ラマダーンの始まり

小笠原諸島Bonin islandsは高気圧に追われている。
今日一日は曇りか晴れ。
最高気温は24℃であるという。

4時過ぎに目が覚める。
まあ昨夜はいつの間にか寝入ってしまったので、睡眠時間としては充分だったということなのだろう。

それであてどもなくソファーでぼんやりしている。

ともかくも、いろいろ思うところはあってげっそりしている。

これから28日まで船が来ないが、食料が積んである台所で決死でもしようか
そう思ったが、9時からヨーグルトが来るので、その時にしよう。

YouTubeのライブニュースでは、昨日に引き続き西新宿タワマン刺殺事件について報じている。
被害者であるキャバ嬢の写真も掲載されている。
ツイッターでも話題が続いており、「そもそもナンバーワンを取るようなキャバ嬢に1000万円貢いだところで、たいした金でもない」と言う意見もある。

しかし、2009年の耳かき殺人でも思ったのだが、このような形で本名がニュースに出ると言うのは非常に悲しいものである。
あくまで「まりな」は「まりな」として「江尻美保」ではなく、「平明日香」は「平明日香」として「平澤俊乃」であってはいけない、虚構の世界のものと認識するべきだったのだ。

6時も過ぎたので風呂に入ることにしよう。体から油が浮いてしょうがない。
風呂の中では何も考える暇がない。
それでぼんやりTwitterなんか見ている。
世の中にはいろいろなニュースがある。

結局、風呂から上がったのは8時近く。

自民党の裏金問題は、何と萩生田が森喜朗に「塩谷に全部引きかぶってくれるよう頼んでくれませんか」と頼み、それを受けた森喜朗が塩谷に「君が責任を全て引き受ければ光り輝くよ」と言って説得したという。
これを塩谷は当然拒否したわけだが、しかし「光り輝く」って何だ?
森喜朗に「光り輝く」と言われることが何ほどのインセンティブになるというのか。

そんなことを考えてたら9時になった。
郵便局に行って、Amazonで届いていたヨーグルトを受け取ることにする。

郵便局もまだ仕事開始前モードだったが、どうにか受け取ることができた。

そして帰宅する。
ヨーグルトは冷蔵庫に入れる。
このドック入り直前等タイミングが、あらゆる食糧を最大限に貯蔵するタイミングだ。
あとはセイコーマートのガラナウォーターが届けば完璧だ。

・・・とはいえ、昨日ぐらいで届かないでいつ届くんだろう?
今日貨物船の共勝丸が来るから、それで来るのかな?

しばらくソファーの上でぼんやり過ごすことにする。

また北海道支社の生涯学習ニキからメッセが来る。
支社というのも大変なようだ。支店は池沼クラスの無能だらけの中なりにも好きに仕事できたらしいが、支社ともなると支社内の調整、本社からのお達し、支店からの突き上げなど、考慮しないといけないファクターが増えることになる。
本当に嫌だねえ・・・

そんなことを考えてたら、11時近くになってしまった。
書を捨てよ、街へ出よう。

ドック中なので当然だが、どこの店もってない。
今裏通りでってるのは、ALAMO・キャミ婆の店・ラドフォード・こもだけ。
表通りではハートロックカフェがっていた。いわく「ドック中でも毎日営業します」という頼もしさ。

ただし、いつもの入口は工事中なので、民宿側の入り口から入る。
ドック中は小笠原コーヒーはやらないと言うので、普通のコーヒーを頼む。

で、生涯学習ニキの愚痴の方だが、深刻度を増している。
そりゃ我が社でも休職者が増えるわけだ。責任感が強ければ強いほど病む。
そして悪口が娯楽になる。
何なんだよこんな会社。こんな世の中。早く楽になりたい。

そんなことをしていたら12時近くなったので昼食に行こう。

今日はどこに行こうかな・・・と思ったら、チャラ日和がっていたので、ここにすることにする。

チャラ日和ではそぼろ島ラー油・そぼろクリームチーズ・昆布クリームチーズの3つのおにぎり。
それを二見港に近いベンチで食べることにする。

Twitterを見てると、国連総会でパレスチナの国連入りが賛成多数と。日本も賛成。
イスラエル代表は国連憲章をシュレッダーにかけて「我が代表堂々退場す」。
もっとも、イスラエルだって普段から周囲の国に徹底して嫌われている状態なので、安全保障に関する考えが日本をはじめ他の国と全く違うのだろう。
今やイスラエルは、アメリカというパパがいないとやっていけない状態になってしまっている。
この戦争状態はどのように収束していくのだろうか。ロシアのウクライナ侵攻だけかと思ったらこんな所にも火種ができてしまった。戦争が収束するどころか第3次世界大戦になってしまうのではないか。

そのうち、13時も過ぎてしまったので、別の行動に出ることにしよう。
とは言え、やることなんてないのだが。

そういえば、職場のゴミ袋が枯渇しそうだったので、ゴミ袋を買うことにする。
そうすると、若者2名がたくさんのビールとつまみを買い込んでいる。
どこかと思ったら、五洋建設らしい。

その後、帰宅してiPadの充電をする。
やることなんて何もない。
何もないのでそばがきでも食べていることにする。

玄関に蛾のような小虫が入ってきた。
ミントスプレーをかけたら動かなくなってしまった。
ミントというよりはアルコールで死ぬのだろうか。

そんなことをしていたら15時半も回ったので、福祉センターの図書館にでも行くことにする。

途中、二見港の近くの「まかない屋」で新しくはじめたレンタサイクルでにしこくん仕事することにする。
閉店ラッシュのこの島で、新しい事業を始めるのは頼もしいことだ。
ただ、食べ物系がもう少し新規開業してくれればありがたいのだが。

そして図書館へ行き、新刊本の「嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか」を読む。
プロ野球モノが好きなのだ。

落合というのは漫画のような奇矯で常識はずれな判断をすることがある。
しかしそれは信念に基づき、それを逆算した結果なのだということは、丹念な周辺取材から見て取れる。
また、印象に残ったのは「監督になった落合は、誰であろうと選手と個別に食事をすることはなかった」ということ。これはなんだか身につまされる。

そんなことをしていると17時近くなったので、81美容室へ行く。
5月にもなると、17時台はまだ炎天下だ。

81美容室に到着し、床屋談義はドック中の食糧について。
美容師さんはそれほど買い貯めてはいないという。
また、羽アリのシーズンになり、借り上げのアパートも電気を消したという。
羽アリといえば、あのエコちゃん似の怖い人は次の船では来ないという。
怖エコちゃんは冬に来た方がいい。

そして帰宅すると、18時になろうとしていたので、そのままキムチ鍋にすることにする。
実は小祝商店で買ったささみ肉は賞味期限が5月9日だった。
食べてみても対して傷んでる感じではなかったが。
鶏肉が痛んでいるといえば、2006−2007年に枚方のマンダイで買った鶏肉が印象に残っている。
あんな鶏肉を買わせておいて、社員の慰安イベントではAKB48の選抜メンバーをズラッと呼んできたのである。

その後、YouTubeの社畜OLちえ丸をみながらエクササイズ。

そしてまたぼんやりしていると21時も過ぎたので風呂に入ることにする。
風呂では無為にTwitter見てるだけ。

風呂から上がったのは23時過ぎ。

YouTubeのライブニュースでは、太陽フレアにより磁気嵐が発生していると。
北海道の名寄ではオーロラが見えるという。大ロラ。

あとはもう寝るだけにしよう。
今日の決死出演は5名(累計35名)。

関連するエントリ(とシステム側で自動的に判断したもの)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です