清州をまともに観光

2025年9月23日の清州は、おおむね曇りで一日が始まり、朝の気温は17〜20度前後となります。昼前から午後にかけても曇りが続き、最高気温は25度前後まで上がる見込みです。夕方は23〜24度ほどで、夜になると次第に晴れ間が広がり、遅い時間には19〜20度くらいまで下がると予想されています。

目が覚めたら3時40分ぐらい。
さすがに、あまりに早すぎるので、改めて寝直すことにする。

次に目が覚めたのは6時位。
まずは、note小説をアップする。今日は第316話。

さて、今日は午前中しか時間は無い。
午前中だけでどのように観光していくべきか。
昨日に引き続き、ChatGPTに御宣託を問うてみる。

・市外バスターミナル出発
・ユッコリ総合市場(朝食・市場散策)
・スアムゴル(壁画村・展望台)
・清州古印刷博物館(直指ゆかりの展示)
・清州空港到着

なるほど、1番巡りと言うのがあるのは。
ではそこにすることにしよう。

まずは、撤収の準備をしよう。
昨日、コインランドリーで買った500ウォンの袋、これからもランドリーバックとして使うことにしよう。

そして7時ごろに出ることにする。
Google マップで見る限りでは、709番というバスがその市場に行くようだ。

で、そのバスが目の前にいるのだ。
急いで飛び乗る。

そしてユッコリ市場に到着。
奮っているのは、バス停からもう市場が広がっているということだ。
むしろ、こちらの方が清州の中心街のようだ。

市場は、朝から盛んにものを売っている。
しかし、食べるところは全くない。
Google マップでは、現在ってる店も検索することができるが、スンデの店だったらあるようだ。
スンデか… ちょっとグロいので苦手だ。こういうのを食べてこそ韓国通なのかもしれないが。

ところで、このユッコリと言う語源はなんだろうか。
육거리の「거리」は「通り」であるとして、「육」はもしかして肉?
河原というロケーションもそうだし、もしかしてそういう由緒のあるところなのだろうか。

そう思って、ChatGPTに御宣託を問うてみると、「육」は6であり、六叉路という意味であると言う。
なるほど、確かにここはかなり複雑な交差点になっている。

それよりも、朝食をどこかで食べたい。
しかし、どこにも食べるところがないのだ。

結局、どこにも食べるところがないまま、次の行き先にすることにした。
次は、寿岩谷スアムゴルという斜面に面した住宅地で、壁画が有名であるのだという。

ということで、バス1本でスアムゴルに到着。
後は住宅地の坂を登っていく。

可愛らしいカフェなどが並んでおり、おそらく若い人に人気の観光地なのだろう。
また、看板類は韓国独自の「かわいい」の文法で徹底している。

その坂を登り切ると展望台になる。
ハートやらカエルやらのオブジェが並んでいる。
清州はかなり大きな都市だ。これでも鉄道が走っていないというのだから…

さて、下に降りることにしよう。
Googleマップを見る限りでは、古印刷博物館の近くにコンビニがあるようなので、そこでパンでも食べよう。

そう思ったら、トッポッキ屋がっていた。
入ってキムチポックンパプを注文。どうにか朝食にありつくことはできた。

さて、バスで次の古印刷博物館に行こう。

この、古印刷博物館の近くには、ユネスコの「国際記録遺産センター」なんてのがあるようだ。国際的にも重要な史跡のようである。

で、なぜ古印刷の博物館がここにあるのか。
それは、現存する世界最古の金属活字出版物はここで発見されたからであるという。

ただパネル展示だけで、特にそれ以外の展示はほとんどない。

後はもう、空港に行ってしまうことにしよう。
ということで、バスを乗り継いで空港を目指すことにする。

空港に行くには、407番か747番のバスに乗ることになるが、そのバスの走るルート、つまりユッコリ市場であるとか、スアムゴルのある通りまで一旦行く。

そして、折良く747番が来たので、それに乗って空港に行く。

空港に行ってチェックインするわけだが、今日は茨城だけではなく、花巻行きの便も出るようだ。

チェックインが終わって、さぁ、昼食を食べようと思ったら「現在供食設備は工事中」とあるではないか。それでも国際空港だろうか。

それでも、国内線のほうにフードコートあり、そこでユッケジャンを食べることができた。18,000ウォン。さすが空港価格と言うべきか。
ただ、떡갈비(餅カルビ)と言う、ハンバーグのようなものがついてきたので、お得感はあった。

そして、手荷物検査をして待機ロビーに行くことにしよう。
心配されたのはモバイルバッテリーであるが、どうにか通ることができた。

すでに登場は始まっていた。
こちらも乗ることにする。
いよいよ、韓国の旅も終わってしまった。

飛行機の席であるのは、5D席で、前側の通路側なので、良い席だ。

機内では、色々やってみたかったが、 何もできないまま 着陸態勢に入る。

そして 茨城空港に到着。
タラップに到着するが、特に覆いをされているというわけでもなく。
決死もしたいが、全然 光線状態は良くない。

そして、バスは17時20分に出るという。
それまでの間、小説でも書きながら待つしかない。

そして17時20分、石岡行きのバスが出る。

石岡に到着してすぐ、上野行きの常磐線が出るというので急いで乗り込む。

そして 土浦に到着。
つくばに行くバスは1時間近くあるので、その間に夕食にする。夕食は出国する時に土浦で食べたラーメン。

そして 19時10分に、つくば行きのバスが出発する。
そして 19時40分に 自宅 方面のバスが出る。

そして 帰宅。いよいよ本当に 旅が終わってしまったのだ。
部屋は寒い。 冷房をつけたのだがすぐに止めた。
いよいよ 冷房のいらないシーズンに入っていくのだ。
気象庁のホームページによれば、現在のつくばの気温は18°cぐらい。

あとは 風呂に入って寝る準備をすることにしたい。

風呂に入っても心なしか寒い。

風呂から上がったらさっさと寝ることにしよう。
さあ、明日はまた仕事だ・・・

今日の決死出演は4名(累計12名)。

関連するエントリ(とシステム側で自動的に判断したもの)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です