投稿日: 2022年3月21日2023年10月16日逗葉収鋲 北朝鮮KCTV「録画報道:国土管理事業を力強く進める」より🇰🇵 北朝鮮の穀倉地帯である黄海南道ではまた、洪水にも悩まされているようでこうして堤防を構築したりなんだりしているらしい。 白川郡ではあるが「ペクチョングン」ではなく「ペチョングン」。 ここだけ特殊な読み方である。 “逗葉収鋲” の続きを読む
投稿日: 2022年1月9日2023年10月16日No Pants Subway Ride 2022 北朝鮮KCTV「録画報道:黄海南道の農村支援事業を強化している」より🇰🇵 農村支援というのは、別の土地から客土することのようだ。 そうやって土地が痩せることを防いでいるということだろうか。 そしてこちらが両江道というので恵山だろうか。 両側は芸術宣伝隊の旗振りでお出迎え。 やっぱり芸術宣伝隊は必要のような気がしてきた。 “No Pants Subway Ride 2022” の続きを読む
投稿日: 2021年10月3日2021年10月3日特急ツバメが通った時 北朝鮮KCTV「録画報道:農作物被害管理を熱心にやっていく」より🇰🇵 平安南道の黄海に近い平原郡の南洞共同農場にも実りの秋がやってきた。 背後の住宅群も、完成した時はさぞ歌ったり踊ったりして祝い、偉大な領導者同志に感謝を述べただろうか。 風で倒れた稲を丹念に調査する。 “特急ツバメが通った時” の続きを読む
投稿日: 2021年9月28日2023年5月24日四国の左半分 北朝鮮KCTV「農村革命家 金旭賛」より🇰🇵 朝鮮戦争が休戦してすぐぐらいの1953年8月5日、農業を共同化する方針を提示し、23世帯の農家で初の農業協同組合(ソ連でいうコルホーズ?)が誕生したのだという。 その農業協同組合がどういう成果を成し遂げたかというと、25町歩の果樹園や、40里の水路や、18町歩の畑の灌漑であるという。 ところで、文脈的には「정모」は「町歩」のような気がするが、それなら「정보」のような気もするが(Wikipedia韓国語版より)、これは文化語でそうなってるとかそういう話か? “四国の左半分” の続きを読む