体重の推移は以下の如し。
体重は(最近にしては)少し減っているものの、10回平均にするとまだ高止まりしている。
それも水泳はドクターストップされているときてるものだから、体重を減らすチャンスがより狭まろうというものである。
さて、今日は月初めなので、辰巳のオリパラ水泳会場の進捗状況を見に行く日である。
また、先月を振り返る日でもある。
7月に泳いだ総距離は23.7kmで、ここ最近ではかなり泳いだ方で、昨年10月の水準に戻ることができた。
今月はドクターストップの件もあり。どれだけ距離を延ばすことができるか・・・
表定時速については、2.09km/hと、2km台を維持することが辛うじてできた。
また、新しい指標として、ブログのエントリ数であるが、先月の場合日数と同じ31エントリであり、体重との相関係数は-0.57と、それなりに高い負の相関を得ることができた。
やはり、ブログを更新できないほどの忙しさは敵である。
という事で有楽町線に乗って辰巳へ。
しかし何だって有楽町線は他線との接続が悪すぎるのだろうか。
霞が関ではなく桜田門、銀座ではなく銀座一丁目、築地ではなく新富町・・・
ということで、辰巳はオリパラ会場に到着する。
会場は、屋根の庇の部分がかなり出来上がっており、四隅の塔屋はすっかり隠れてしまっている。
(決死モデル:チームY城ヶ崎)
いつもに比べて、全体を撮るのが大変になってきた。
きっと、今後はこのアングルからになるのだろう。
後は、壁の部分ができていくのかね・・・
ということで、現有の辰巳国際水泳場で水中ウォーキングすることに。
オリパラが近づき、歴代の日本人のメダル一覧リストが掲げられている。
水泳がパラリンピック種目に入れられたのは1988年のソウル以降なのだそうで、メダリストには成田真由美さん(脊損)、河合純一さん(視覚障害)の名前が連なっている。
TRSメンの該当するS6クラスにも女性選手の名前がある。もしかして両腕・・・? と思ったが、実際は脳性麻痺もこのクラスに含まれるらしい。
さて、辰巳国際は50mコースであり更衣室とサブプールの距離が遠いので表定時速2.0km/hが出にくく、はっきり言って泳ぐのが億劫なプールでもある。
今回は幸か不幸かドクターストップが出ているので、水中ウォーキングにとどめるが、千代田区のプールと違ってフリーコースもそれなりに深く、体全体を水の抵抗の中におくことができた。
そこで1時間程度ウォーキングしても、結局減る体重は0.2kg程度なので大した効果は無い。
ただ、ウォーキングの目的は足の筋肉をつけることであるが。。。
さて、帰りは新木場の駅から戻ることにしたいが、松葉杖の身にはこの「一部エスカレーター」という構造はつらい。
何で東京メトロとか都営地下鉄はこんな構造の駅が多いの!?
さて、今日8月1日は、ラブライブサンシャインの高見千歌の誕生日なのだという。
ちかっち誕生日おめでとうヽ( ・∀・)ノ
これからもAqours引っ張って行ってね#lovelive#lovelive_sunshine#lovelive#高海千歌#高見千歌生誕祭#高海千歌生誕祭2018#8月1日は高海千歌の誕生日#RTした人全員フォローする#いいねした人全員フォローする#相互フォロー希望 pic.twitter.com/HczqJNDqJc— アイ♡濱中博
(妹は生徒会役員) (@aihExpo0304) 2018年7月31日
この高見千歌という子は、城ヶ崎に似てないか?
ただ単に「明るい色のストレートヘアー」という点だけだとは思うが。
ということでわざわざ秋葉原によってセガの3号館へ行くことに。
ラブライブサンシャインとのコラボカフェもあるらしいが、欠損バー同様に時間で区切っているようで、いきなり行っても入れなかった。