本日、2025年2月1日(土)の小笠原諸島の天気は、晴れのち曇りとなる見込みです。最高気温は18℃、最低気温は16℃と予想されています。降水確率は10%で、降水の可能性は低いでしょう。風は北からの風が吹き、風速は1m/s程度と予想されています。
全体的に穏やかな天候が予想されますが、最新の情報を確認することをお勧めします。
7時過ぎに目が覚めるがしばらくベッドの中にいる。
Twitterを見ると、フジテレビ女子アナ性上納問題で今度はFNS歌謡祭が中止であると。理由は「企業体力がないから」と。
ただ、フジサンケイグループ自体は不動産業や観光業が順調でフジテレビの閉局自体はないだろうと。
外からピンポンピンポン音がするが、あれはもしかして収集車?
もう時刻は8時半を過ぎている。
普通であれば8時までが収集時刻だ。
急いで集積所に行くが既に収集された後だった。
もうシレッとポイして月曜日まで放置という最悪パターン。
こんなのをご町内のうるさ型に見られたら何を言われるか分かったものではない。
そういうジジババがいるので怖くてゴミが出せず、結局ゴミ部屋になってしまった若い女性も結構な数いるという。
そうかと思えばコロナの頃、マスクをしていない若者に注意した老人が殴られて半身不随になったという話もある。
結局、うるさ型のジジババにしたって、注意しやすそうな人にだけ注意するという動物的な論理でしか動いていないのだ。
それはともかく市街地を一周してにしこくん仕事したくらいにして帰宅。
朝食は韃靼そば。
そして拙ブログの2ページ以降にある先月の分の非公開設定を解除する。
これが毎月の月初の作業。
そんなことをしていたら10時になった。
10時ということは4月5日のおがさわら丸の予約開始という事になる。
小笠原海運のページにアクセスしてみると、まだ無い。
HP上での予約は月曜日以降なのだろうか。
ところで、3月30日の便は特等や1等が埋まっている。
おそらくは、島を出るサラリーマンが最後ぐらいは良い席でと予約したのだろう。
乃公もそうする心算。
ちょっと休日出勤のついでに、船客待合所に寄って聞いてみる。
入港中であれば窓口は営ってるはずだ。
「4月5日の便の予約始まってます?」
「今日からですよ」
やったぜ。
ということで早速予約する。
特等は島民価格でも1人利用料金がかかるので、結局9万1千いくら。
これでチケットは確保した。
さて、では職場へ行くことにしよう。
2月3日の月曜日は休むので、この日に提出しないといけない資料は提出してしまうことにする。
それと、昨日のリモートワークで書いたメモをマージする。
そしてクローズして良い案件はクローズする。
YouTubeのアル中カラカラをBGMに。
しかしこいつは飲み方や食べ方が汚い。
ただこうやって見下せる部分があるから人気なのかもしれない。
人の世の不条理であることよ。
あ、そうそう。3月のシフト表も出さないといけない。
一応これで今日やるべきことは終わりでいいかな。
さて、12時になったのでさっさと出て昼食にしよう。
ところで、佐藤商店は閉店になったが、次の店の準備が始まっている。
次の店は「はなさきマーケット」というらしい。
「花咲商会」という会社として運営するようで、「HANAMA」という略称まで用意されている。
そう思いつつ裏通りを巉嶼で走っていると、観光客らしき中高年女性が「あの、地場の方でしょうか」と呼び止める。
「まあそうですけど?」
「佐藤商店ってどこにありますでしょうか」
「佐藤商店?あっちにあるけど潰れたよ」
「そうなんですか・・・おにぎりがあると聞いたもので」
「おにぎり?だったらチャラ日和・・・は今日は出港日だからおにぎりやってないか」
「どうもすみません」
思いっきり「地元の何も考えてないオッサン」を演じてしまった。
それはともかく昼食。
どこにしようかと思ったが、がじゅまる食堂が営って他ので入ることにする。
豚天丼にしようと思ったが、島レモンかき揚げそばにしよう。
つまり朝も昼もかき揚げそばということ。
三角広場は市やワゴンが立っている。
マーメイドカフェも出ている。
さて、一旦帰宅して休憩しましょう。
そして13時も過ぎたので、職場に行って직맹の東京都の連合体の会議に参加することにする。
本当は在宅で参加しようと思ったのだが、職場のパソコンのWindows11にアップデートしなければならないのだ。
これは結構面倒なので、平日にやろうと思ったら結構残業しなければならなくなるだろう。
それで、今日のうちに직맹の会議を聞き流しながらやろうかということにしたのだ。
果たして職場へ。
직맹の会議のzoomに入る。
本当はこの会議も出たくなかったのだが、先週の会議でzoomを貸してもらったと言う恩があるので、出ることにしたのだ。
義理と人情秤にかけりゃ義理が重たいこの世界だ。
その傍で、職場の端末のWindowsのアップデートの準備をする。
かなり重たいファイルなので、とても共有ファイルからインストールなどできない。
それでローカルにファイルを一式ダウンロードしてくる。
まあこっちはクライアントとしてダウンロードしてインストールするだけなのだが、本社の管理者レベルだと相性問題やら何やら、色々忙しいらしい。
また、各支店ではインストール失敗も報告されている。
この端末でそういうことにならなければいいが・・・
とりあえずインストールしている間は何もできないので、YouTubeでアル中カラカラを見ながら時間を過ごす。
직맹の会議でも発言を求められてはいない。
そのうち汽笛が鳴る。
おがさわら丸の出港だ。
インストールの間に직맹案件でもう1つメールを。。。と思ったが、端末がインストール中で何もできず。
ところで北海道支社の生涯学習ニキからまたチャット。
ブロガーニキが今年度末で辞職するというので辞職願をLINEにアップしてきたと。
50代前半の人。我が社を辞めても生計の途があるならそれは羨ましいことで・・
직맹の会議の方であるが、16時前に終了した。
さあ帰ろうと思ったが、インストールの方が終わっていない。
どうにか16時過ぎに第1段階は終わったが、次は第2段階である。
17時に40%弱しか終わっていない。もう出港後どころか日暮れを職場で迎えることになりそう。
本当は出航後の夕暮れをヤギーで決死したかったのだが、ヤギーで夜撮りなんてできないのでフジアキに交代。
ほとんど日の暮れた17時半にやっと60%。
18時になってもまだ60%。
18時半、相変わらず60%。
もうこれは駄目だ。一晩寝かせることにしよう。
明日の직맹の会議も職場でやるしかない。
ここまで掛かるとは思っていなかった。
職場を出て、一旦巉嶼を社宅の駐輪場に置く。
そして、裏通りのラドフォードで飲むことにする。
ここは、キャミ婆の店の2階にあるので、入ったことがなかったのだ。
入ってみると、島料理に力を入れていると言う。
また、カラオケもあるようだ。
ここで水レモンを頼み、パパイヤキムチ・ほうれん草とたけのこの味噌和え・島魚の味噌焼き・チキンチャップを頼む。
そしてパッションリキュール。
それで5,620円。
ちなみに、「小笠原のすいとん」ダンプレンはよほど寒い日だけに出すのだという。
ともかくも帰宅。
今年のGWはフィリピンに行こうと思ったが、なんだかそれだけでは芸がない。
もう少し行ける所はないだろうかと思い、考えてみたが、ブルネイなら行けるかもしれない。
と言うことで探してみると、セブパシフィック航空というLCCならいけそうだ。
どうせならもう予約した方がよかろうか。
そんなことを考えつつ風呂に入る。
風呂に入れたのは酢。
風呂から上がったのは23時過ぎ。
あとはもう寝るだけ。
今日の決死出演は5名(累計17名)。