ノーパンツデー

毎年1月に、世界的に「ノーパンツデー」というのがあるのだそうですよ。
パンツというのは英語的な意味の「パンツ」であり、つまりはズボンもスカートも履かないで電車に乗ろうという試みで、ニューヨークが発祥で現在は25カ国に広がっているのだそうな。

で、風の噂では今年は1月8日らしい。

1月8日・・・?
都合で東北にいるのだが、でもまあ行った先でノーパンツデーしてみますかね。

ノーパンツデーを決行できる時間的余裕があるのは秋田県の男鹿駅。
ということで、やってみましたノーパンツデー!!!

“ノーパンツデー” の続きを読む

切り切り国

実は、この手のフェチサイトを作成したのはこれが初めてではない。

10年か前、そう、インターネット初期の、日本におけるdevotee界の揺籃期にして、今考えてみれば全盛期でもあった頃、一応当方もサイトを作ってはいたのだ。

その名も「切り切り国」。
井上ひさしの小説「吉里吉里人」に出てくる国家「吉里吉里国」をもじったものであった。 “切り切り国” の続きを読む

そこにザウスがあるからだ

かれこれ1990年代のこと。
船橋の方に巨大な屋内スキー場ができ、自分の郷里の方でも、盛んにテレビCMを流していた。

その中で、レオタードを着た中年のおばさんが「そこに、ザウスがあるからだ!」と言ってた記憶がある。
・・・と思ったらyoutubeにありましたよ。(が、後日垢バン)

“そこにザウスがあるからだ” の続きを読む

関越国境

今日は土合駅に行ってみたいと思う。

“関越国境” の続きを読む

バリアフリーという観点から見た義体ユーザー

近頃は、電気自動車の充電ポイントというのも充実しているようであり、それ専用の検索サイトというのもあるようである。

なるほどなるほど、電気で動くならどこかで補充しないといけない。 “バリアフリーという観点から見た義体ユーザー” の続きを読む

ハローワールド英和辞典

我々devoteeがインターネットやパソコンに出会う前に、どうやってその欲望を処理していたか?
古い世代のdevoteeが集まるとそんな話になる。

共通するのが、漫画雑誌のグラビアのアイドルの手足をカッターで切っていた。だからカッターの切り屑が三日月状に散らばっているのである。

自分の場合、どうやっていたかというと・・・

“ハローワールド英和辞典” の続きを読む

マルコとマルオの7日間

丸井今井・・・ではなくて、〇|〇|の方の丸井で「マルコとマルオの7日間」というセールをやっているのだが・・・

この薄紫の七分丈レギンスを履いたディズニー風の女性は経産婦なのだそうな。
いやしかしレギンスですよ・・・ “マルコとマルオの7日間” の続きを読む