本日(11月16日)の小笠原諸島の天気は、晴れ時々曇りで、最高気温は26℃、最低気温は25℃の予想です。降水確率は20%で、降水量は0mmと予想されています。風は2~4m/sで、湿度は80%前後となる見込みです。
6時過ぎに起きる。
ベランダは濡れている。昨夜雨が降ったらしい。
まあ今日は休日出勤必須であるとして、どうも体が動かない。
朝食を食べることすらできない。
あと4ヶ月半どころか、11月すら越えることができるのか。
そのまま時間が溶けて8時半も過ぎてしまった。
休日出勤に行くならさっさと行こう。
ガゼボの前に何かの茸が生えていた。
Googleフォトで検索したら「オオシロカラカサタケ」というらしい。
ともかくも休日出勤。
車での出勤者の車が2台仲良く並んでいる。
まずは昨日クラウドで変更したファイルを元のフォルダに置くことにする。これをやらないと先祖返りすることになるので。
そんな今日は定年まで16年135日(役職定年まで11年135日)、домойまで推定あと140日。
まずは給与計算に関して、リファレンスによって違いがあるので本社に聞いてみる。
まあ週明けに答えが返ってくるだろう。
そしてそれをメモに反映する。奴から来た爆弾を処理するのはこの件を全部終えてからだ。
そして爆弾に向き合う。とはいっても、基本的には細かい直しで、あとは本社にでも聞くしかなさそうな案件。
だから今日できることは限られている。
しかし「頼み方ってもんがあんだろが」と思うような言い方もあるが、まあ短気は起こさないでおこう。
爆発するとしたら「もうお前なんか要らない」という訣別の時だ。
そう考えると、もういなくてもいいような気もする。
しかし他の案件もあるので、それもやってしまおうか。
そんなことをしているうちに、12時が近づいてきた。昼食にしよう。
昼食はどこにしよう。弁当残ってるかな・・・と思ったら羽衣が営ってた。
ここでメンチカツ弁当にする。
これを二見港に近い屋根のついたベンチで食べることにする。
・・・と、霧雨が降ってきた。
食べ終わったら職場に戻ることにする。
途中、出港日ということで島ハチミツが売っていたので、また2,500円のを2つ買うことに。
職場に戻ったら、何をやりましょうか。
何もすることが思いつかなくて、つい午睡してしまう。まあ構うことはない。サービス残業なんだから。
とりあえず、そうした整備モノに関して、来年に向けて引き継げるようにしておこう。
それをやったら今日はもう終わり。
職場を出ようと思ったら雨が降っていた。
ともかくも二見港へ。
いつもながら、お見送りの人で賑わっている。
雨脚が強くなってきた。
そんな中でも太鼓はやっている。
その太鼓が終わると、法被を太鼓にかけて急いで引き上げる。やはり革製品なので雨には弱いようだ。
そのうち、笛が「ピピーッ」と鳴ると、次の瞬間に汽笛が鳴る。
そして感動のクライマックスだ。
さて、船が行っちゃったらどうしようか。
福祉センターの図書館にでも行こうか。
ということで図書館へ。
駐輪場には自転車がたくさん置いてある。習い事やサークルで来ているのだろう。
図書館に入った途端に激しい日差しが照りつけてきた。
例によって「小笠原ことばしゃべる辞典」を斜め読み。
ホールでフラだかヨガだか習い事をしていた女性たちが解散して帰って行く。
そのうち警察の人が来た。何の用事でかはわからないが。
そのうち16時過ぎたので、帰ることにする。
三角広場のガジュマルには電飾の準備がしてある。
いよいよクリスマスモードだ。
帰宅してしばしぼんやりしている。
18時になったので夕食。
非常食のわかめご飯・キャベツ・ツナ缶・トマトスープ・ハンバーグ。
このハンバーグというのが生協で売ってたハナマサの巨大なハンバーグで、2つ食べてしまったのでかなり腹一杯。
腹一杯で動けず、しばしソファーでぐったりしている。
19時半頃、外から雨音が聞こえる。結構本降りだ。
沙て、風呂に入ることにしよう。
風呂用のスマホ(Xiaomi)でTwitterを見ていると、兵庫県知事選挙の話題。
明日が投票日だが、NHK党立花隆志やら暇空茜やらが支援し、支持者が暴力事件で7人の逮捕者が出るなど混迷を極めている。
そして22時半過ぎに風呂から上がる。
下の階からは笑い声が聞こえてくる。
こちらは資料用ブログをつけつつ。
0時近いのでもう寝ようかな。
今日の決死出演は4名(累計36名)。