切り切り国
実は、この手のフェチサイトを作成したのはこれが初めてではない。
10年か前、そう、インターネット初期の、日本におけるdevotee界の揺籃期にして、今考えてみれば全盛期でもあった頃、一応当方もサイトを作ってはいたのだ。
その名も「切り切り国」。
井上ひさしの小説「吉里吉里人」に出てくる国家「吉里吉里国」をもじったものであった。 “切り切り国” の続きを読む
ヴィーナスおとめ(2017.01.01)
2017年 年頭によせて
謹んで初春のお慶びを申し上げます。
今年も一段とフェチ道を邁進していく所存でございます。
2016年を回顧する
今年も決死撮影を東西南北で回顧してみたい。
そこにザウスがあるからだ
かれこれ1990年代のこと。
船橋の方に巨大な屋内スキー場ができ、自分の郷里の方でも、盛んにテレビCMを流していた。
その中で、レオタードを着た中年のおばさんが「そこに、ザウスがあるからだ!」と言ってた記憶がある。
・・・と思ったらyoutubeにありましたよ。(が、後日垢バン)
関越国境
今日は土合駅に行ってみたいと思う。
【群馬・土合駅】日本一のモグラ駅として有名なJR東日本の無人駅。下りホームが新清水トンネル内にあり、地上の山小屋を模した駅舎から143mの無機質な連絡通路を経て、高低差81mの階段を462段下りる。所要時間10分。待合室、トイレ有。 pic.twitter.com/sgLnPNwmL8
— B面 (B級スポット・珍スポットガイド) (@bii_men) 2016年11月20日
バリアフリーという観点から見た義体ユーザー
近頃は、電気自動車の充電ポイントというのも充実しているようであり、それ専用の検索サイトというのもあるようである。
なるほどなるほど、電気で動くならどこかで補充しないといけない。 “バリアフリーという観点から見た義体ユーザー” の続きを読む
めざせ50デニール
新潟・糸魚川の大火
ハローワールド英和辞典
我々devoteeがインターネットやパソコンに出会う前に、どうやってその欲望を処理していたか?
古い世代のdevoteeが集まるとそんな話になる。
共通するのが、漫画雑誌のグラビアのアイドルの手足をカッターで切っていた。だからカッターの切り屑が三日月状に散らばっているのである。
自分の場合、どうやっていたかというと・・・
2016年ヤギー祭
暦の上ではディセンバー
暦の上ではディセンバーになりました。
マルコとマルオの7日間
丸井今井・・・ではなくて、〇|〇|の方の丸井で「マルコとマルオの7日間」というセールをやっているのだが・・・
この薄紫の七分丈レギンスを履いたディズニー風の女性は経産婦なのだそうな。
いやしかしレギンスですよ・・・ “マルコとマルオの7日間” の続きを読む


