硫黄の匂いを嗅ぐだけの旅

北朝鮮KCTV「社会文化常識:冬の鉢植え管理」より🇰🇵
冬の鉢植え管理は条件が大切です。
・日光は1日に4〜5時間以上。
・室内温度は20〜25℃
・室内湿度は50%程度

…え?湿度ってそんなもんでいいの?
とはいえ日本でも乾燥注意報の最小湿度は関東だと25%程度なのだとか。

水やりも冷たい水はだめです。
ぬるま湯をやりましょう。

“硫黄の匂いを嗅ぐだけの旅” の続きを読む

新嘗祭の千枚田

北朝鮮KCTV「総合編集:各地農業部門に入ってきたニュース」より🇰🇵
北朝鮮でも有機肥料は珍重されているようで「有機質肥料」と呼ぶらしい。
これは空港のある平壌市順安区域。

そしてこちらは同じ平壌の普通江有機質複合肥料工場。
「2重3大革命赤旗闘争」というのは、日本で言う「モンドセレクション金賞」のようなものだろうか。

“新嘗祭の千枚田” の続きを読む

特急ツバメが通った時

北朝鮮KCTV「録画報道:農作物被害管理を熱心にやっていく」より🇰🇵
平安南道の黄海に近い平原郡の南洞共同農場にも実りの秋がやってきた。
背後の住宅群も、完成した時はさぞ歌ったり踊ったりして祝い、偉大な領導者同志に感謝を述べただろうか。

風で倒れた稲を丹念に調査する。

“特急ツバメが通った時” の続きを読む

四国の左半分

北朝鮮KCTV「農村革命家 金旭賛」より🇰🇵
朝鮮戦争が休戦してすぐぐらいの1953年8月5日、農業を共同化する方針を提示し、23世帯の農家で初の農業協同組合(ソ連でいうコルホーズ?)が誕生したのだという。

その農業協同組合がどういう成果を成し遂げたかというと、25町歩の果樹園や、40里の水路や、18町歩の畑の灌漑であるという。
ところで、文脈的には「정모」は「町歩」のような気がするが、それなら「정보」のような気もするが(Wikipedia韓国語版より)、これは文化語でそうなってるとかそういう話か?

“四国の左半分” の続きを読む

歩けば収鋲

北朝鮮KCTV「録画報道:技術革新運動を活発に展開していく」より🇰🇵
まずは平壌鋳鉄鋼工場。
こういう職場こそヘルメットや安全ゴーグルが必要だったりはしないのだろうか。

そしてこちらは美林閘門発電所。
1970年にあの「よど号」が着陸した美林空軍基地の近くにあり、大同江を堰き止める形の発電所。
周囲は風光明媚。

“歩けば収鋲” の続きを読む