今日の東京は、午前中から昼にかけて晴れたり曇ったりの天気で、気温は33〜35度まで上がり厳しい暑さになる見込みです。午後も曇りがちではありますが気温は高いままで、湿度もあるため蒸し暑さが続きそうです。夜になっても29度前後と熱帯夜に近い気温が予想され、寝苦しさに注意が必要です。
3時か4時ごろに目が覚める。
体調はよろしくない。
今日は外に出ないほうがいいだろうか。
結局8時ぐらいに起きたが、喉が痛い。
いよいよ外に出ない方がいいだろうか。
体温を測ったら36.4℃。まるっきり平常だ。
外に出るとしてどこに行こうか。
ときわ路パスで北茨城の方にでも行くか?
そういえば今日はコミケで云々とか…
めなぞーるさんの所にでも行くか。
とりあえず風呂に入ることにする。
昨夜は、風呂に入る体力すらなかったのだ。
この分だと、つくば発の快速は10時12分。
その30分ぐらい前を期して巉嶼でつくば駅へ向かう。
10時12分の快速は秋葉原に向けて出発する。
どうにかギリギリ座れる程度だった。
というか、このご時世のコミケと言うのは言ってすぐに入れるものなのだろうか。
いつだったか、リストバンドのために長々と歩かされた記憶がある。
調べてみると、アニメイト・とらのあな・メロンブックスで、そのリストバンドを売っているのだと言う。
秋葉原なら、そのうちのどれかがないはずがない。
そして、秋葉原に到着する。
まずは、中央通り側に回ることにする。
神田明神通りの交差点を渡った先にアニメイトがあるようだ。
今の売れ筋は、悪役令嬢だとか、転生だとかそんなのらしい。
リストバンドは、いともあっさり手に入った。
少し昼食には時間があるので、秋葉原駅の下のベッカーズで時間を潰すことにする。
ここのベッカーズは、あの東日本大震災があった。翌日、全く人のいないガラガラの状態で、そこで父上の同僚から「遠野で別れて、実家に向かっている」と連絡があったところだ。
そして12時になったので、昼食にする。
ガード下に玄米おにぎりの店があったので、ここで塩にぎり・塩こんぶ・ツナマヨを頼む。
あとは山手線とゆりかもめを乗り継いでコミケの会場に行くことにする。
1本やり過ごして座ることにする。
そして国際展示場に到着。
ものすごい人混みだ。それをスタッフがオタク特有の口調で誘導していく。
めなぞーるさんのところは東へ53。東4ホールになるようだ。
ものすごい人混みをかき分けてめなぞーるさんのブースへ。
めなぞーるさんはかなり痩せられたような気がする。
新刊のコピー本をご恵贈いただいたが、こちらも何かお土産を持ってくればよかった。ゆりかもめの途中には竹芝駅もあったわけで。
ともかくも、来意を果たしたので出ることにしたいが、コミケというのは入るのも難儀だし、出るのも難儀なのだ。
出る途中、7ホールでニキシー管がどうたらとかいう同人誌があった。
現在はニキシー管は生産しておらず、デッドストックを奪い合っている状況であるという。
また、昨今のウクライナ侵攻が状況を悪化させているのだという。
それでも東5ホールの後ろから出ることができた。
出た所にはまるで祭りのような焼きそばや牛串の屋台も。最近問題になってる豚タンじゃないだろうな?
ともかくも、訳の分からないところから出され、有明駅の方へいく。
ゆりかもめなら、新橋駅から遠い有明駅の方が座れるだろう。
そして新橋から山手線で。まだ京浜東北線は快速運転をしている時間だった。
さて、夕食までの間、秋葉原のさっきのベッカーズで充電をしつつ、ヴィーナス児の小説を書きつつ、日記を追いつかせつつ、夕食の時間を待つことにしよう。
ここも注文はモバイルオーダーになっている。
マグロの漬け丼と揚げ茄子を頼む。
キャベツのアンチョビ焼きはもうないようだ。
後は、ヨドバシアキバに行って、ボールジョイントを買うことにする。
そして、19時半の快速でつくばに戻る。
流山おおたかの森あたりから席が空き始めて守谷をすぎた方にはガラガラになっていた。
そしてつくばに到着。
しばらく、2階のスターバックスで日記を追いつかせる。
そして21時20分過ぎに出ることに。
帰宅して風呂に入る。
あとは特に何もせず。
0時近いので寝てしまおう。
今日の決死出演は4名(累計8名)。