないのかな。

“第1回輪行 〜コロナだから仕方ない〜” の続きを読む

2丁目の欠損バー

2月から欠損バーは毎週水曜日に開催するという。
場所は新宿2丁目。

“2丁目の欠損バー” の続きを読む

あの頃一番恐れていたこと

拙ブログの設置目的の一つとして、「前世紀のdevotee事情を語り継ぐ」というものがある。
そこでまた、我々が本当に「日陰者」だった頃の思い出話を。

何だってまたそんな思い出話をしようと思ったのか。

“あの頃一番恐れていたこと” の続きを読む

勝ちに行くために

これからはインスタで貪欲に「勝ちに行く」ことにしたい。
インフルエンザが流行りだすこの時期、自分はインフルエンサーを目指すことにする。

“勝ちに行くために” の続きを読む

慟哭する「表現の自由」

またぞろ「表現の自由」戦士が悲痛な叫びを上げております。

“慟哭する「表現の自由」” の続きを読む

【義手と義足の昭和史】進駐軍の米兵と義足の紳士(S27.9.25)

昭和27年4月28日にサンフランシスコ講和条約が発効するまでは、国際法上は日本は「独立国」ではなかった。
だからMADE IN JAPANの製品は「MADE IN OCCUPIED JAPAN」と表記しなければいけなかった。

“【義手と義足の昭和史】進駐軍の米兵と義足の紳士(S27.9.25)” の続きを読む