【義手と義足の昭和史】西洋は見た目重視、日本は機能重視!(キリッ(S12.8.27)

昭和8年「我が代表堂々退場す」の時は、中華民国は満州非承認の急先鋒であり、なおかつ中国大陸では局地的な戦闘が勃発していたとは言うものの、全面的な戦争に至っているというわけではなかった。

その状況が一変するのが昭和12年7月7日の夜である。

その舞台となった盧溝橋の歴史は非常に古いく、金代の1192年に完成している。
そして13世紀に「東方見聞録」をものしたマルコ・ポーロは、この盧溝橋を「世界中どこを探しても匹敵するものがないほどの見事さ」と表現したというほどの橋である。
爾来七百幾星霜、科挙に赴く受験生が渡ったかもしれないし、宦官が渡ったかもしれない。
そして元代、明代、清代ときて中華民国の時代となり、中国も外圧という形ではあり、非常な痛みを伴いつつも近代国家の道を歩んでいくことになる。

中華民国になって26年目、すなわち民国26年7月7日の晩、謎の発砲が起きる。
日本軍はこれを中国兵の仕業であると難詰した。
このいざこざは思いのほか大規模な戦闘に発展することになった。
これが日中戦争の始まりである。

“【義手と義足の昭和史】西洋は見た目重視、日本は機能重視!(キリッ(S12.8.27)” の続きを読む

【義手と義足の昭和史】我が代表堂々退場した頃(S8.12.13)

昭和8年2月24日、スイスはジュネーブで行われた国際聯盟総会にて。

リットン調査団の報告書に基づいた対日勧告書(満州国を国家承認せず、国際管理下に置くこと)が賛成42、反対1、棄権1の圧倒的多数で採択されると、大日本帝国の全権代表として出席していた松岡洋右は憤然として退場、翌25日の東京朝日新聞では「我が代表堂々退場す」という今日残る名文句の見出しで報じられることとなった。
ところで、この見出しでは「聯盟よさらば!」とあるが、国際聯盟の脱退を政府として決定したのは3月8日、それを国際聯盟に通告したのは27日であるという。

当方としても現在話題となっている百田某同様、Wikipediaで見る以上の近代史に関する知識は持ち合わせていないのだが、この後の日本の国際的孤立を象徴する出来事となったこの「堂々退場す」にしても、その前段階の「十字架上の日本」という、日本の立場を述べた英語の演説は、松岡のその英語力が英仏など各国の代表に好評ではあったという。

“【義手と義足の昭和史】我が代表堂々退場した頃(S8.12.13)” の続きを読む

【義手と義足の昭和史】もう一つの南京事件(S2.7.9)

現在、Twitterで「南京事件」で検索して最もいいねやRTが多いのは、安田峰俊氏のこのツイートではないだろうか。

“【義手と義足の昭和史】もう一つの南京事件(S2.7.9)” の続きを読む

【義手と義足の昭和史】昭和元年の義手(T15.6.29)

平成も残すところあと少し・・・

“【義手と義足の昭和史】昭和元年の義手(T15.6.29)” の続きを読む

2011年「切断女の夜」が終わってからしばらくのこと

もはや伝説と言っていいイベントとなった2011年7月16日の「切断女の夜」。
拙ブログでも独立ページを設けてまでイベントレポートとして触れている。

“2011年「切断女の夜」が終わってからしばらくのこと” の続きを読む

ネカマちゃんとの愛しい日々 ~川口さんが好き~

長らくヴェルディの守護神だった川口能活が現役引退するという。

“ネカマちゃんとの愛しい日々 ~川口さんが好き~” の続きを読む

若かったあの頃 なにも怖くなかった

今日慌ただしい最大の理由は欠損バー。

“若かったあの頃 なにも怖くなかった” の続きを読む

第303回水泳 ~競泳水着の日は昨日だった~

体重の推移は以下の如し。

昨日はたらふくモツ煮だの玉こんにゃくだのと、屋台物を食べすぎたせいで体重が微増。それでもこの程度ならできすぎではないか・・・ と自画自賛してみたりして。
とりあえず、たらふく食ってるようには見えるが炭水化物だけは食べないようにしている。

“第303回水泳 ~競泳水着の日は昨日だった~” の続きを読む

世間から隔絶した秋

今年も新宿は花園神社の酉の市のシーズンがやってくる。
つまり「見世物小屋」のシーズンということ。

“世間から隔絶した秋” の続きを読む

新小岩の奇跡・【義手と義足の昭和史】片足切断を悲観し娘を絞殺(昭和31年)

米軍基地が隣にある生活。それは危険そのもの。
であるからこそ、先の沖縄県知事選においてもやはり争点は米軍基地の辺野古移転であり、佐喜眞票の多かった宜野湾市においても普天間基地を擁しており「佐喜眞に投票すれば普天間基地が出て行ってくれるから」という点では変わりないであろう。

“新小岩の奇跡・【義手と義足の昭和史】片足切断を悲観し娘を絞殺(昭和31年)” の続きを読む

ネカマちゃんとの愛しい日々 ~ネカマのまともなジェンダー論~(第288回水泳)

体重の推移は以下の如し。

カロメ生活とはいえ体重もそろそろ底を打ってきた感じ。
それともカロメ生活とか言いつつおでんとか食ってるから下げ止まってるのか・・・?

さて、今日は徹夜案件が終わって解放されたのか・・・ と思いきや、そこから社長が臨席するような重要会議ですよ。何なのもう。

“ネカマちゃんとの愛しい日々 ~ネカマのまともなジェンダー論~(第288回水泳)” の続きを読む

ビヨンドガールズのトークショー【ネタバレ注意】

国際福祉機器展について色々と調べてみると、車椅子女子3人組「Beyond girls」がトークショーをするそうな。

“ビヨンドガールズのトークショー【ネタバレ注意】” の続きを読む

Home Care & Rehabilitation

痛い足を引きずってまでどこへ行きたかったのかというと、これ。

“Home Care & Rehabilitation” の続きを読む