オミクロンに揺れる成田

北朝鮮KCTV「録画報道:年間人民経済計画を輝かしく完遂する単位たちが立ち上がっている」より🇰🇵
まずは東海岸の江原道と咸興南道の先にある川内里セメント工場にて。
ここは日帝時代からある歴史ある工場である。

次は慈江道は熙川製糸工場にて。
お蚕様から輝くような絹糸が産出される。

“オミクロンに揺れる成田” の続きを読む

銀座・新座・NISA

北朝鮮KCTV「紹介編集物:単位発展と人材の役割」より🇰🇵
万景台革命史跡記念品工場で取材したらしい。
単なる記念品工場とは言っても、技術革新で得られたものは色々ある模様。

いわく「人材はどこにでもいる!」
あんまり人材を強調しすぎるとブラック臭が漂ってくるのは気のせい?

“銀座・新座・NISA” の続きを読む

特急ツバメが通った時

北朝鮮KCTV「録画報道:農作物被害管理を熱心にやっていく」より🇰🇵
平安南道の黄海に近い平原郡の南洞共同農場にも実りの秋がやってきた。
背後の住宅群も、完成した時はさぞ歌ったり踊ったりして祝い、偉大な領導者同志に感謝を述べただろうか。

風で倒れた稲を丹念に調査する。

“特急ツバメが通った時” の続きを読む

四国の左半分

北朝鮮KCTV「農村革命家 金旭賛」より🇰🇵
朝鮮戦争が休戦してすぐぐらいの1953年8月5日、農業を共同化する方針を提示し、23世帯の農家で初の農業協同組合(ソ連でいうコルホーズ?)が誕生したのだという。

その農業協同組合がどういう成果を成し遂げたかというと、25町歩の果樹園や、40里の水路や、18町歩の畑の灌漑であるという。
ところで、文脈的には「정모」は「町歩」のような気がするが、それなら「정보」のような気もするが(Wikipedia韓国語版より)、これは文化語でそうなってるとかそういう話か?

“四国の左半分” の続きを読む

君は収鋲(ゆ)くのか そんなにしてまで

北朝鮮KCTV「録画報道:技術革新運動を力強く推し進める」より🇰🇵
平壌樹脂鉛筆工場というが「樹脂鉛筆」とは?
どうやらシャープペンシルのことを言うようだ。
北朝鮮の学校では「シャーペン持って来たら集団総括」という意味不明な決まりは無いのだろうか。

かたやこちらは船橋陶磁器工場。
船橋とは言っても千葉県船橋市とは関係なく、人民大学習堂から大同江江を挟んで向かい側の地域が「船橋区域」となる。

“君は収鋲(ゆ)くのか そんなにしてまで” の続きを読む