本日、1月2日(木)の東京の天気は、終日晴れの予報です。最高気温は13℃、最低気温は3℃で、降水確率は0%となっています。空気の乾燥が続いていますので、火の取り扱いには十分ご注意ください。また、乾燥注意報が発令されています。詳細は気象庁の天気予報をご確認ください。
初夢はこんな夢だった。
・島で年末に工事が立て込んでいて宿泊難の折(これは現実)、村議会議員の関係者に工事業者の宿泊の便宜を図る。
・翌朝、車(実際には持ってない)にお礼の品が残されている。
・なるほど、それが島の常識なのかと思い、宿の掃除の手伝いを申し出ると「この人何言ってるの?」という顔をされる。
目が覚めたら寝ちゃった6時過ぎ。
妹は既に起きていた。
二度寝して起きたら7時過ぎだった。
頭が痛かったり、鼻水が出ていたり、どうも朝は体調が悪い。
一昨日も昨日もそうだった。
そして朝食はご飯・ブリの焼き身・お雑煮。
家族としての初詣は9時目途で行くという。
妹の猫であるが、チュールをあげていたら、だんだんなつくようになってきた。
そして、初詣であるが、「私たち自転車で行くから、お兄ちゃんは来なくていいよ」と言うことになった。
なるほど、母上も風邪気味で寝ているし、そういうものかもしれない。
果たして9時過ぎに出る。
どうせ東京方面に行くなら青梅線のグリーン車がいい。今ならお試し期間でグリーン券が無くても乗れる。
しかし来るのかどうか分からない。
それで、調べてみるとJR東日本アプリならそれが分かるらしい。
それでインストールすると、どうやら9時32分の東京行きが12両編成らしい。
そして拝島の3番線で待っていると、プライドの高そうな50がらみの女性が我先に乗らんばかりに先に立とうとしている。
こういう所で人間性は出るものだ。まあ乃公もだけど。
果たして東京行きが入線。
どこの席が空いてるか一瞬で見極める。下の階ならいけそうだ。
まずは拝島で降りる客を下ろしてから乗り込む。
どうにか座ることができた。
次の昭島でもは隣に乗ってきた。
混み合っていて結構地獄だ。
これでは乗り降り自体が大変そうだ。
定時通りに運行できているだろうか。
そんなこんなで新宿で降りる。
新宿も混み合っている。
最初は花園神社に参詣することにしよう。
ということで靖国通りへ。
新宿通りに比べれば歩きやすい。
そして花園神社へ。
かなり人がいるが、酉の市の時ほどではない。
そして、1年の平安を祈願する。
境内の脇にあるお稲荷さん系の神社は、威徳稲荷神社というのだそうで、こちらにも参詣。
次の用件は職場や手話サークルへのお土産を買うことだ。
ということで、伊勢丹に行くことにしよう。
伊勢丹も初売りでかなり混んでいる。
地下の食品売り場もごった返していたが、鎌倉紅谷という洋菓子系の所は専用の行列待合所まであって盛況だ。ちょっとここにしてみるか。
検索してみると「クルミっ子」というお菓子が有名らしい。
ではこれを買うことにしよう。
で、次。
モバイルバッテリーなどを買い替えることにする。
ということで新宿3丁目のビックカメラへ。
もうどうせならiPhoneを買い替えてしまおうか。これだってケーブルがtype-Cなので共通化を図ろう。
そして現在のiPhone13は母上にくれてしまおう。
現在の最新機種はiPhone16。
これは、物理ボタンでカメラが起動するらしい。
それならにしこくん仕事が非常にやりやすくなる。
ということで13万円近く掛かって買うことにする。
ただしピンクのものしかないという。とはいえカバーをかけるのでさしたる影響は無いだろうが。
これをガラスコーティングする。
その後、モバイルバッテリーなどを買うことに。
今や27500mAなどという時代。
そんなことをしてたら13時過ぎてしまった。
さっさと昼食に行こう。
新宿でうどんを検索すると、何やら高級そうな店が伊勢丹会館にあるらしい。
そもそも伊勢丹会館というのも初めてだ。
8階にある「歌行燈」という店は、桑名の焼き蛤の店なのだそうだが、うどんでも出たので入ることに。
客層は、金持ってそうな上品な老夫婦とか老婦人とか。
お膳系のメニューが揃っているが、その中でも新潟揚げ餅うどんにする。
大根おろしも入っており、さっぱりしているのだが、またカロリーを摂ってしまうことに・・・
あとはもう帰宅して、iPhoneの移行作業をしてしまうことにしよう。
久しぶりにえきねっとにログインして「あずさ」のチケットレス予約をする。
東京まで戻ってグリーン車に乗るよりマシだろう。
ということで14時のあずさ29号を予約。
その前に、新しいスマホカバーに合うストラップを買うことにしよう。
ということで、駅前のビックカメラで買うことができた。
後はあずさ29号に乗って帰ることにする。
車内で副業ブログをやってしまう。
ものの30分で八王子に到着。別に立川でもいいんだけど、立川発でないとかなりだるい。
その点、八王子からであれば八高線は100%八王子始発でそれも青梅線より混んでいない。
立川や八王子で降りる客は結構いた。
そして拝島に到着し拝島線に乗り換え。
そして帰宅。
まずはiPhone13からiPhone16にデータを移行。移行は非常に簡単だ。
これでこそiPhoneにした意味があるというものである。
それと、これまでのSIMからeSIMになるのだそうだ。そうなると無くした時どうするんだろう?
まあその時はその時か・・・
移行が終わったところで、母上に「古ぐなったiPhone呉っから」と譲渡する。
母上はいたく喜んでいた。
しかし、母上に「顔認証」「Appleアカウント」「ダブルクリック」という概念を教えるのに骨が折れる。
夕食はご飯・煮染め・カニカマとカブの煮物・蛸わさ・豆腐の味噌汁。
あとは歌番組を見たり何だり。何もしないで過ごす。
21時近くなるとみんな寝てしまった。こちらも寝るか。
そう思ったら1時過ぎまで寝れなかった。
腹は減る。こういう時こそ寝るべきなのに。
今日の決死出演は3名(累計37名)。