どうしようね

小笠原諸島の本日(12月7日)の天気予報は、概ね曇りで、所により晴れ間が見られるでしょう。最高気温は約22℃、最低気温は約21℃と予想されています。降水確率は30%で、降水量は0mmと見込まれています。風は北からの風が1~3m/sで吹くでしょう。 
夜間には気温が下がる可能性がありますので、外出の際は羽織るものを持参されることをおすすめします。

7時ごろに目が覚める。

YouTubeのライブニュースでは引き続き中山美穂の訃報について報じている。
芸能界からの悲しみの声を拾っている。

こちらはと言えば、ベッドの上で事件史ブログを起こしている。
浜松から今度は宮崎に入った。

そんなことをしてたら9時も過ぎてしまったので韃靼そばで朝食。

その後、引きこもってひたすら事件史ブログの起こしをしている。
宮崎県警察史は事件数が少なくすぐ終わり、次は秋田県警察史。
秋田は放火が多い。「秋田の火付け、津軽の手長(窃盗)、南部の人殺し」とはよく言ったものだ。

ともかくも、土日のリミットである20記事を終えた。
ここで更新情報をアップすることにする。

そして、1日が終わったときに日記から起こした画像をアップするのだが、それまでの間は小さな記事の直しに充てる時間となる。

このブログが始まった時は、タイトルに関するルール付けを行っていなかったので「・」「:」の区別はつけていなかったのだ。
そこで、「:」は、都道府県名の後につけると言うルールを決めた。
それが定まっていなかった頃の記事に「:」をつける作業。
また、神戸や横浜など、都道府県名を入れなくても、社会の時間で普通に習うであろう地名は、都道府県名を入れないことにした。

そんなことをしていたら、もう11時半になろうとしている。
洗濯物も溜まっているので、洗濯機ワシンミシンに洗濯物を放り込む。

そして、昼食に行くことにしよう。
優先順位としては、①羽衣、②チャラ日和ということにしよう。

果たして、羽衣に行くとってたのでメンチカツ弁当を頼む。

そうすると、「メンチカツは一番時間がかかるんだよね」と言う。
それで、12時を過ぎたらまた来ることにした。

しばらくは、公園で待っていることにする。
周囲には親子連れがいっぱいいる。
ここが最後の楽園なのだ。

そのうち、12時10分も過ぎたので、弁当を取りに行く。
店内で待っている人も結構いる。
しかし、この羽衣と言うのはいつも薬臭いのだ。

ともかくも、メンチカツ弁当はいつものベンチで食べることにする。
そして帰宅する。

そして洗濯物をベランダに干す。
その後、しばらくまた事件史ブログを起こしていることにする。

そんなことをしていたら、13時も過ぎてしまった。
15時になると船客待合所せんまちも混み出すので、今のうちに年末年始のチケットを交換することにしよう。

果たして、船客待合所せんまちに行って窓口で切符を交換しようとしたら、「15時10分ぐらいに来て」と言う。

仕方がないので、それまでは福祉センターの図書館にでも行って、本でも読んでいることにしよう。

返還当初の村民だよりなんか読んでいると、当時の手探りの苦労が伝わってくる。
自分たちで村を作っていこうという気概が伝わってくる。
この頃は、郵便なんかも支庁が請け負っていたらしい。

そして、男性が250人、女性が40人ぐらいと男性が圧倒的に多いのだ。
今でいえば南極に行く位の大変さがあったのではないだろうか。

こういうのをOCRできればいいのだろうが、印刷状態が良くなく無理そう。

そのうち、14時40分過ぎたので、船客待合所せんまちに行くことにしよう。

巉嶼ざんしょを走らせて船客待合所せんまちに行くと、出発と見送りの客でごった返していた。鳩首会談で会う人も何人かいる。

今日の小笠原太鼓は一段と気合が入っている。

そして15時が来る。
何故か警察の人がタラップを外す。

いよいよ日本一感動的な出港風景だ。

出稿が終わったらやることがある。
正月の船の引換券を受け取らないといけない。

引換券の方は無事に受け取ることができた。

生協でトルティアを買ってしばし例のベンチでジャンクタイム。
雨がパラパラ降ってきた。
風もすっかり冷たい。

帰途、小祝で鍋のセットでも買おうと思ったが、きりたんぽが売ってなかった。
仕方がないので、焼売を買うくらいにして帰ることに。

そして帰宅。
帰宅したらまた資料用ブログ。

18時過ぎたので夕食にすることにする。
非常食のわかめご飯・キャベツ・ツナ缶・カレースープ・焼売。
非常食ができる15分の間に台所でキャベツと焼売を食べる。
台所なのは、焼売をホットプレートで焼くから。

その後、副業ブログをつける。

事件史ブログ の方であるが、新たに「著名事件」というカテゴリーを作ることにする。
やってみて思うのだが、ことごとく東京に集まっているイメージがある。そこには大阪の影すらない。

21時も過ぎたので風呂に入ることにする。
北海道支社の生涯学習ニキからまたチャットが来たが、中学校の同窓会に行ったのだそうだ。
独身で生涯学習 好きの彼が中学校の同窓会などというマイルドヤンキーな世界に行って楽しいものだろうか。
案の定、だいたいの人は孫ができて云々とかいう話になっているらしい。
で、同窓会に来ないと噂話の対象になって尾ひれの付いた話になってるらしい。そういうのも案の定だ。
所詮は縁なき衆生である。

そして22時半過ぎに風呂から上がる。
後はもう寝るだけだ。

寝室は下の階の笑い声が良く聞こえる。また飲んでるようだ。

今日の決死出演は4名(累計27名)。

関連するエントリ(とシステム側で自動的に判断したもの)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です