毎日猛暑ねえ・・・
「最高の暑さ」がトレンドワードになっていますが、続く猛暑の中でも今日は特段厳しい暑さ。
昨日39.5℃を記録した名古屋は2℃ほど高いペースで上昇中。このまま行けば40℃を突破してもおかしくありません。また、東京都心もすでに36℃を超え、今年最高気温を更新しています。https://t.co/TJfe4LNNpH— ウェザーニュース (@wni_jp) 2018年7月23日
毎日猛暑ねえ・・・
「最高の暑さ」がトレンドワードになっていますが、続く猛暑の中でも今日は特段厳しい暑さ。
昨日39.5℃を記録した名古屋は2℃ほど高いペースで上昇中。このまま行けば40℃を突破してもおかしくありません。また、東京都心もすでに36℃を超え、今年最高気温を更新しています。https://t.co/TJfe4LNNpH— ウェザーニュース (@wni_jp) 2018年7月23日
例の脱走囚人はまだ見つかっておらず、島の観光にも影響を及ぼしている模様。
よくもまあ逃げ回っていられるものである。
「書き入れ時」に島経済打撃 広島・向島 https://t.co/CDYpqFNLNz 広島県関連のニュース https://t.co/de12SSKdq1 #広島
— NewsHiroshima (@NewsHiroshima) 2018年4月28日
瀬戸内の脱獄事件はついに2週間が経過し、まだ見つかっていない様子。
よくもまあここまで逃走できるものである。
防犯カメラに謎の人物、逃走中の平尾容疑者の可能性も https://t.co/PY5wwH4YT8 逃走中の受刑者か、防犯カメラに映像 潜伏先の向島北部 愛媛県今治市の刑務所作業場から8日夜に受刑者の平尾龍磨容疑者(27)=単純逃走容疑などで指名手配=が逃走した事件で、潜伏先とみられる広島県尾道市の向島… pic.twitter.com/jRy2uTAJP9
— Gnews (@Gnews__) 2018年4月27日
会津若松は東山温泉には明治9年築つまり築142年の廃墟があるのだそうな。
[朝日]倒壊しそうな元旅館、近くの宿が費用負担し撤去へ 福島 https://t.co/625KEjFMMl 福島県会津若松市の東山温泉で、荒廃し、倒壊の危険が生じていた元旅館が近く取り壊されることになった。市が所有者から土地と建物の寄付を受け、1千万円を優に超すと見られる解体・撤去費用は、川をはさんで… pic.twitter.com/8itCiEaabr
— ニュース速報(一般紙系) (@FastNewsJP_) 2018年4月6日
年末は人身事故でひと悶着あったサンライズですが、今日はほぼ定時運行。
「コミケ参加者珍道中~サンライズ瀬戸号死すの巻」に大注目!話題のまとめをいますぐチェック! https://t.co/Xwivma47mB 作成者: @the_no_plan
— トゥギャッター (@togetter_jp) 2017年12月30日
よりにもよって成人式の当日に着物のレンタル業者が夜逃げするという、とんでもない事件が発生。
衣装レンタル業者不明 被害の新成人にユーミンの実家「荒井呉服店」も急遽対応https://t.co/AhRT0X1OnB
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年1月8日
少し前までは車は「エンコ」していたような気がするが、最近は「エンコ」という言葉自体が既に死語となっているようである。
当たり前になって使われなくなった言葉も……。
「エンコにノークラ」いつしか使われなくなった自動車用語8選https://t.co/Cxb296TMff pic.twitter.com/OZXXAnTSmI— WEB CARTOP (@WEB_CARTOP) 2017年2月27日
西武の安比奈線という、50年前に運行休止され去年正式に廃止になったという路線の線路が撤去されるのだそうな。
【悲報】安比奈線の廃線路、全区間での撤去が決定
沿線住民への通達が来ました 撤去工事は1月10日頃〜3月末 50年以上前の線路がそのまま残る場所だったけど、今月いっぱいで見納めになりそうです(>_<)#安比奈線 #廃線 pic.twitter.com/WGHQgYT5lo— フォルフ❀ (@FenrirSchwart) 2017年12月12日
この事件を知ったのは、DragonerさんのツイートのRTからだった。
ところで、猫虐待犯(かなり陰湿)の判決が今日出て執行猶予付きだったそうですが、実刑を求めていた活動家のアカウント見たら、猫虐待犯の家族まで「DNAを継ぐものは同じ道をたどる可能性」とか言ってて、マジヤバい。そりゃ「社会的制裁うけた」と執行猶予になるわ
— dragoner@日曜東V36a (@dragoner_JP) 2017年12月12日
日本が単一民族国家であるという幻想はここにおいて何の意味もなさない。
話題の「いちょう団地」をめぐるルポルタージュを配信しています。
住民国籍10ヵ国以上! 難民と共に暮らすことを選んだ日本の「超・多国籍団地」を訪ねて https://t.co/K9zNocEvT0— クーリエ・ジャポン (@CourrierJapon) 2017年7月25日