出張のようなものとはいえ、用件が発生するまでの間、京都見物でもしますかね・・・
草津から湯田中へ
例の感動人工製造番組・24時間テレビの100kmマラソンのランナーが決まったようで、それはブルゾンちえみだそうな。
「24時間テレビ」チャリティーランナーはブルゾンちえみに #24時間テレビ #ランナー https://t.co/Ghj8CsKiBA pic.twitter.com/1U7CW6lLYT
— シネマトゥデイ (@cinematoday) 2017年8月26日
今、「ぬい撮り」がひそかなブームを呼んでいます
旅行してぬいぐるみを撮る「ぬい撮り」について記事が出ていたようです。
SNSで話題”ぬい撮り”の魅力とは?「闇が深そう」などの声もw – NAVER まとめ https://t.co/b1ww15D25t #every #ぬい撮り #ぬいぐるみ #日テレ
— 2してん! (@yyko7) 2017年7月15日
ごらんあれが竜飛岬 北のはずれと
思うところあって津軽海峡方面を旅行することに。
富山でオフ会のような何か ~フチ子さんとフェチ子さん~
さて、立山黒部アルペンルートは全行程を終え、千寿ヶ原から富山地鉄で電鉄富山に到着いたしました。
「声かけ写真展」なんてあったのね・・・
先日のトークショーで初めて知ったのだが、「声かけ写真展」というのがあったのだそうな。
公式webサイトもどうぞごらん下さい! みなさまのご支援、お待ちしております!! https://t.co/yJ0vsPsId9
— 声かけ写真展 (@KoekakePhoto) 2016年11月12日
保護中: まさかとは思うが・・・
スクール水着で乗りつぶしオロロンライン(2日目)
健康を考えるようなお年頃
数多くの少女たちを五体不満足にしている異常な人間であるこのプロデューサーではありますが・・・
人並みに健康の事を考えようと思います。
健康診断の度に「そのうち生活習慣改善に取り組む」と言ってるのにも限度があるというものでしょう。 “健康を考えるようなお年頃” の続きを読む
あの頃に再会する旅
かれこれ中学校1年生の頃。
当時は「学年誌」というのがあり、旺文社は「中1時代」、学研は「中1コース」という雑誌を出しており、自分は「中1時代」を買っていた。
友人は「中1コース」を買っており、友人宅に遊びに行くと読ませてもらっていた。
で、その時に読んでいた「中1コース」に、感動系の記事として、「片足切断にも負けず頑張っている中1の少女」という記事があった。
「障害者を一方的に感動の対象にするな」とか、そんな議論なんて一切起こりようもない時代だった。 “あの頃に再会する旅” の続きを読む
八潮秘宝館にまた行ってきた
大石順教尼の足跡を偲ぶ(1)高野山奥の院「腕塚」
今回は、大石順教尼の足跡をたどって高野山や大阪を回ることとしたい。
大石順教尼とは?
明治21年に大阪で生まれ、13歳で堀江新地の「山梅楼」で芸妓になるも、17歳の年に山梅楼主人の兇刃による「堀江六人斬り」で唯一命を取り留めるも、両腕を失い、その後得度し出家して、一生を障害者自立のために捧げたという方である。
この大石順教尼の墓所と、両腕を供養した「腕塚」が、高野山奥の院にあるというので、行ってみることとしたい。
アソートされる少女たち ~上位メン・下位メン~
数年前、AKB(現在はNGT)の北原里英のブログを見ていたら、きたりえはれいにゃんと一緒に釧路と北見で仕事をしてきたらしい。
そうか釧路と北見か・・・
そんな地の果てまで・・・
北海道に数店舗のチェーン店を持つCD店の販促イベントのようである。 “アソートされる少女たち ~上位メン・下位メン~” の続きを読む
夫の物を勝手に処分する妻
夫の物を勝手に処分する妻が話題になってるようですが、、、