前に、裁判傍聴が趣味だとかいう若い女性の集まりが無かったっけか。
世間からは色々な事を言われていた記憶があるが、兎も角も裁判記録は人を惹き付ける何かがあるのは確かだろう。
退屈なほど詳細なその行動の記録には、それぞれの「人生」が詳細に記録されている。
拙ブログにおいても先日「岩手の重要犯罪」(昭和34年 岩手県警察本部刊)についてもブックレビューをものしたところである。
自分は同書の裁判記録に「時代」を見出した。 “【ブックレビュー】裁判傍聴レポート” の続きを読む
渋谷暴動事件の慰霊碑
46年前の殺人指名手配犯が捕まったんだそうな。
1971年に東京都で起きた渋谷暴動事件で殺人容疑などで全国に指名手配されている過激派「中核派」の大坂正明容疑者と見られる男が逮捕された事件。現場の様子はモノクロでも、すさまじさが伝わっていきます。https://t.co/vRj6GXaaYX
— 毎日新聞 (@mainichi) 2017年5月22日
【ブックレビュー】岩手の重要犯罪
自分が欠損畑であると同時に、昭和史畑であることは先のエントリで述べた通りであるが、自分をその昭和史畑・・・いや、昭和史沼に沈めたのは正にこの本である。
見ての通りで、昭和34年に岩手県警察本部がそれまでの県内の事件について詳細に書いた本なのであるが、久しぶりに図書館で借りてみた。
千葉県立には無いので、岩手県内の図書館からの取り寄せである。
天国のバス駅
昭和の終わり頃、吉永小百合が主演の「天国の駅」という映画が公開された。
今回は、このモデルとなった事件の現場に行きたいと思う。 “天国のバス駅” の続きを読む
稚内~網走縦断(2日目)
〽流氷とけて~ 春風吹いて~
「黒い福音」を歩く
昭和34年、BOAC(現:ブリティッシュ・エアウェイズ)のスチュワーデスが殺害され、善福寺川で死体が発見されるという事件が発生した。
当時関係の深かった、ドンボスコ社のベルギー人神父が疑われるが、その当時の日本の国際的発言力ではカトリック教会内に捜査の手を伸ばすことができず、結局疑惑の神父は病気療養を理由に、羽田空港からベルギーに帰ってしまう。
この事件は、松本清張によって「黒い福音」として小説化され、北野武の主演で映画化もされている。
南国土佐を後にして
松山高知急行線の面影
かつてはマイクロバスの特急バスも走った松山高知急行線の後裔であるところのJR四国バス久万高原線の久万高原~落出が廃止になるのだという。
落出駅。旧松山高知急行線で国鉄時代の面影を残す自動車駅。 先日JR四国バスHPで、久万高原ー落出廃止の公式発表あり。この駅舎の行方が気になる。 pic.twitter.com/3YIRjrIUP4
— 99_k_line (@99_k_line) 2017年1月14日
ヴィーナスおとめ(2017.02.08)
能登半島一周(2日目)
土屋太鳳主演のNHK朝ドラ「まれ」の舞台となった能登半島外浦の旅ですよ。
★父・徹が破産寸前になり、夜逃げ同然で能登に移り住んだヒロイン・希。NHK連続テレビ小説「希」ノベライズ(小説)版です。★ 『【楽天ブックスならいつでも送料無料】まれ(上) [ 篠崎絵里子 ]』を見る [楽天] https://t.co/IZvW7EI0UQ
— 朝ドラ「まれ」非公式ガイド (@asadoraNHK) 2017年1月14日
2016年を回顧する
今年も決死撮影を東西南北で回顧してみたい。
関越国境
今日は土合駅に行ってみたいと思う。
【群馬・土合駅】日本一のモグラ駅として有名なJR東日本の無人駅。下りホームが新清水トンネル内にあり、地上の山小屋を模した駅舎から143mの無機質な連絡通路を経て、高低差81mの階段を462段下りる。所要時間10分。待合室、トイレ有。 pic.twitter.com/sgLnPNwmL8
— B面 (B級スポット・珍スポットガイド) (@bii_men) 2016年11月20日
GIMPで芸能界ばりに詐欺れ!
こち亀も200巻の大台となり、40年にわたる連載を終了するという事で・・・
“GIMPで芸能界ばりに詐欺れ!” の続きを読む
2020年東京オリパラの水泳会場どうなるんでしょうね?
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、メインスタジアムなどやたらと予算を食っているようですが・・・
小池都知事になり、水泳会場が建設されるかどうかの崖っぷちまで来てしまったようです。 “2020年東京オリパラの水泳会場どうなるんでしょうね?” の続きを読む