#そんなことないです

日本のどこだかの保守的な方がおっしゃるには「露出の多い服を着るのは『海外では私を買って』という意味に取られる」と。

なるほどなるほど・・・
が、それに対し「#そんなことないです」というハッシュタグが出て・・・

“#そんなことないです” の続きを読む

絵の具を溶かしたみたいな濃い青空

拙ブログに「義体の部」がなぜあるのかと言えば、とりもなおさずそれはなかよしのパシフィックセブンちゃんが「八木橋裕子の物語」を書いているからである。

“絵の具を溶かしたみたいな濃い青空” の続きを読む

あの頃の中共は遠く

金盾の向こうからこんにちは。

単にこれは香港sim使っただけ、という説明はできないのだろうか。 “あの頃の中共は遠く” の続きを読む

金盾の彼方へ

さて、またぞろ実質国内旅行へ行ってきますか・・・

“金盾の彼方へ” の続きを読む

LDCで迎える7年目の「3.11」

いくら東南アジアが発達しているとは言っても、今回の旅行は宿には恵まれていない・・・
それにしても、ここはやたら中国ナイズされているということ。

“LDCで迎える7年目の「3.11」” の続きを読む

ポル・ポトはサロット・サルではありません

・・・というのが公式見解であるように、当方も他の誰かではないのです。

“ポル・ポトはサロット・サルではありません” の続きを読む

No pants subway ride 2018

今日は世界的に「No pants subway ride」(ノーパンツデー)だそうな。

“No pants subway ride 2018” の続きを読む

パゴダすらフォロースルー

ミャンマーは本来観光資源の豊富な国である。

“パゴダすらフォロースルー” の続きを読む

【事件現場を歩く】アウンサン廟爆破事件

デザイナーの須川まきこさんやパラリンピアン大西瞳さんとほぼ同年代の自分にとって、物心付いた頃のミャンマー・・・いや、ビルマとは「軍事政権」「クーデター」とニュースでおぼろげながら報じられるイメージしかなかった。
それで、首都の「ラングーン」とは「乱軍」という意味なのだと思っていた程である。
また、韓国や北朝鮮に関して言えば、ニュースで「全斗煥ぜんとかん」がどうたら、「金日成きんにっせい」がどうたらニュースで何か言ってる、というイメージしかなかった。
特に北朝鮮については「近くて遠い謎に満ちた国」という報道しかなされていなかった。

“【事件現場を歩く】アウンサン廟爆破事件” の続きを読む