引きこもって特訓

小笠原諸島の今日の天気は、曇り時々晴れです。最高気温は18度、最低気温は16度の予想です。降水確率は30%となっており、風がやや強い見込みです。また、波が高くなる可能性があるため、海での活動には注意が必要です。

最低限のお菓子だけ持って隣県に原付で旅行しようとする夢。

目が覚めたら7時半頃。
なんだかインフルがぶり返したのか?とすら思わせるような体調。朝だから?

体重を測ってみると過去最軽量タイ。
代謝が下がっているであろうに。

8時半も過ぎたので朝食にする。韃靼そば。

体温を測ってみたら35.5℃。そんなもんか。
ただし痰はまだ濃い。

しばらく部屋にこもって、副業ブログでも作っている。

Facebookにこちらが何か書いてアップしたら、北海道支社の生涯学習ニキが「神は乗り越えられない試練を与えない」などと書いている。もともとは聖書にある言葉らしい。
しかしその言葉は、自分で言うならまだしも、人に向かって言う言葉じゃないと思うのだが。
おそらくは自分の教養をひけらかしたいだけなのだろう。

ちょっと散歩に出ることにしよう。
腹が満ち足りているうちに代謝を上げることをしておかなければいけない。

ということで、10時22分に散歩に出る。
外は曇っているが、それほどは寒くはない。

三日月山入口10時37分、1段目10時44分、2段目10時47分、電気工事中10時50分。

結局、ウェザーステーション展望台に到着したのは10時55分。
展望台では親子連れや散歩の人がいたりする。後は山を降りるだけ。

集落に降りる頃には、11時半近くなっていたので、もう昼食も予約してしまうことにしよう。
チャラ日和がっていたので、ここでおにぎりを予約することにする。

ツナマヨ・昆布・おかかを予約する。
とは言え、あと30分程度ではあるが。

一旦帰宅することにする。

帰宅したとてやることは無いので、改めて出ることにする。
今度は巉嶼ざんしょで。

チャラ日和でおにぎりを受け取り、三角広場の二見港に近い所のベンチで共勝丸を見ながら食べる。
今日は本当に穏やかで風も無く、外で食べていても寒くない。

しばらくネットでも見ていることにする。話題になっているのは、中居正広の性暴力トラブルと示談の話。
曰く「9000万も払って示談して情報が漏れているなら示談の意味がない。殺される覚悟をした方が良いのではないか」という意見が、極端ではなくバズっているのだ。
そもそもの話、どのような示談内容なのかなんて、当事者しかわかるはずがないし、守秘義務にしたって憶測でしかないだろう。
もし示談の内容に違反しているのならば、それに対して賠償なり対策を取るのは中居とその弁護士であって、周りの蒙昧な大衆ではない。
それと、殺す云々であるがもしそれで解決しているのであればとっくにそうやってるだろう。

それはそれとして、午後はまた福祉センターの図書館に行くことにしよう。
これが今年初の福祉センターだ。

ここで昭和58年の「わたしたちの小笠原」、昭和60年の「ひらけゆく小笠原」を読む。
前者は小学生向け、後者は中学生向け。後者になると、役場・郵便局・警察署のあの官庁街が一新している。

特に今日はホールではフラとかの練習はやっていない。
エントランスのところでは、小学校低学年位の女の子が何人も本を読んでいる。

こちらは適当なところで切り上げて帰ることにする。

帰りしな、船客待合所せんまちに寄ると、ピアノを自由に使っていいと。それが17日まで。
つまり船が来ない間ということになる。

ずいぶんうまく弾く人がいるなぁと思ったら、ピアノのツヤになっている部分にこちらの姿が反射されたようで、演奏を止めてこちらに挨拶をする。
誰だろうと思ったら警察の人だった。もしかしたら5.14で、こちらを追い回していた人だったかもしれない。
ずいぶんと優雅な特技をお持ちのようだ。

ともかくも帰宅して、事件史ブログを起こすことにする。

16時を過ぎて 思い出した。明日の出初式では金一封を贈らなければいけないんだった。
それは去年の日記にも書いてある。そのためには 水引封筒が必要だ。
急いで生協に買いに行かなければいけない。

ということで 生協に行く。
生協で水引封筒を買ったついでに、ささみ肉でも買って行こうか。
ささみ肉を買ったらキムチを買って 高野豆腐を買うことにする。
これで 鍋にすることにしよう。

ところで、 ささみ肉はどうしても 鍋に食分になるので、キムチや 高野豆腐もいきおい 2食分 買うことになる。
2食目をどこで食べることにするかなのだが、明日の夕食はどうせ飲み会になるはずだ。
そうすると昼食なのだろうが、明日は教会で合唱がある。そうすると匂いは出さない方がいいだろう。
そうなると朝しか食べるところはない。 朝であれば 青灯台で寒さを我慢しなければならないので、精を付ける上でも朝が一番いいかもしれない。

そして帰宅して、鍋の準備をする。
久しぶりにキムチとニンニクの臭いが部屋に充満する。
お見切品のキムチであったが、 かなり辛い。

その後、明日に備えて手話歌を練習。「花は咲く」と「切手のないおくりもの」。
だいぶ慣れてきた。おそらくは明日の出初式が終わったらその時こそ缶詰で練習だろう。

時間は少し早いが風呂に入ってしまうことにしよう。
風呂の中でこれまでの日記を追い付かせる。

そして21時ぐらいに風呂から上がる。
あとは事件史ブログを上げてしまう。

まだ21時台だけどもう寝るかな。
明日は8時に出初式で、それまでにキムチ鍋を食べてしまわないといけないのだ。

今日の決死出演は4名(累計31名)。

関連するエントリ(とシステム側で自動的に判断したもの)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です