いよいよ紐付きの釜山旅行も最終日となる。
飛行機の出発は9:20なので、事実上今日は帰るだけの日。
一緒に行きたい場所がある
バンプレストもなかなか良いコピー考えたもんだな。
【景品情報】ラブライブ!サンシャイン‼︎「桜内梨子」フィギュア 全1種入荷しました♪一緒に行きたい場所がある。ぜひお出かけに一緒に連れて行きたくなっちゃう可愛さです*\(^o^)/*#アドアーズ #立川 #ラブライブ pic.twitter.com/tJVUQMCWxe
— アドアーズ立川店 (@Tachikawa_AD) 2017年3月8日
じぇじぇじぇ!アルハラ報復殺人!?
99年の歳月
おおさか東線の新大阪〜放出が開業するという。
本日3月16日は、かねてより工事中であったおおさか東線、新大阪駅⇔放出駅間が全面開業した記念すべき日ですね。
これでますます近辺の皆様は、東淡路南公園に静態保存されるEH10や、阪急淡路で乗り換えて柴島へのアクセスも容易となります。
以前の赤川鉄橋は、斯様な人道橋が併設されていました。 pic.twitter.com/eHL14t7H02— 株式会社石井マーク (@ishiimark_sign) 2019年3月16日
山並みは惨劇を知っている
今、オホーツクにやたら中国人観光客が多いのは、今が春節だからという事もあるようである。
春節とは中国の旧正月のことで、中国では一斉に民族大移動が始まる。
そしてこれがまた、日本でいうGWや年末年始のような最大の旅行シーズンとなっているようだった。
切符買って出張
京王観光では不正乗車事件で、2月5日を期してJRマルス引き上げの処分という。
【JR 京王観光への発券委託停止】https://t.co/Lp4Bu9CAZT
京王電鉄の子会社・京王観光の支店がJRから委託された発券業務を悪用し団体旅行で不正乗車を繰り返していた問題で、JR側は京王観光への発券業務委託停止を決定。被害総額は約2億円。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年1月30日
第365回水泳 ~噂のティラミス~
コミケは船で行く時代
フィールドワーク
何でか知らんが最近「狭山事件」で検索するととなりのトトロが出てくる。。。
「となりのトトロ」と昭和38年に起こった 「狭山事件」との関係 狭山事件とは 1963年5月1日に埼玉県狭山市で起こった 少女誘拐殺人事件 この画像が関連性があることを示す 後ろの茶箱の字にご注目。 pic.twitter.com/0cZ8XRiKeg
— ジブリを最高に楽しむ (@jiburi_the_best) 2018年12月8日
「帝銀事件と登戸研究所」展
現在、明治大学の施設となっている陸軍登戸研究所で、帝銀事件に関する特別展をやるのだという。
本日より企画展 #帝銀事件と登戸研究所 開催!
帝銀事件から70年。平沢逮捕時も捜査の主流は登戸研究所など旧軍関係者に向けられていました。捜査手記から見た軍の薬物研究の実態とは!
2019年3月30日(土)まで 水~土10~16時開館(休館日は年末年始と入試日)、無料https://t.co/zPy3AHJ3mK pic.twitter.com/qVr8UILFHN— 平和教育登戸研究所資料館 (@meiji_noborito) 2018年11月21日
事件は路線バスに乗って
今回のダークツーリズムは、オーシャンウィスキーに関する事件となる。
昭和30年代 オーシャンウイスキー宣伝カーでおはようございます (*´∀`*)ノ pic.twitter.com/QVnQrTeX1a
— 山本寛 (@ahfisn39) 2016年2月9日
第285回水泳 ~カロメ生活~
決死の本領
後ろ髪を引かれる思いで
実質賃金が下がりつつある今、いかがお過ごしでしょうか。
お兄ちゃんはアベノミクスで企業収益が改善したって喜んでるけど、アベノミクスが始まってから実質賃金は低迷、5年経っても民主党時代に遠く及ばないの。大企業が巨額の利益を出してるって人件費が削られてるってことじゃない? 私達のお小遣いも…pic.twitter.com/EKe2DCKtl4
— ネトウヨ兄のデマを正す妹bot (@demauyo_tadaimo) 2018年8月13日
死体の場所はお葉書にて
ネットが普及してからというもの、自分も年賀状出さなくなって数年経つけど、それでも昭和30年代に比べると何倍もあるのね、という・・・
【きょうの蔵出しNHK】12/15は「年賀はがき特別扱い開始日」。映像は昭和32年、年賀はがきの発売開始を知らせるニュース。この年の発行枚数は約7億枚。ちなみに、平成28年までのピークは平成15年の約44.6億枚。 https://t.co/Q0UNU3ynEs #今日は何の日
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2017年12月14日