本土ではまた前線通過の気配。
梅雨はいつになったら明けるのか….
西へ西へコロナ疎開
コロナ時代の欠損バー
新宿では「夜の街クラスタ」となっている。
それでも欠損バーはやる。
ただし「べからず」がやたら増えてしまった。
まあ仕方ないんだけど。
欠損バーやってもらえるだけありがたいくらいなんだけど。
GoTo神奈川
【義手と義足の昭和史】義足の中にお札がザクザク(S24.1.15)
「義手と義足の昭和史」は今回から戦後編となる。
戦後の焼け跡から立ち上がった混乱期、人々は生きるのに懸命であった。
地下鉄も銀座線しかなかった時代で、都内には都電が網の目のように走っていた。
その中でも栄えある第1系統は上野駅から日本橋や銀座を通って品川まで走っていた。
その様子が東京都交通局によってyoutubeで見ることができる。
【義手と義足の昭和史】巡回義肢修理バス(S18.11.16)
昭和18年も後半になると戦況はさらに悪化。
そんな中、11月6日には大東亜会議が行なわれ、大東亜共同宣言が採択される。
参加国は大日本帝国、中華民国(汪兆銘を主班とする南京国民政府)、タイ王国、満州国、フィリピン共和国、ビルマ国。
オブザーバーとして自由インド仮政府。
要は死に体になった日本という番長が「お、お、俺らずっと友達だよな?な?」ということである。
第526回プール ~何やかや予定は密~
コロナは相変わらず感染者が増えている。
検査数を増やしたからだという話もあるが。
【新型コロナ】国内で新たに454人感染、緊急事態宣言解除後の最多更新https://t.co/4sbAlP9XOP
クルーズ船の乗客乗員を除いた累計の感染者数は2万2982人。東京以外でも大阪で61人、埼玉で38人、神奈川で43人が報告されるなど大都市圏の増加が目立った。
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 15, 2020
オフトゥンの上で必要なもの
空に鳴る鳴るひるがえる千円札
カメラget back
遥かなり高部宿
第525回プール ~かれこれ4か月ぶり~
復活欠損バー ~ときめきは都営新宿線に乗って~
いよいよ予約ありの本格的な欠損バーが復活。
今回は琴音ちゃんとなる。
今夜です。お席あります。
ご予約ぜひぜひ。。https://t.co/qDPxjZIX7w行けないから配信見るよ!!って方は↓https://t.co/DDdndWE6CJ
— 欠損BAR ブッシュドノエル公式 (@bucheden0el) July 8, 2020












