四国の左半分

北朝鮮KCTV「農村革命家 金旭賛」より🇰🇵
朝鮮戦争が休戦してすぐぐらいの1953年8月5日、農業を共同化する方針を提示し、23世帯の農家で初の農業協同組合(ソ連でいうコルホーズ?)が誕生したのだという。

その農業協同組合がどういう成果を成し遂げたかというと、25町歩の果樹園や、40里の水路や、18町歩の畑の灌漑であるという。
ところで、文脈的には「정모」は「町歩」のような気がするが、それなら「정보」のような気もするが(Wikipedia韓国語版より)、これは文化語でそうなってるとかそういう話か?

“四国の左半分” の続きを読む

歩けば収鋲

北朝鮮KCTV「録画報道:技術革新運動を活発に展開していく」より🇰🇵
まずは平壌鋳鉄鋼工場。
こういう職場こそヘルメットや安全ゴーグルが必要だったりはしないのだろうか。

そしてこちらは美林閘門発電所。
1970年にあの「よど号」が着陸した美林空軍基地の近くにあり、大同江を堰き止める形の発電所。
周囲は風光明媚。

“歩けば収鋲” の続きを読む

長生郡3町村収鋲

北朝鮮KCTV「録画報道:各地の建材工業部門で革新を巻き起こしている」より🇰🇵
セメントの産地である平安南道は順川市の富興セメント工場にて。
セメントサイロにスローガンが書かれているが、大体こんな感じである。

また、ところ変わってこちらは黄海北道は沙里院市の景岩セメント工場。
本当に理解できないのは、なぜ事務室でヘルメットをかぶっているのかということ。

“長生郡3町村収鋲” の続きを読む

PCR陰性証明書が無いと行けない収鋲

北朝鮮KCTV「録画報道:党の育児政策を貫徹するための事業を力強く推進」より🇰🇵
各地でヤギ乳の生産が盛んに行われている。
黄海北道の温情畜産専門協同農場の建物は、千里馬の時代すら知ってそうな面持ち。

咸興市青年ヤギ農場では「乳加工統合生産システム」が導入されている。
ノートパソコンとモニターの間にある白い「操縦部」は、パソコンと搾乳などの現場とのインターフェースということだろうか。

“PCR陰性証明書が無いと行けない収鋲” の続きを読む

収鋲不可能から「立つ・歩く・走る」展へ

千葉大学のキャンパスの隣にある、東大第二工学部の校舎が取り壊しになるのだとか。

“収鋲不可能から「立つ・歩く・走る」展へ” の続きを読む

京築収鋲

北朝鮮KCTV「新しい平壌速度創造で沸き立つ」より🇰🇵
例によって、平壌の一万世帯住宅の建設現場より。
今日もまた、芸術宣伝隊が歌っている。
衣装は地味だが、ネクタイがポイントとなっている。

そして、こちらの芸術宣伝隊は1人が歌ってそれをスピーカーで拡散する形式。
この1万世帯建設現場では、工事の槌音とともに、行船全体の歌声の響くのが特徴である。
これまたお衣装は地味ではあるが、作業員の気が散るような格好はさせられないというのが実情なのだろう。

“京築収鋲” の続きを読む

少しでも収鋲を入れたい

7月7日に、全国市町村決死収鋲の打鋲が完了し、収鋲率の「全国調査中」が「48.2%」に塗り替わることになった。
しかし、先週は休日出勤ありハマガソありで、それ以降どこにも収鋲に行けていないのだ。

それで、今日も実は休日出勤なのであるが、収鋲を少しでも入れたいと思う。

“少しでも収鋲を入れたい” の続きを読む

財布も持たずに収鋲

年の前半が終わったのは北朝鮮でも同じこと🇰🇵
それでKCTVでも「上半年計画完遂」について番組を流している。
まずは順川のセメント工場。
かなり大規模な工場であるが、スローガンが奮っている。

こちらも同じセメント工場で江原道と咸鏡南道の境界に近い龍潭セメント工場。
このフォント欲しい…

“財布も持たずに収鋲” の続きを読む

奥関東収鋲

北朝鮮KCTVの番組「党中央委員会 第8期 第3次全員会の決定貫徹で沸き上がる」より🇰🇵
まずは「朝鮮式経済管理方法」のモデル工場となっており海外からの見学客の定番コースとなっている平壌326電線工場。
至る所にスローガンと朝鮮画。

そして平壌こども食料品工場。
「こども食料品」とはつまり、粉ミルクとか離乳食とかそんなの。
女性の管理者が多いようで、冷静に解説する人や感極まって解説する人いろいろ。

“奥関東収鋲” の続きを読む

山下清の足跡をたどるんだな

6月18日の北朝鮮KCTV「朝鮮の今日」より🇰🇵
今日もまた各地で第8回朝鮮労働党大会の決定貫徹のために各地の企業所で生産活動。
今日は祥原のセメント工場。
例によって生産に関係の無い青年同盟の旗振り宣伝隊。

そうかと思えばこちらは小説出版のニュース。
長編小説「富強朝鮮」だと。
シリーズ名が「不滅の嚮導」ということなので、金日成同志か金正日同志か金正恩同志かの誰かが何やら指導したことが生きてどうたらという小説なのだろう。
印刷や紙の質は相変わらずな感じ。

“山下清の足跡をたどるんだな” の続きを読む