離島を離島

12月26日は、日本や世界で以下のような記念日や出来事があります。

日本の記念日:
・プロ野球誕生の日: 1934年12月26日、日本初のプロ野球チーム「大日本東京野球倶楽部」(後の読売ジャイアンツ)が創設されました。

世界の記念日:
・ボクシング・デー(Boxing Day): イギリスやカナダ、オーストラリアなどの英連邦諸国で祝われる祝日で、クリスマスの翌日にあたります。もともとは、使用人や貧しい人々に贈り物(ボックス)を配る日とされていました。
・聖ステファノの日: キリスト教の最初の殉教者である聖ステファノを記念する日で、イタリアなどの国々で祝われます。
・独立記念日(スロベニア): スロベニアでは、1990年12月26日に独立を問う国民投票が行われ、その結果を記念してこの日が独立記念日とされています。

これらの記念日や出来事は、各国の文化や歴史に深く根付いています。

海遊で昼食を食べてから帰宅し、まずは溜まっている洗濯物を洗濯することにする。

洗濯をしている間、事件史ブログを起こしていることにする。
しかし、この短い間では、おそらく10記事起こす事は無理だろう。

そしてバタバタとSNS周りを片付けていく。
そして、掃除できる部分はせめてもの掃除をすることにする。

結局、事件史ブログ3記事しか起こすことができなかった。
ここからバタバタと準備していかなければいけない。

それと、にしこくん仕事で使っているにしこくんが3種類ロストしているので、再び8種類体制に戻すことにしたい。
それでラミネートを急いで出す。
これで14時半になった。
急いで二見港に行くことにしたい。

外は激しい日差しが照っている。
途中、丸秀でお土産を買うことにする。
今回はPOWANにも欠損バーにも寄らないので、父母宅にだけ買うことになる。

急いで二見港に行く。
生協のあたりからアナウンスが聞こえてくる。

港のあたりは、子供たちが大勢遊んでいる。
手話サークルで一緒の人もお見送りに来ていた。
「戻りはいつ?」「4日」なんて会話。

そしてチケットを交換すると、453-26。上段だった。

そして、おがさわら丸に乗り込む。
ベッドに荷物を置いて、6階のデッキに行く。

どうやら、ちびっこクラブ関係の行事があったようだ。
それで子供が多かったわけだ。

かなり寒いが、観光客は半袖が多い。
20度前後であればそんなもんなのだろう。

15時になり出港する。
いつもの小笠原太鼓が鳴って、船はゆっくりと竹芝に向かって出発する。
いつもの感動的なお見送りシーンだ。

ちなみに、海上保安署の「さざんくろす」のアクロバティックなお見送りシーンは今日はない。

後は7階のラウンジに上がってしばしのんびりしていることにしよう。
「福島県犯罪史」を読みながら。

そう思ったらだんだん眠くなってきた。
ベッドに行くことにしよう。
ラウンジで読書するには、船が揺れすぎているのだ。

ということで、ベッドで寝つつ、さっきの「福島県犯罪史」の続きを読むことにする。
犯罪史は福島県が1番充実しており、第1巻が明治、第2巻が大正、第3巻が昭和の宣伝、第4巻が昭和20年代、第5巻が昭和30年代でそれぞれ分厚いという充実ぶりだ。

そうやって寝ていたら、次に目が覚めたのは17時半近くであった。
今日は夕日が沈む前あたりで決死をしようと思っていたが、おそらくこの時間では外は暗いだろう。

そう思って、6階の一番後ろのデッキに出たみたら、案の定だった。
仕方がないので、これで決死するしかない。

そしてまたベッドに戻る。
夕食というにはまだ早い時間だ。
船は相変わらず揺れている。ほとんど寝ながら過ごすしかないだろう。

18時は回ったが、しばらく寝ていることにしよう。
どうせ今行ったところで、行列に並ばされるのがオチだ。

19時ごろ行ったら、ほぼ並ばずに食券を買うことができた。
今日はコロッケ唐揚げ定食とサラダ。

しばらく居座って「事件・犯罪大事典」のOCR作業をしていることにする。
これも事件史ブログに入れても良いかと思ったが、AIで要約するには短すぎる気がする。

その後ベッドに戻る。
21時には4階レストランを開放するというが、船が揺れているので行く気になれない。

このままずっと寝ていることにする。
ところで「福島県犯罪史」であるが、最近の事件史ブログの影響で、裁判資料の読み方もわかってきた。

しかしもう今日はそれで終わり。

今日の決死出演は2名(累計10名)。

 

関連するエントリ(とシステム側で自動的に判断したもの)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です