九州ディープサウス

回顧録です。(2023年5月20日しるす)

人吉の朝は球磨川から。
くま川鉄道に人吉温泉から乗るのは芸が無いので、隣の相良藩願成寺から乗ることに。
その間、堤防を散策する。

昔は「東人吉駅」といったようだが、現在は「相良藩願成寺駅」というらしい。
近くの踏切から写すが、これは複線ではなく左がくま川鉄道で、右が肥薩線。
湯前からの列車が到着すると、高校生を大挙して吐き出してきた。
どうやら前の車両が「女電車」で、後ろの車両が「男電車」のようである。
鹿児島にはそういうのがあると聞いていたが、熊本でもあるらしい。
そんな始発から1駅目の駅。

くま川鉄道の閉塞方式はタブレットらしいですよ。
唯一の交換駅であるあさぎり駅でタブ交換。
多良木駅。

湯前に到着。
いい感じの木造駅舎である。
帰りもこの車両。
何かのオブジェ。

この決死旅行で、単純往復はできるだけしたくないが、盲腸線だと仕方がない。
ということで人吉・・・というか人吉温泉に戻る。
くま川鉄道はホーム上に切符売り場がある。
いさぶろう・しんぺい。
城下町であることを誇示している。

ということでいさぶろう・しんぺいの車内。外人のオバサンのスパッツの股間も凛々しい。
大畑は3分停車で写真はほとんど撮れず。

ということでループ線の矢岳に到着。
木造駅舎。
駅名標。

真幸駅に到着。
この真幸駅の所在地は「宮崎県えびの市大字内竪」。
ということで、宮崎県に初上陸です。
幸せの鐘。

「いさぶろう・しんぺい」から「はやとの風」に乗り換えるまでたったの3分。
それでも決死は行う。
これが「はやとの風」。
「はやとの風」車内。

大隅横川でも5分停車。
なんとこの駅は列車交換駅で、それも駅舎はホームの向かい側という・・・

ということで、有名な嘉例川駅に到着。
中ではひな祭りをやってる。
タブレットとかも保存してある。

隼人でも3分であわただしく「きりしま」に乗り換えたが、決死する時間ぐらいはあった。
しかしスタンバイしていなかったことが悔やまれる。
仕方がないので霧島神宮の1分停車の間に撮影。
赤い支柱は鳥居の意匠?

ということで、787系「きりしま」で宮崎に到着しました。
駅名表は行灯式。
宮崎は「神話の国」だと。

ということで日南線に乗って油津到着。
構内踏切からホームを望む。

ということで志布志に到着。
今では1本突っ込みの終点駅になってしまった。
そして志布志市役所志布志支所。

最初は、志布志からまた日南線で南宮崎に戻って、日豊線で鹿児島に戻るのだと思っていた。
しかし、実は志布志から垂水港へのバスがあったのだ。
それは「志布志」(志布志駅前ではない)のバス停を発見した次の瞬間に来た。
矢も楯もたまらず乗車。
そして、20時になる前に垂水港に到着したのである。
あとは船に乗って鹿児島市の鴨池港を目指すだけ。
そしてフェリーに乗る。

ということでフェリーで鴨池港に到着。
バスに乗って天文館を目指す。
ということで、あっさり天文館に到着。

天文館は商店街というイメージが強いようで、碌に飲み屋がない。
ということで、少し高見馬場寄りの文化通りで飲むことに。
「カチうどん」というのは、かすうどんのことらしい。

この店を覚えておこう。本日の経県値は宮崎県、鹿児島県を更新。

関連するエントリ(とシステム側で自動的に判断したもの)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です