投稿日: 2021年3月7日旅行先枯渇 3月5日の「조선의 오늘」(朝鮮の今日)より🇰🇵 青年同盟絡みのニュースで、南浦市(日本で言えば横浜や神戸のような外港都市)の140名余りの青年が農村に進出ということだが、「進出」って何だ?例の旗振りのことか? そうかと思えばホームページへの投稿より。 「白頭の血統」の支配に脅威を与えない限りにおいてはある程度の言論の自由はあるようで、「女性歌手の舞台を設けてほしい」「映画を呼んでほしい」などのリクエストをしている。 “旅行先枯渇” の続きを読む
投稿日: 2021年2月14日2021年2月14日酷寒の辺境で迎えるTwitter垢開設10周年 北朝鮮KCTVは旧正月ムード。 北朝鮮では毎日の天気予報に陰暦が出てくるほど旧暦に馴染んで生きている。 旧正月の料理といえばトック(떡국)。 まずは大成百貨店で市民の声を聞いてみましょう、と。 しかし「苦難の行軍」の頃に比べると北朝鮮も経済が良くなったんだな… 日本でいう「今日の料理」のようなノリで、民族料理のプロにトックを作ってもらいましょう、と。 「敬愛する領導者」も「党第8回中央委員会決定」も出てこない平和な世界。 “酷寒の辺境で迎えるTwitter垢開設10周年” の続きを読む
投稿日: 2021年1月30日2021年1月30日冬の激光と欠損バー 1月28日のKCTV(朝鮮中央テレビ)より。 ここ数日の国内ニュースは朝鮮労働党第8回大会モード。 本来、党大会は、5年に1回開催するはずが有名無実化し、1980年から2016年まで実に36年間開かれていなかった。 しかし金正恩は今後定期的に開いていく方針であるという。 川内里(江原道)セメント工場も祝賀ムード。 コロナに関しても国際的な情勢は報道されており(海外の悪いニュースを報道することで北朝鮮の優位性を示す意味もある)、コロナとかCovid-19などという言い方はせず「悪性ウイルス」という言い方をしている。 「벨지끄」ってどこの国かと思ったらベルギーのことだった(南なら벨기에)。 “冬の激光と欠損バー” の続きを読む
投稿日: 2020年11月29日2020年11月29日宝の山… いや宝の谷… いややっぱり宝の山か…? 昨日は財政力の高い市町村に行けば何か面白いものが見れるはずだという話をした。 では逆に財政力の低い市町村は・・・? “宝の山… いや宝の谷… いややっぱり宝の山か…?” の続きを読む
投稿日: 2020年10月18日2020年10月18日ピンクの夕張 ここにもいつか行こうとは思っていた。 文春オンライン 218 Posts 20 Users 67 Pockets三重県に実在する“ヤバい島”を現地取材「ショート2万、ロング4万、帰りは船着き場...https://bunshun.jp/articles/-/37303「同じ風俗であっても、大阪の飛田新地だったらいろんな本が出て、ほぼ語り尽くされている。でもこの“売春島”に関しては好事家の体験談のようなものばかり。『売春の実態を調べていた女性記者が失踪した』とか『客… “ピンクの夕張” の続きを読む
投稿日: 2020年9月22日2022年12月6日空白を埋める旅 ~えりも岬編~ 前の欠損バーで、「なんでそんなに旅行するの?」ということを聞かれた。 その時は「行ったことがない場所があることが許せない」という話をしたのだった。 “空白を埋める旅 ~えりも岬編~” の続きを読む
投稿日: 2020年9月5日2020年9月6日第21回輪行 ~国道直滑降~ 山梨県内にありながら、山梨県の他市町村から公共交通機関で行けない村があるという。 “第21回輪行 ~国道直滑降~” の続きを読む
投稿日: 2020年8月16日2020年8月16日路線バスで県境越えリベンジ 最近、またテレ東で路線バスの旅やったらしい。 もはや太川陽介といえば路線バスである。 “路線バスで県境越えリベンジ” の続きを読む
投稿日: 2020年7月31日2020年8月1日ハラールチゲ コロナはどんどん増えている。 そりゃそうだ。減る要素がまるでないのだから。 ワクチンは無くても働かないといけない。 “ハラールチゲ” の続きを読む