表現の自由との折り合い・リベラルを僭称する資格

ここ最近、連日Twitterのトレンドに上っているColabo暇空騒動は、これから裁判に持ち込まれるわけだが、暇空サイドの金銭的支援が5千万円に達していると言う。

よくもまぁ…という気もしなくはないが、その暇空自身は以下のように「ナニカグループ」という概念を提唱しており、それはもはや陰謀論じみている。
というか、陰謀論以外の何物でもない。

そして、このような暇空の支持者をQアノンよろしく「暇アノン」と呼ぶようになったようである。

“表現の自由との折り合い・リベラルを僭称する資格” の続きを読む

社会的地位への渇望

2010年頃の話。
都内のどこだかに「高学歴負け組御用達スナック」があったのだという。

高学歴でも出世できない人が、そこでマスターに「あの頃のXX大なんて東大並みだったじゃないですか!凄いですね!」みたいなことを幇間されて過去の栄光に一時の悦に入る、というようなバーだったのだとか。

そこそこ高学歴でも仕事のできない自分にはぴったりの飲み屋。
現存していたら、もしかしたらぽわんちゃんの店以上に入り浸っていたかもしれない。

“社会的地位への渇望” の続きを読む

150年目の汽笛一声

明治5年、1872年に鉄道が新橋から横浜に開業して、今日で150年となる。

“150年目の汽笛一声” の続きを読む

【空白の時期のヴィーナスたち】日本の未来は

欠損バーでは鬼軍曹かというほどのハロプロ大好きタブ郎さんも、一時期はコロナが疑われる病状で嗅覚すら無くなっていたのにPCR検査では陰性ばかりと、かなり大変な時期があったようである。
それでも現在は快方に向かっているようで何よりである。

“【空白の時期のヴィーナスたち】日本の未来は” の続きを読む

安倍国葬反対デモなう

結構いろんなところで、何回も安倍晋三の国葬反対デモが繰り広げられている。
確かに、「かかった経費は後で説明する」なんて舐めきった事を言われてしまうと、これは黙っていられないと言う気もする。なぜなら、こういう時は往々にして、「終わったからさあ説明してもらおうか」という段になると、「今はそれどころじゃない。もっと重要な課題がある」で逃げられるからだ。現にモリカケ問題なんてそうだったじゃないか。
ということで1回ぐらいは参加してみようか。

ところで、その先でもはいつやっているのだろう。
上を持って調べてみると、8月31日に国会議事堂前でやると言うではないか。

“安倍国葬反対デモなう” の続きを読む