欠損深夜喫茶の余韻を引きずったまま、ちょっと旅に出ようか。
欠損深夜喫茶行ってきた!
— 鈴木孔明 (@suzukikoumei) 2016年6月25日
いつもいつも思うこと。琴音ちゃんいつ見てもめっちゃかわいい…!琴音ちゃんが大好き!
ということで、ネイキッドロフトから一番近い駅は西武新宿駅となる。
池袋線では見れないオリジナルの2000系に乗って本川越を目指すことにしたい。
(決死モデル:チームR天美)
まだ急行も走っていないような時刻で、各駅停車でゆっくり本川越を目指す。
とはいえ、欠損深夜喫茶で
ほとんどガラガラの2000系は、本川越を目指す。
そして寝ている間に本川越に到着。
(決死モデル:チームTエリー)
本川越も西武新宿同様、真ん中が特急ホームで両側に出入口があるという構造となっている。
着いたとは言っても別に何をやるというわけでもない。
とりあえず本川越に来ましたというだけで、後は早々に引き返してどこかへ行くことにしたい。
小平からは拝島線が出ている。
拝島線は、西武新宿から急行が直接乗り入れてくる程度には幹線格として扱われている。
また、東大和市という「市の代表駅」も擁している。
新宿から拝島行きの急行が来たが、もう電車の中の時間はずっと寝ていたいので寝ていることにする。
程なくして拝島に到着。
向こうには青梅線のE231系が停まっている。
横田基地にも近いので、真ん中の側線をDE10が単機で走っていたりする。
(決死モデル:チームWB小津麗)
拝島も別に改札口を出ることなく、同じ電車で戻ることにしたい。
単純往復は芸がないが、それしかやることはないので・・・
そして拝島線と多摩湖線が交差する萩山に戻る。
(決死モデル:チームY間宮)
西武鉄道の東村山~国分寺附近がグチャグチャなのは、この辺はそれぞれの鉄道会社がバラバラであったものが、戦時合併で西武鉄道に合併されたからである。
現在では、国分寺~西武遊園地は独立した系統で運転されているが、休日には西武新宿から西武遊園地までの系統も無くはない。
自前でプロ野球球団や遊園地をもって、輸送に当たっているというあたりが昔ながらの私鉄を彷彿とさせる。
そしてまた寝ているうちに国分寺に到着。
(決死モデル:チームWBノノナナ)
多摩湖線のホームは国分寺駅の中でもポツンと離れた所にあり、国分寺線と接続しているわけではなく、孤立した印象を感じた。
また、多摩湖線の電車は多磨線と同じ「ホワイトタイガー色」で、やはりうらぶれた支線であるということを感じさせる。
国分寺線やJRのホームへは、通路をしばらく歩くことになる。
そして国分寺線のホームと言えば、 JRに接しており多摩湖線よりは賑やかな印象を受ける。
ただしこちらも1面1線の棒線ホームとなる。
そして、実はこの国分寺線こそが、西武鉄道の歴史の始まりなのだ。
明治27年(1894年)に、国分寺~久米川が開業したのが、西武鉄道の始まりである。
元々は、甲武鉄道の駅であった国分寺と、所沢を結ぶ鉄道として開業したのである。
そして東村山に到着。
これで、西武のグチャグチャ区間をある程度乗り潰すことができた。
(決死モデル:チームY宇崎)
あとは高田馬場を経て帰宅し、むさぼるように眠るだけ。