起床事故からの県内旅行

2025年9月27日の茨城県南部(県南地域)の予報は以下のとおりです。
天気:くもり時々晴れ
最高気温:約 25 ~ 27℃
最低気温:約 16 ~ 18℃
降水確率:午後にわか雨の可能性あり、降水確率 20〜30%ほど
風:南風や南東風、やや強く吹くこともあり
※あくまで天気予報のモデル推定です。外出の際は直前の気象情報もご確認を。

5時ぐらいに1度目が覚める。
あまりに早すぎるので、改めて寝ることにする。

次に目が覚めたのは、7時34分だった。

とりあえずnote小説をアップする。今日は第323話。

昨日発覚した阿見町の冷蔵庫死体遺棄事件であるが、なんと冷蔵庫に20年間入れられていた娘の死因は鈍器の跡が残っているとか、首を絞められたとかいうのである。
さっさと埋めたらいいのにという気もしないではないが。
既に「大島てる」には登録されており、荒川沖駅から歩いて行けそうなところである。

本来は、7時28分の土浦行きのバスに乗って茨城町まで行きたかった。
ところが、この時間に起きたらもう無理。
では、別の案である五霞町に行くことにしよう。

しかし、行動の一つ一つが遅い。
結局、出たのは9時過ぎになってしまった。

朝食は408号線のすき家。
最近は、普通の牛丼はデフォルトになってしまった。

そして、つくばからは10時12分の快速になってしまった。
そして、悪いことにiPadを忘れてしまったことに気づいた。とりあえず、iPhoneだけでできることをすることにしよう。

そして流山おおたかの森で東武アーバンパークラインに乗り換える。
そう思ったら、なんと原型の8000系ではないか。
これは素晴らしい。

そういえば、初めて大学のために上京した頃もこんな車両だったか。
春日部までの間、往時の余韻を懐かしむ。

そして春日部に到着。
11時15分の南栗橋行きは行ってしまったので、次は11時36分。

その11時36分に乗って幸手を目指す。
車両は東京メトロの車両。さすがは多民族国家である。

ところで、五霞町に行くバスは権現堂堤の前を通るようであるが、そういえば曼珠沙華は咲いているのだろうか。
調べてみたら、むしろこれからのようだ。
だったら、予定を変更して権現堂堤のほうに行こうか。
実は、歩いて五霞町に行くこともできるようなのだ。

そして、Google Mapsでバスを調べてみると、13時20分の前に11時55分と言うのもあるようだ。
それがかなりギリギリで間に合うようなのだ。
だったらこっちで行ってみることにしよう。

果たして幸手駅に到着。
ここからバス乗り場に歩いて行くと、結構な人がバスを待っている。
もしかしてみんな、権現堂堤に行く人たちだろうか。

ローカルバスにしてはかなりの人数なので、おそらくそうなのだろう。

果たして、案の定で、権現堂入り口でほとんどの客が降りた。
乃公おれもここで降りる。

そして、ほどなくして堤防が現れた。
一面に曼珠沙華が咲いている。

こちらの目的としては、あくまで茨城県猿島郡五霞町に行くことが目的であるから、曼珠沙華の観光客を突っ切って中川にかかる橋の方へ。

橋を渡ると、工業地帯というか、流通地帯のようになっている。
そして、排水機場の方を渡ると行幸湖と言う人工の湖に出る。こここそが茨城県との県境である。
不法投棄禁止の看板が出ているが、最初のうちは幸手市と幸手警察署の名前であるが、そのうちに五箇町と境警察署になる。

そのうち、真ん中の噴水のようなところから、本当に噴水が出てきた。
あれがどのような意図で噴水してるのかはよくわからない。

ともかくも、茨城県猿島郡五霞町は収鋲したので、さっさと戻ることにしよう。

曼珠沙華の咲き誇る土手を戻って、権現堂入り口のバス停へ。
本当であれば13時10分に発車するバスのはずが、待っても全然来ない。

結局、13時25分ぐらいに来た。
そして、幸手駅で降りようと思ったが、食べるところがないので、幸手駅入口で降りて、国道4号線沿いのどこかで食べることにした。
結局、やよい軒があったので食べることにする。
生姜焼き定食。

店内放送はあのちゃんがやっている。

さて、帰りは単純往復と言うのも芸がないので、下館から関東鉄道を回って帰ることにしよう。
そうなると、14時27分の幸手発であるが、意外と余裕がない。

さっさと食べ終えて、幸手駅に向かうことにする。

幸手からは南栗橋行きに乗り、その南栗橋からは東武宇都宮行きに乗る。
そして、栗橋で小金井行きに乗り換えて、小山で降りる。

小山からは水戸線に乗り換える。
車内は外国人実習生が多い。

これは友部行きなのだが、水戸行きにすればいいのにと思わないでもない。

そして下館で関東鉄道に乗り換え。
1両だけだが結構客は乗っている。

そして水海道で乗り換えて守谷に到着。
守谷駅の周りでは「守谷市商工まつり」をしている。
17時過ぎだというのにオムそば・モツ煮・ガパオライスを食べてしまった。

そして快速に間に合ったのでつくばへ。
これで旅程は終了。

あとは帰宅してiPadを取り戻し、どこから小説のアップでも・・・と思ったが、流石にさっきたらふく食べたのと散財したくないのでサイゼリヤはやめておこう。
近所のスーパーのイートインにしておこう。

ということで、閉店まで1時間強しか無いがそちらへ。
作業してたらなんとゴミ箱の下からGが出てきた。それを、別の中年男性客がやっつけてゴミ箱に入れた。
見上げた勇気である。

帰宅してまた小説の続き。

風呂に入って上がる。

そんなことをしていたら、0時回ってしまった。

今日の決死出演は4名(累計22名)。

関連するエントリ(とシステム側で自動的に判断したもの)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です