梅雨のシーズンですね。
スクール水着で乗りつぶしオロロンライン(2日目)
スクール水着で乗りつぶしオロロンライン(1日目)
自ら(自社?)の人生を5文字で表すと「スクール水着」であると言い切るバス会社それは北海道は留萌管内の沿岸バス。
「スクール水着」が5文字かはさておき、その潔さに感銘を覚え、いざ留萌へと赴くこととしたい。
「スクール水着」 pic.twitter.com/160FEaHJRU
— 沿岸バス@7/22-23 天売ウニまつり (@enganbus) 2017年5月26日
警察の裏手廿㍍
「豊洲移転は延期」と言い続けてきた小池百合子都知事が、ここへきて突然豊洲移転に積極的になり始めた。
市場 豊洲移転で調整 小池知事指示、築地も活用 https://t.co/Fmugn04YuG
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2017年6月12日
【ブックレビュー】汝、恨みの引鉄を弾け
Wikipediaには、やたら在日コリアンによる犯罪の項目が充実している。
それだけ、暇なネトウヨが日本に多いということであろう。
しかし、昭和30年に発生した東海銀行大阪支店襲撃事件は載っていない。
「事件史探求」には「東海銀行強盗殺人事件」として載っている。
これは正に、在日コリアンに対する差別がもたらした犯罪であると言って良いものであるが、ネトウヨウィキペディアンにも手落ちがあったものである。(別に、差別があったからと言って犯罪を免責せよと言っているわけではない。現にこの事件に対しても、順当に死刑判決が出ている) “【ブックレビュー】汝、恨みの引鉄を弾け” の続きを読む
荷風ゆかりの店が・・・orz
パンパカパーン
ABCD!3
大宮の工機部
いつだったか「アド街ック天国」で大宮をやった時・・・
あの頃に再会する旅
かれこれ中学校1年生の頃。
当時は「学年誌」というのがあり、旺文社は「中1時代」、学研は「中1コース」という雑誌を出しており、自分は「中1時代」を買っていた。
友人は「中1コース」を買っており、友人宅に遊びに行くと読ませてもらっていた。
で、その時に読んでいた「中1コース」に、感動系の記事として、「片足切断にも負けず頑張っている中1の少女」という記事があった。
「障害者を一方的に感動の対象にするな」とか、そんな議論なんて一切起こりようもない時代だった。 “あの頃に再会する旅” の続きを読む
ドムドムのテリヤキバーガー
あー何か「ドムドム」っていうハンバーガー屋はあったような・・・
それが最近「昭和スポット」として密かなブームを呼んでいて、そのうちダイエー傘下を離れるというので騒ぎになっている模様。
あのドムドムバーガーが、ダイエー傘下から離れ、レンブラントHDに売却される、との報道が。2月には大量閉店が話題となっていましたが……。
ハンバーガー元祖「ドムドム」続々閉店 「昭和の空間」惜しむ声 https://t.co/1mXRIVHVtW
— J-CASTニュース (@jcast_news) 2017年5月18日
ちょっと行ってみますか・・・ “ドムドムのテリヤキバーガー” の続きを読む
年の差恋愛の果てに
欠損バーで名古屋に行くついでに・・・
『欠損バー 名古屋』
5月20日(土)
1:1200〜1330 満席
2:1345〜1515
3:1545〜1715
4:1730〜1900 満席
5:1915〜2045 満席— 欠損BAR ブッシュドノエル公式 (@bucheden0el) 2017年5月12日
政治駅とカマボコと
フィギュア野撮みたいなこと
ツイッターにはこんなハッシュタグがあるようで・・・
では当方もTRS48のメンで・・・ というのは無駄な炎上のもとになるのでやめときましょう。(やらないとは言ってない)
場所あたかも国営ひたち海浜公園。
ネモフィラの最後のシーズンである。
大石順教尼の足跡を偲ぶ(2)九度山の記念館
高野山奥の院の腕塚から、南海高野線で数駅降りた九度山という駅に、「萱野家」という真田幸村ゆかりの旧家があり、そこはまた「大石順教尼の記念館」として一般にも開放しているので、一度行ってみることにしたい。
現在の九度山駅は、すっかり真田幸村ムードに包まれている。