山下清の足跡をたどるんだな

6月18日の北朝鮮KCTV「朝鮮の今日」より🇰🇵
今日もまた各地で第8回朝鮮労働党大会の決定貫徹のために各地の企業所で生産活動。
今日は祥原のセメント工場。
例によって生産に関係の無い青年同盟の旗振り宣伝隊。

そうかと思えばこちらは小説出版のニュース。
長編小説「富強朝鮮」だと。
シリーズ名が「不滅の嚮導」ということなので、金日成同志か金正日同志か金正恩同志かの誰かが何やら指導したことが生きてどうたらという小説なのだろう。
印刷や紙の質は相変わらずな感じ。

“山下清の足跡をたどるんだな” の続きを読む

福滋収鋲

北朝鮮KCTV20時のニュースより🇰🇵
インド株は話題になっており、ヨーロッパやアメリカで感染が広がっていることが報じられている。
国際ニュースは他人事なのでいくらでも忖度なく報道する。
そして主だった変数ウイルスに対してα〜δまで名前をつける旨。
分かりやすいですね🇰🇵

“福滋収鋲” の続きを読む

ここではないどこかへ

北朝鮮KCTVの番組「革命逸話 深く関心を持たれた問題」🇰🇵
今回のテーマは元山の葛麻食料工場。
日本海…じゃなくて朝鮮東海のスケトウダラを加工している。
ちなみに朝鮮でスケトウダラは「명태」(ミョンテ:明太)。日本の「明太子」と語源は同じ。
で、敬愛する最高司令官同志が現地指導に来られたのだというが、それは朝鮮新報によれば2014年のこと。
7年前とは言っても、日本だって天皇陛下の御台覧とあればいつまでも語り継ぎたいもの。
そういえば富津市の高宕山自然動物園では昭和32年に皇太子殿下(現:上皇陛下)が御台覧された写真があった🇯🇵

“ここではないどこかへ” の続きを読む

梅70系統

北朝鮮の最高学府・金日成綜合大学で環境保護について何やら研究している🇰🇵
敬愛する領導者金正恩同志のお言葉も何か書いているがよく分からない。
ところで、平壌では不織布マスク率がやたら高い気がするがこれも平壌特権だろうか。
水の浄化方法について研究しているらしい。

“梅70系統” の続きを読む

みぞれのGW

インドがえらいことになってる。
日本でもインド株広がってるというし、ワクチンが入っても止められるのだろうか。

“みぞれのGW” の続きを読む

大雨洪水警報の中の欠損バー

3月11日の北朝鮮KCTV「朝鮮の今日」🇰🇵
金属工業は北朝鮮にとって「経済建設の1211高地」なのだという。
1211高地とは金剛山の近くにあり、朝鮮戦争で米軍の攻撃から守り抜いてその後の戦闘を有利に進めることができたと伝えられている場所。
かと思えば平壌の中心部、大同江の河岸に聳え立つ人民大学習堂には「先進科学技術展示場」があるのだという。
別にソ連のВДНХのような大々的なものではなく、ちょっとした売店のような所らしい。

“大雨洪水警報の中の欠損バー” の続きを読む

恋に狂う春

2月18日の北朝鮮KCTVニュースより🇰🇵
あいかわらず青年同盟は各地の企業所で旗振って応援中。
でもお衣装にもこだわってほしいなんて言ったら男性目線のどうたらとか言われる色々めんどうな世の中だけど…
ところで最近の各都道府県警察の音楽隊のカラーガードのスカート随分長くなってないか。
膝が出る程度までになってる。
一昔前まで、上半身は重装備なのに下半身は危険水域レベルまで短いスカートとかどこの警察音楽隊でも普通だったのに。

国際ニュースはといえば相変わらずコロナで、今回はスロバキア。
スロバキアは北では「슬로벤스꼬」(スルロベンスコ)、南では「슬로바키아」(スルロバキア)。
また、ギニアでエボラウイルス発生のニュースも。
ちなみにギニアも北では「기네」(ギネ)だが、南では「기니」。

“恋に狂う春” の続きを読む

酷寒の辺境で迎えるTwitter垢開設10周年

北朝鮮KCTVは旧正月ムード。
北朝鮮では毎日の天気予報に陰暦が出てくるほど旧暦に馴染んで生きている。
旧正月の料理といえばトック(떡국)。
まずは大成百貨店で市民の声を聞いてみましょう、と。
しかし「苦難の行軍」の頃に比べると北朝鮮も経済が良くなったんだな…
日本でいう「今日の料理」のようなノリで、民族料理のプロにトックを作ってもらいましょう、と。
「敬愛する領導者」も「党第8回中央委員会決定」も出てこない平和な世界。

“酷寒の辺境で迎えるTwitter垢開設10周年” の続きを読む