-
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 1か月前
北朝鮮KCTV「朝鮮の今日」7月29日放送分より🇰🇵
例によって朝鮮労働党第8回大会の決定貫徹に関するニュース。
今回は各地の火力発電所について取材している。
北朝鮮は一応石炭は出るので、エネルギーといえばまず火力発電であり、鉄道も南朝鮮より電化率が高く地方都市でもトロリーバスが走っている。そして、新入学に関するニュース。
北朝鮮でランドセルのブランドと言うと、「소나무」(松の木)というらしい。
日本ならムト[…] -
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 1か月前
ここのところ、オリンピックの開会式を電通に引きずり降ろされたとかで有名になっているMIKIKO先生であるが・・・
そのMIKIKO先生が率いるダンスチーム「elevenplay」の芸術的なダンスの再生回数はどれも約1万回程度。
そのelevenplayがバックダンサーを務める、星野源の恋ダンスの再生回数はなんと1173万回。
ドラえもんの新主題歌に至っては何と6997万回!!!
その結果、elevenplayは[…]
-
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 1か月前
北朝鮮KCTV「現地放送:日照り害との闘争を力強く得る」より🇰🇵
今回は咸鏡南道利原郡にて。
芸術宣伝隊が拡声車で応援しているその農場では…利原郡の松亭共同農場では米やトウモロコシなどを栽培しているが、干害に大切なのは「前世代の闘争精神」であるという。
5時台に目が覚めるが、どうも昨日に引き続き頭が痛い。
一昨日の「明月」が原因だとすれば、二日酔いならぬ三日酔いだ。[…] -
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前
北朝鮮KCTV「録画報道:戦勝節を迎えて教養事業を強化」より🇰🇵
大城山の革命烈士陵には多くの人が参拝する。
基本的に、大城山に埋葬されるのは高位級の軍人で、日本で言えば靖国神社。
無名戦士は兄弟山区域新美洞にある「愛国烈士陵」に葬られており、日本で言えば千鳥ヶ淵墓苑。その大城山革命烈士陵の地元である大城区域青年同盟委員会の副委員長・鄭雅麗トンムは欠損バーのぽわんちゃんに似た美人でさすがは「南男北女」の朝鮮半島を[…]
-
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前
北朝鮮KCTV「録画報道:戦勝世代たちの闘争精神をしっかり引き継ぐ」より🇰🇵
青年同盟は各工場で歌ったり旗を振ったりするだけではなく、こうした朝鮮戦争の老兵の話を聞く会も企画しているようである。
そういえば今日7月27日は朝鮮戦争の停戦の日で、北朝鮮では「戦勝記念日」とされている。南浦では広い会場での講演会。
日本でも広島で被爆者に話を聞く機会があるが、そのような感じだろうか。
聴衆がいつも以上にかしこまってい[…] -
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前
北朝鮮KCTV「録画報道:戦争老兵たちを尊待する気風をより広める」より🇰🇵
なぜか今日も戦争老兵の話題。
朝鮮戦争に従軍したと思しき老人から話を聞く西城区域女性同盟員。
西城区域というのは西平壌駅や金鐘泰機関車工場のあるあたり。戦勝水産物商店でもまた朝鮮戦争に従軍したと思しき老人に話を聞く会。
戦勝ということは地下鉄の戦勝駅のあたりだろうか。目が覚めたのは5時台。[…]
-
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前
北朝鮮KCTV「新製品開発事業を積極的に推進する」より🇰🇵
咸興栄誉軍人樹脂日用品工場では抗菌性のリノリウムを開発したと言う。
北朝鮮でも「抗菌」と言う概念はあるらしい。かたやこちらは咸鏡南道人民病院。
「苦難の行軍」の時期などは、薬を持っていかないと診療してくれないなどと言う話もあったが、今はそのあたりは改善されたのだろうか。5時台に目が覚める。
さすがに昨夜は、昨[…] -
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前
北朝鮮KCTV「新しい平壌速度創造で沸き立つ」より🇰🇵
例によって、平壌の一万世帯住宅の建設現場より。
今日もまた、芸術宣伝隊が歌っている。
衣装は地味だが、ネクタイがポイントとなっている。そして、こちらの芸術宣伝隊は1人が歌ってそれをスピーカーで拡散する形式。
この1万世帯建設現場では、工事の槌音とともに、行船全体の歌声の響くのが特徴である。
これまたお衣装は地味ではあるが、作業員の気が散るような格好はさせ[…] -
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前
北朝鮮KCTV「戦争老兵たちに惜しみない知性を捧げる」より🇰🇵
ここで言う「戦争」と言うのが朝鮮戦争であるとすれば、皆既に90歳の坂を超えているはずである。
生きていること自体が凄いことではあろう。
北朝鮮では、病院がお年寄りのたまり場とかそういう事はなさそうである。かたや樹林食料品工場。
こちらは、食料品と言う点から老人の健康をサポートしてると言う事のようである。
ちなみに、この工場は牛肉味や鶏肉味の揚げ物[…] -
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前
本来、ぽわんちゃんの店は今日7月22日にオープンするはずだった。
ところがこの感染者数である。
今日は1979人だと。だからどこの店でも酒は出せない。
でもオリンピックはやる。ここからは日乗に引き続き公開部分となる。
秋葉原からは、総武線の黄色い電車でまずは千駄ヶ谷を目指す。
千駄ヶ谷の駅は、オリンピックを機に新しくなったのである。千駄ヶ谷の駅で降りると、かつては島式ホ[…]
-
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前
北朝鮮KCTV「宣伝扇動放送 暴炎(猛暑)による被害を防ぐために」よ[…]
-
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前
北朝鮮KCTV「録画報道 農作物保護対策を積極的に推し進[…]
-
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前
北朝鮮KCTV「党の育児政策を貫徹するための事業を力強く推進」より🇰🇵
最近、ヤギの放牧のニュースがよく見られるのは、実に育児政策のためだったと言うのである。
ヤギが牛より優れているのは、木の皮など粗食によく耐え、乾燥に強いことであると言う。
日本でヤギはお手紙を食べることで知られている🇯🇵各地のヤギ牧場では、製乳場が併設されている。
個人的な見解を言うと、ヤギの乳と言うのはなんだか苦くて臭い。
それで、あま[…] -
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前
世間をにぎわせている、小山田圭吾のオリンピック開閉会式音楽専科問題であるが、秋が明けても全然止む気配がない。
世界的にも報道され始めていると言う。
これはもう音楽参加するのは無理なのではないだろうか。代わりの作曲者を立てるのも技術的に難しいのでオリンピックの開会式は難しいとして、オリンピックの閉会式やパラリンピックの開閉会式は別の誰かを立てると言うのが現実的な落としどころではないだろうか。
目[…]
-
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前
まあいくら欠損フェチが社会的に認知されつつあるようだなんて言っても、まあ現実はこれよな…
このような現実がありながら、なぜブログを解説して日常を日記に書いているのか。(まあ非公開部分も多いけど)
それだけでなく、なぜ日常的な書き込みをTwitterにするのか。決して普通の人に見せられる趣味嗜好じゃないことぐらい自覚している。
だったらもう少し世間に紛れておと[…] -
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前
北朝鮮KCTV「集団的革新の熱い道を激しく燃えたぎる」より🇰🇵
龍城ビールで知られるあの龍城区域の龍城機械連合企業所の門柱には金日成同志のお言葉が書かれている。こちらは楽園機械工場。
こちらにも、門柱に金日成同志のお言葉が書かれている。ここから先は非公開部分としたい。
今日、休日出勤をしなければならない理由は、직맹案件によるものである。
昨日全くできなかったことを[…] -
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前
オリンピックの開会式もあと10日となったと言うところで、その開会式の音楽スタッフが発表され、作曲担当はコーネリアスの小山田圭吾になったのだという。
小山田圭吾って?
あの壮絶なイジメを雑誌でヘラヘラ語ってた小山田圭吾のこと?ネット上は当然、ほぼ小山田圭吾の非難一色となる。
そりゃそうでしょうね。しかし中には、「あれは90年代の悪趣味ブームの一環だったから仕方ないのだ」と言う擁護論も散見される。[…]
-
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前
7月16日の北朝鮮KCTV「朝鮮の今日」より🇰🇵
平壌の1万世帯住宅の建設に向けて、各産業で生産活動が行われている。
そして芸術宣伝隊も懸命に旗を振っている。
ここは平壌326線材工場だろうか。そして北の果て羅先でも稲作が行われている。
ちなみに羅先は北緯42度なので函館と同じくらいとなり、稲作はできないことはなさそう。目が覚めたのは7時台。
まぁ今日は직맹がらみで[…] -
makaizo.makamaka さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 2か月前
以前「もし自分好みの女性が目の前に現れたら?」というテーマで一文書いたことがある。
実際の話をすると、そのようなことが実際にあったのである。
それは、大学進学のために上京したその日のことだった。
まだ東北本線には寝台特急が残っており、「はくつる」は583系で走っていた。
ついに田舎の生活から解放され、今なら狭くてとても寝られたものではない3段寝台に乗って、これから始まる東京での大[…]
- さらに読み込む