最終月のような何か

本日、2025年3月1日の小笠原諸島(父島)の天気は晴れです。最高気温は22℃、最低気温は14℃の予想です。降水確率は0%で、北の風がやや強く吹きます。波は4メートルのち3メートルで、うねりを伴う見込みです。
この晴天と北風の主な原因は、小笠原諸島の北にある高気圧の影響です。この高気圧が日本列島の南側に張り出し、小笠原諸島周辺の大気を安定させています。そのため、雲が少なく晴れやすい天気となっています。また、高気圧の縁を回る風の流れによって、小笠原諸島には北寄りの風が吹いています。さらに、北からの風が強まることで、海上では波が高くなり、うねりも伴っています。

6時過ぎに本社から社用携帯に電話が入って起こされる。
「深夜の超遠隔設備の障害の件は復旧しましたので以後の対応は不要です」

これで一安心。
復旧したので対応不要の旨、兵隊どもにメールすることにする。

そしてベッドの中で寝ている。
昨夜は3時ぐらいまで起きていたのではないだろうか。

YouTubeのライブニュースでは大船渡の山火事について引き続き報じている。
まだ鎮火の気配はない。

そして9時過ぎに起き出して朝食の韃靼そば。
そして洗濯機ワシンミシンに洗濯物を放り込む。

ちょっと今日は外を出歩く気にはなれない。
この1ヶ月は、中途半端になっている仕事をどのように引き継いでいくかということに専心しないといけない。
どのように月曜日を迎えるかということ。

そんなことを考えつつ、またChatGPTなんかいじっている。
最近の時事ニュースをいかがでしたかブログ風に要約させる。現在のニュースを端的に知るにはいい方法であるような気もする。
そうかと思えばKCTV(朝鮮中央放送)の生配信を見てたり。一銭の金にもならないのによくもまあやることがあるものだ。

そして洗濯物を干す。ベランダに干すと、ちょっとした風邪で洗濯物が落ちてしまう。
引っ掛ける部分が一部欠けてしまっているのだ。この島にいる間は、これを使ってしまうことにしよう。
そして内地に引っ越したら新しく物干しを買えば良い。

そんなことをしていたら、もう12時になってしまった。
昼食に行くことにしよう。

いつものように、羽衣でメンチカツ弁当を頼もうとしたら、もうご飯がないと言う。

仕方がないので、チャラ日和でおにぎりを頼むが、もうあるものしかないと言うので、おかかチーズ・ツナマヨ・島ラー油そぼろを頼む。
そしてメリエンダーでメンチカツを頼む。

それを、いつもの二見港に近いところのベンチで食べることにする。
こんなことができるのも、ほぼ今月で終わりだ。それにしたって今日は暖かい。
最高気温が20℃になるというが、春の訪れを感じる。

ボニーナからは、トークライブのような何か声が聞こえる。誰かのライブだろうか。
船が出ている間にっているという事は、島に住んでいる誰かのライブということだろうか。あるいは2航海のんびり来ている人。

先週のように冷たい風が吹いているわけでもなく、ベンチでも過ごしやすい。

それでも帰宅することにする。

そして事件史ブログの起こし。
最近の事件史ブログは、要約率が落ちてきてまるで原文の写しのようになってしまっている。
著作権上それでいいのか?とはいえ、AIブログは副業ブログメインになると思うので別にいいんだけど。

Twitterを見たらみのもんた死去。80歳でパーキンソン病で苦しんでいたのだという。
パーキンソン病というと、2021年の春先に亡くなった叔母もそれで(2021.4.4)、闘病や介護はかなり大変だったのだという。

そんなことをしていたら、14時も過ぎている。
ちょっと図書館に行ったり、ジャンクタイムをしたりすることにしよう。

その前に、郵便局に寄って大船渡の山火事の義援金を募金してくることにする。数万円。
小笠原郵便局をバックにそれをにしこくんと撮影してインスタ映え。
義援金だってインスタ映えの時代だ。

そして生協で蕎麦つゆとトルティアを買ってあのベンチでジャンクタイム・・・と思ったが、中学生たちが勉強している。
期末テスト前だろうか。

ところで、ボニーナの前で人が集まって、車で去る人を万歳で送っている。
誰か有名な人なんだろうか。

仕方がないので、それ以北のどこかでジャンクタイムと思ったが、結局とびうお桟橋の平たいベンチでジャンクタイムにする。
とびうお桟橋ではレギンスを履いた女性が釣りをしている。

そこで日記を追い付かせたら、図書館へ行くことにする。
「地球の歩き方」の東京も島々編。青ヶ島や小笠原についても書いているが、あくまで初心者向けの内容。
それもそうか。

それと「小笠原の自然」という昭和45年ごろに出した本には、復帰当初の小笠原の街並みの写真もあるが、いかんせん初めて開拓した頃なので何もなさすぎる。

そして17時に帰ることにする。

職場のメールには、24−6から文書に関して色々ツッコミが来ている。
24−6の勤務は明日(日曜日)なので、今日のうちに返してしまおうか。
しかし、今日返すことで、休む時ぐらい休んで平日にいい仕事をしろみたいなことを言われる可能性だってある。
いちおう、回答案だけ作成することにして月曜日の朝に返信するようにしよう。

やってることはもはやリモートワークだ。
しかし、もう最後の月なので、いい形で引き継げるように、できることはしていくことにする。

そのうち18時になったので夕食。
非常食のわかめご飯・キャベツ・ツナ缶・トマトスープ・納豆・サラダバーグ。
サラダバーグもいよいよあと3つで枯渇する。

その後風呂に入る。木酢液もボトルを1つ枯渇させた。
あと1つも今月で枯渇させてしまいたい。

風呂から上がったのは22時過ぎ。

やることもないままに永井荷風の「断腸亭日乗」をChatGPTでブログ風に現代語訳させて読んでいる。
これだけでも結構読みやすくなる。

あとはもう寝ようかな。

今日の決死出演は4名(累計33名)。

関連するエントリ(とシステム側で自動的に判断したもの)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です