体重の推移は以下の如し。
体重は+0.5kg(前回比-0.6kg)で、10回平均で+0.1kg(前回比+0.1kg)となった。
韓国旅行であれだけ食いまくり、相当な増量になってるんじゃないかと思ったが意外にも前回より減っているという結果になった。
ちなみに韓国旅行中の歩数は以下の通り。
「二キ三スケ」ってありましたね。
何しろ安倍の祖父「岸信介」も、「東条英機」も、満州では実力者と呼ばれ、「東条英機、星野直樹、松岡洋右、岸信介、鮎川義介」で、「二キ三スケ」と呼ばれたそうですからねぇ。 pic.twitter.com/9dy8xeNZYG
— Mr.F.G 世界ウェハー党 肉球新党 (@Mayama_Woodged) 2017年6月18日
今日は思うところあり、小樽方面に行ってみようと思う。
あたかも、夕張炭鉱で掘られた石炭が夕張鉄道で野幌に運ばれ、そこから小樽に運び出されたように。
体重の推移は以下の如し。
体重は-0.8kg(前回比-0.3kg)、10回平均で-1.5kg(前回比+0.2kg)と、最近のいつものパターンとなってしまった。
ただ、昨夜はディナーバイキングでしこたま食ったのである。それにもかかわらず-0.3kgというのは、「食べたから増える」「抜いたから減る」というのとは別の何かを感じさせる。
例えば、昨日の場合は徹夜案件後であったが、仕事中はカップラーメンしか食べることができなかった。
つまり、炭水化物を食べる前に野菜を食べて血糖値の上昇を防ぐという事をしなかったのだ。それが如実に影響しているのではないかと考えられる。
このような栄養素に関する情報を、独立ページとしてまとめていくことにしたい。
松戸と船橋の間には、鎌ヶ谷という目立たない町がある。
ただし日公ファンは二軍グランドがあるのでおなじみであろう。
そういえば欠損バーのこみみちゃんは公フアンだった。
今、オホーツクにやたら中国人観光客が多いのは、今が春節だからという事もあるようである。
春節とは中国の旧正月のことで、中国では一斉に民族大移動が始まる。
そしてこれがまた、日本でいうGWや年末年始のような最大の旅行シーズンとなっているようだった。
昭和30年公開の米映画「慕情」は、朝鮮戦争期の香港を舞台にした映画で、1950年代の香港の街並みがカラーでふんだんに楽しめる名作である。
今、自分の部屋には3年物のワインがある。
3年前に、セイコーマートで買ったものである。
北海道の人ならおなじみのセイコーマートは、なぜかワインが充実している。
ではなぜそのセイコーマートのワインがここにあるのか・・・
今日は帰国日。
やることもないので、ワット・プノンあたりで猿でも見ながらボーっと生きてることにしよう。
ちなみに、今回のタイトルは「ボーっと生きてんじゃねえよ!」をクメール語にGoogleで機械翻訳したもの。どう読むかは知らん。
たしかSHIHOだったと思う。
「いつまでも美しくいられる秘訣は何ですか?」と聞かれて、
「あなたの周りを楽しいこと、大好きなものでいっぱいにしてあげましょう」と回答していた。
何の雑誌だったか忘れたけど・・・
体重の推移は以下の如し。
今日はちょっと食事の前に牛乳を飲んで意図的に下痢してトイレに行きやすいようにした。
それでも減ってる量はわずかという・・・
下痢で減った量より、乳脂肪分で増えた量が多いんとちゃうか。