ロングラン欠損充

今日の東京は朝は晴れて始まりますが、午前中から次第に雲が広がり、日中は曇りがちの天気となります。気温は午前中から上がり続け、昼過ぎには32度前後まで上がる見込みです。午後も30度前後の暑さが続き、夕方になっても29度前後と高めの状態が続きます。夜も曇りがちで、最低気温は26度ほどと蒸し暑さが残りそうです。

目が覚めたら7時半過ぎ。
昨夜は1時ごろ寝たので、まぁこんなもんだろう。

朝起きたら、ヴィーナス児の小説を1つノートに投稿する。今日は第283話。
最近、1日2話体制が続いている。お題を消化するためには、この位がちょうど良いのだ。

まずは洗濯機を回して洗濯を始めた。おそらく終わるのは8時過ぎになるだろう。
最近はスポットクーラーが水を吸うことの方が多くなってきている。

朝食はいつもなら完全食で簡単に済ませるのだが、今日は別のものにすることにした。
その間はヴィーナス児の小説に耽る。本当に夢中になっている。

YouTubeでは昨日は橋幸夫の訃報が流れていたが、今日はパラ水泳の成田真由美さんの訃報を知る。
もう55歳になっていたのだという。亡くなるにはあまりにも早すぎる年齢だ。

今日は台風一過の晴天で日差しも強いが、ベランダに洗濯物を干すことはできない。そこで鴨居に干してから出かけることにした。10時から南千住の鉄道弘済会義肢装具サポートセンターで施設見学会がある。

途中、408号線のすき家で朝食。牛丼。

つくば駅へ向かったところ、1分の差で9時50分の区間快速を逃してしまった。仕方なく10時12分の快速に乗ることにする。その間、わずかな時間だがミスタードーナツに立ち寄って充電をした。昨夜はケーブルの調子が悪かったのか、iPhoneを充電できず、残量が10%を切ろうとしていたのだ。結局10時05分ごろまで充電を続けた。

そしてTXの車内の人となり、座席を確保することもできた。そのまま乗り換えなしで南千住へ向かい、目的地に降り立った。

南千住の義肢装具サポートセンターには「施設公開」という看板が掲げられていたが、特別なお祭りのような賑わいがあるわけではなかった。
記帳所で名前を書いて中に入ると、最初に目に飛び込んできたのは「切断ヴィーナス」の女性たちのパネルだった。

館内では義足の製作工程などを案内するツアーのチケットも用意されていたが、午前中の部はすでに配布終了となっていた。
そこでそのまま3階へ上がると、古い時代の義足や義手が展示されていた。案内をしていた係員が大腿義足の女性で、思わず胸が高鳴ってしまった。

会場には義足体験コーナーもあり、両足用の義足を装着して歩いてみることができた。
そこにはカリスマ義肢装具士として知られる臼井さんの姿もあった。
また、義足をつけたバービー人形や、映画『プラネットテラー』のフィギュアまで展示されており、義足が普通に受け入れられていることを示そうとする意図が伝わってきた。

結局、1時間も見ないうちにセンターを後にし、常磐線の品川行きに乗ってまずは東京駅を目指した。
東京駅で丸ノ内線に乗り換えたが、南千住からなら山手線経由の方が所要時間は短かったかもしれない。
ただ、乗り換えのわずらわしさを考えると、こちらの方が楽に感じられた。

そして新宿御苑前に到着。
昼食はその近くのターリー屋でとることにした。

そして13時になったので、欠損バーへ向かった。
店内にはすでに伊東さんが来ていた。
今日のすずちゃんはノースリーブ姿。予定では15時ごろまでという話だったが、実際に何時までになるかは未知数である。

しばらくすると店長の7歳ちゃんも現れた。
最近はお絵かきに夢中になっているらしい。
さらに小川ちゃんもやって来て、7歳ちゃんは彼に図書館で借りてきたホラー本の話を熱心にしていた。

すずちゃんはこの夏、脂肪吸引で二の腕を細くしたのだそうで、その勢いでノースリーブを買いまくったのだと語る。
また、話題は教育現場にも及んだ。今は親の影響力が非常に強く、教員にとって大変な状況になっているという。
かつて教員だった伊東さんは、「今の時代だったらとても教員は務まらなかっただろう」と苦笑まじりに話していた。

そのうち別のお客さんも入ってきた。
どうやら初めて見る人のようだ。

さらに17時を過ぎるころ、今度はハルナちゃんが来るという。
実はそろそろおいとましようと思っていた矢先だったので、これでは帰れなくなってしまう。

やがてハルナちゃんが到着し、匂いの話などで盛り上がる。
2人はそのうち電子タバコを吸い始めた。そうして話に引き込まれるうちに、気づけば20時。
結局実に7時間も居座ってしまったのだった。

夕食は秋葉原にでも行こうかと思ったが、結局近くの華火で済ませることにした。
そのあと丸ノ内線で四谷まで出て、四谷からは黄色い電車に乗り換える。

秋葉原ではタリーズに立ち寄り、閉店までの30分間で日記を書き進めて追いつかせた。
21時の閉店時刻になったので店を出て、21時15分の区間快速に乗る。

つくばに到着すると、改札付近はやけに風が強かった。
ところが地上に出てみると風はそれほどでもない。不思議な物理的な効果を感じた。
帰り道は408号線の北側の歩道を通ったため、信号の関係で松代公園を突っ切るコースとなった。

社宅の周辺ではすっかり虫の声が響いていた。
帰宅して風呂を入れ、浸かってみると最低温度の設定だとだんだんぬるさが目立つようになってきているのを感じる。
あとはもう寝るだけだ。

今日の決死出演は4名、累計で33名となった。

関連するエントリ(とシステム側で自動的に判断したもの)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です