欠損バーもいよいよ復興の兆し。
週の真ん中水曜日!
って事で本日より欠損バーmini再開します。が。今月は店主のみ営業です。たまに岡本Barになるかもよ。
女の子は遊びに来るかもしれませんが、確定ではありません。
さてさて何を話そうかなぁ。。。https://t.co/X11NNfVc37
— 欠損BAR ブッシュドノエル公式 (@bucheden0el) June 10, 2020
欠損バーもいよいよ復興の兆し。
週の真ん中水曜日!
って事で本日より欠損バーmini再開します。が。今月は店主のみ営業です。たまに岡本Barになるかもよ。
女の子は遊びに来るかもしれませんが、確定ではありません。
さてさて何を話そうかなぁ。。。https://t.co/X11NNfVc37
— 欠損BAR ブッシュドノエル公式 (@bucheden0el) June 10, 2020
今日は水曜日で待ちに待ったる欠損バー。
今宵です。。。どんな色になってるやら。。。 https://t.co/h2tXpfhRDR
— 欠損BAR ブッシュドノエル公式 (@bucheden0el) March 25, 2020
また水曜日が来る。
水曜日ということは欠損バーである。
18日(水)欠損バーmini❤️よろしくお願いします!
事故にまつわる(?)ちょっとゾッとした話があるのでお話しますね。そんな面白くないけどね!グロくもないよ!
場所などの詳細はこちら↓https://t.co/HG6gI80Xcb
お待ちしてます~(^^) pic.twitter.com/VLe2ELx1cf— こみみ 3/18欠損バーmini (@komimi_l) March 13, 2020
高田馬場で有名な近代建築の下宿が取り壊されるとな。
高田馬場にある下宿屋さんとして有名な日本館に解体の看板が出てました。 pic.twitter.com/BlT0SzJT4q
— たくあん (@takuan21) March 15, 2020
今日の欠損バーは新人のすぐるちゃん。
本日18時、
欠損バーminiやります!よろしくお願いします!画像はわたくし、すぐると
別に何も関係ないプリキュア!! pic.twitter.com/IqAeZzk9Xm— すぐる (@suguru292918) March 4, 2020
見ての通りのコロナ禍で、大規模行事は中止になるしバイキングは食えんようなるし、しまいにはプールにも行けなくなるしで・・・
まあ実際にジムからの感染者出てるし仕方ないのかな。
【感染者ジム利用 濃厚接触600人】https://t.co/yDL15bs0wj
千葉県は、県内でこれまで新型コロナウイルスを発症した人のうちの3人が、市川市の同じスポーツジムを利用していたと発表した。利用した約600人を濃厚接触者として、健康観察などを行っていくという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 25, 2020
待ちに待ったる水曜日の今日の欠損バーはこみみちゃん。
明日の欠損バーmini お待ちしてますhttps://t.co/HG6gI80Xcb
写真はリサちゃんにもらったポーチ😳❤️ pic.twitter.com/fvHXszrQcJ
— こみみ 3/18欠損バーmini (@komimi_l) February 25, 2020
今日の欠損バーはぽわんちゃん。
今日の欠損バーではチョコレートぶら下げてお待ちしてまーす🙆✨遊びに来てねー! pic.twitter.com/EOF5iGvaxK
— ぽわん♡欠損BAR水曜日に開催🙌 (@powan723) February 19, 2020
2月から欠損バーは毎週水曜日に開催するという。
場所は新宿2丁目。
明日は
【2/12欠損バー @bucheden0el 】👶🏻💘💣18:00〜23:00(ラストオーダー22:30)
📍新宿区新宿2丁目16-3 第三宏和ビル201『なかよし』
都営新宿線新宿三丁目駅C7出口より徒歩3分予約不要なので気軽にふらっと寄ってってください🥂
待ってます🤓 pic.twitter.com/9gjwVrXLgX— 💖𝓁𝒾𝓈𝒶 𝟙𝟛💖 (@lhjw121315666) February 11, 2020
拙ブログの設置目的の一つとして、「前世紀のdevotee事情を語り継ぐ」というものがある。
そこでまた、我々が本当に「日陰者」だった頃の思い出話を。
何だってまたそんな思い出話をしようと思ったのか。
気をつけないと。
でもステキなものは目で追っちゃうものですよね。 pic.twitter.com/hj5JYVasDr— mio (@mio7215) January 29, 2019
これからはインスタで貪欲に「勝ちに行く」ことにしたい。
インフルエンザが流行りだすこの時期、自分はインフルエンサーを目指すことにする。
ベトナムで話題をさらった「ベトナム・クチュール(Cô Ba Sài Gòn 姑爸柴棍)」が日本でも公開するのだという。
またぞろ「表現の自由」戦士が悲痛な叫びを上げております。
はい、フェミ側から堂々たるゾーニング破り宣言頂きましたー!
こんな言い分通したら、ラブドールとやらに限らず他の物もゾーニングの内側から引っ張ってくるのが目に見えてんじゃん。ふざけんなよ、このファッ〇ンフェミが。マジふざけんな。 pic.twitter.com/GDo5gwBqW5— りぬ (@rinu178) December 16, 2019
昭和27年4月28日にサンフランシスコ講和条約が発効するまでは、国際法上は日本は「独立国」ではなかった。
だからMADE IN JAPANの製品は「MADE IN OCCUPIED JAPAN」と表記しなければいけなかった。
《戦に負けるということ》2
MIOJとは、
MADE IN OCCUPIED JAPAN占領下の日本製という刻印。同時代の多くのカメラにこの印が刻まれています。サンフランシスコ講和条約が結ばれたのが昭和26年9月。最後のMIOJものですね。
戦いに負けるとはこういうこと。
MIOJを見るたびに、国家の主権を感じます pic.twitter.com/GYbE9EsFUX
— 八百富写真機店 ヤオッター (@yaotomicamera) October 21, 2019