茨城全制覇

今日の茨城県は、朝から晴れ間が広がりますが、日中は雲が多めに出る時間もありそうです。昼間は秋の陽射しがしっかり届いて気温が上がり、最高気温は28度前後まで上がって夏の名残を感じる暑さになります。最低気温は19度前後で、朝晩は比較的過ごしやすいでしょう。湿度は日中は下がり、からっとした陽気になりますが、夜になるとやや蒸し暑さを感じるかもしれません。大きな天気の崩れはなく、雨の心配はほとんどありません。

5時過ぎに目が覚める。
ここで二度寝してしまったら、また昨日のように起床事故になってしまうので、もう起きてしまうことにする。

例によって、まずはnote小説をアップする。今日は第325話。

Twitterのトレンドには「議員辞職」とあるので、何事が発生したのかと思ったら、自民党総裁選で小泉陣営の選対委員長をやっている牧島かれんが、ネットでのステマなど不正なことをやったらしい。
それも、高市の悪口みたいなことも書いていたらしい。
総裁選が終われば、同じ自民党の仲間としてやっていかなければならないはずなのに、これで大丈夫なんだろうか。

ともかくも、6時半も過ぎたので、出ることにしよう。

朝食は408号線のすき家。

そして、つくばセンターへ。
今日はTXではなく、バスで土浦駅を目指すところから。

こんな朝早い時刻のバスでも、乗客がゼロではないというのは、さすがつくば〜土浦という茨城の主要都市を結ぶバスである。

ともかくも、土浦駅に到着。
基本、9時12分の常磐線に乗れば良いのだが、激しい便意を覚えている。
土浦駅のトイレよりも石岡駅のトイレの方が、人が少なくて綺麗そうな気がしたので、9時03分に乗ってしまう。

そして石岡に到着。
すぐにトイレに駆け込む。トイレは改札内にあった。

そして、先週というか数日前に引き続き石岡駅の裏口のバス乗り場へ。
水戸行きのバスは、土日は1日2本しか走らないようだ。
しかし、数人の客がいる。

そして、水戸に向かって出発する。
途中、小美玉市役所の前を通る。

そもそも、小美玉市自体が、合併で成立した自治体であるのは、鹿島鉄道沿いの小川町と玉里村の他にどこが合併したのかと思ったら、美野里町であったようだ。
そして、市役所はその美野里町役場に置かれたようだ。

ともかくも、奥ノ谷に到着。
ちなみに「おくのたに」ではなく、「おくのや」と読むようだ。
ここが茨城県東茨城郡茨城町の中心地となる。

この界隈は何もないので、とりあえずコミュニティーセンターにでも行くことにしよう。
Google マップによればっていると言うし、冷房ぐらいはあるだろう。

そう思ったら、コミュニティーセンターはっていないのだ。
仕方がないので、日陰になるベンチに座ってのんびりしていることにしよう。

そのうちに、noteの方でお題が降りてきた。
日曜日なので、毎週ショートショートnote。
今回のお題は「ファースト奇襲」「バーストキス」。
こういうのは、最初が肝心である。一度考えてしまえば、後は一瀉千里だ。

と、いうことで、一気に考えることにした。

そのうちに、10時25分のバスの時間になったので、また奥ノ谷のバス停へ。

そして、水戸行きの中の人となる。

そして、水戸駅に到着。
石塚行きは7番乗り場のようだ。
茨城交通にも電気バスが導入されているようだ。そのようなバスは従来の青ではなく、緑の線が入っている。

7番乗り場には、水戸ホーリーホックのスタジアムへの乗客が並んでいる。
ただし、石塚とは別方向。

そして11時半、野口に行くバスがやってきた。
これが石塚を通ると言う。

これに乗って、城里町を目指す。

30分以上乗ったところで、城里町の中心部に入り、次は石塚車庫であると言う。
降りる準備をしていたら、そこを通り過ぎてしまった。

そういえば、石塚車庫は終点ではなかったか。
それで、次の新町というバス停で降りる。

ともかくもこの城里町をもって茨城県の市町村は完全制覇。

さて、ここから昼食にしたいところ。
適当に歩いて、のれんが出ている蕎麦屋に入る。

ここで天ぷらそばを頼んだら、ものすごい太い蕎麦が出てきた。
ちょっとネットで調べてみたら、この「一三庵」というところは結構独特なところであるらしい。

テレビではのど自慢をやっていて、今日は大分県豊後高田市であるという。

ここで、イオンモール内原行きのバスが出る14時まで粘って居られたら良いのだが、結局12時半過ぎに出てしまった。

ここから先は、炎天下をどこも寄る店もなくフラフラしているしかない。
ちなみに、石塚車庫にはバス停が数箇所あるようだが、水戸行きはこの決死したところではない。

結局、どこかの看板の影で不安定な体制を取りながら、iPhoneを充電しているような状態。

どうにか14時のバスが来たので、それに乗ることにする。
バスは心持ち古い車両を使っているように思える。

途中、サテライト水戸という競輪の場外車券場があるようで、そこから中高年の客が2人乗ってきた。
結局それでイオンモール内原まで。

そしてイオンモール内原でゆっくりしているのだが、この先どうしようか。

とりあえず、人でいっぱいなので、もう東京に行ってしまうことにしよう。
ということで、15時41分の上野行きに乗る。
さすがにグリーン車でもバチは当たらないだろう。

車内では、例によってノート小説を書き続ける。

そして日暮里に到着。
しばらく、ドトールで電源を取ることができたので、そこに居座ることにする。

そして19時になったので、山手線の内回り乗って新宿に行くことにする。なんだかんだ言って、日暮里からだと山手線の内回りの方が1番新宿に早く到達できるのだ。

そして新宿に到着し、蘭州牛肉麺をまず食べる。
POWANに行く時はいつもここになってしまっている。

そして20時過ぎにPOWANへ。
何でも、青ヶ島ちゃんねるを見た人が店に来たようで、青酎に喜んでいたという。

また、なぜかサーモンと鮭の話になっている。
そんなこんなで、20時45分ぐらいまで。

後は新宿から黄色い電車に乗って戻ることにする。
黄色い電車はまるでソウルの京元電鉄線というか中央電鉄線のような味がある。

そして21時42分の区間快速に乗る。
ほとんど寝ていた。

そして帰宅して風呂に入る。

そんな1日だった。

今日の決死出演は4名(累計29名)。

 

関連するエントリ(とシステム側で自動的に判断したもの)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です