遺産と書いてレガシーと読む

本日(3月2日)の小笠原諸島(父島)の天気は、終日晴れの予報です。 最高気温は22℃、最低気温は14℃で、降水確率は0%となっています。 風は東の風が吹き、日中は南の風に変わる見込みで、波の高さは1.5メートルと予想されています。

5時50分ぐらいに社用携帯で起こされる。
本社からで、超遠隔施設に障害が発生してどうたらとか。
これは職場に共有してまた寝る。

そう思ったら6時50分ごろまた電話。
また本社からで、例の超遠隔施設は復旧と。
これも職場に共有してまた寝る。

目が覚めたのは8時近く。
YouTubeのライブニュースでは大船渡の山火事とみのもんた死去を報じている。

防災無線が鳴る。
今日の入港は11時ちょうど、乗船客数は715名であると。
春休みになると凄い。

9時ごろに起き出す。

兵隊から火曜日に休みたいという申請の報知がきているのでこれに了承する。
この兵隊は乃公おれが最近取り掛かっている文書に色々意見をくれるので、しばらく会えないとなるともう今日その文書に関しても回答を書かないといけない。
ということで、期せずしてリモートワークになってしまっている。

BGMのふじわらのみいはタイ編。
よくもまあアジアの至る所のスラムに行って安全に帰って来れるものだ。
つい最近は南アフリカにも行っている。
もう再生数やチャンネル登録者数を稼ぐにはなんでもありになっている。
もうこういう手合いに勝てるわけはないのだ。勝つとか負けるとかではないのだけれど。

朝食は韃靼そば。
最近一味唐辛子を買ってきたが、かけると味全体が唐辛子に支配されてしまう。

その後、何もやらずに、のんびりとYouTubeでも見ている。

そんなことをしていたら、10時半になってしまった。
そろそろおがさわら丸が来るはずだ。

バッテリーの充電の終わった巉嶼ざんしょを駆って二見港に行く。

二見港では今日もスティールパンがお出迎えだ。
久しぶりにものすごい陽気だ。帽子をかぶってくればよかったかもしれない。

他社の所長さんも出迎えに来ている。
2月に内地に出張に行った時、会議では人事でどこに行くかの話になったのだそうだ。
その所長さんクラスであれば内地のどこかの大きいところの所長になるはずなのだが、研修所の教員になるのだと言ってブツクサ言っていた。
マイペースそうに見えるその人も、やはりそういった事は気になるようだ。
乃公おれだって大きな支店の副支店長になれればよかったのだが、結局は特殊支店の課長だ。
今日は715人なので、ものすごい人数が降りてくる。

さて、昼食はどこにしようか。
入港日なので、どんな店でもってはいるが、しゅんしゅんキッチンやオーベルジュサトウが休んでたりする。

結局、がじゅまる食堂にすることにした。ここで豚天丼を食べることにしたい。
そういえば、POWANで小笠原ツアーがあった時も言われたのだが、この島というのはやたら揚げ物カルチャーのような気がする。

ともかくも食べ終わったら帰宅。

文書の件は今日のうちにできることをやってしまおう。
15時になったら入港日の買い出しに行かないといけないので、それを待ちながら。

そして15時になったので、生協に行くことにする。
それにしたって今日は久しぶりに激光だ。

地元客の他に観光客も多いが、関西弁の人がやたら多い気がする。
今日はキャベツ・ごま・納豆・ナチョスを買う。

ナチョスが手に入ったので、しばし二見港に近いところのベンチでジャンクタイムとする。
船見山の方向から激しい日差しが当たって背中が痛い。もうこの島もあと1ヵ月でおさらばだ。
しかし精神的には非常に落ち込んでいる。
この島を去った後にも亘って、まるで国鉄の負債のようにいろいろな問題を残してしまうかもしれない。負の遺産レガシー

まだ日が沈むまでしばらくあるので、一旦帰宅しよう。

帰宅したら YouTubeで、ふじわらのみいのタイ編でも聞きながら事件史ブログを起こしている。

そんなことをしていたら、もう17時が近づいていた。
巉嶼ざんしょを洗うことにしよう。

そして必要な道具を持っていく。そして洗う。

洗い終わったら潤滑油慣らしがてら市街地を1周することにしよう。
公園で工事中の部分はバスケットボールのコートになるようだ。
しかしまた、なんだってまた芝生を舗装してこんなバスケットボールのコートにしようとしたんだろうか。誰かがそうしようと言い出したんだろうか。
もしかして前の教育長だろうか。あの人は入学式や卒業式のスピーチでやたらとスラムダンクの話ばかりしていた。(2024.3.19のエントリー)
その教育長は退任して内地に帰ってしまったが、自らの残した遺産レガシーを見届ければ良かったんだろうけど。

夕食の時間も近づき、公園や三角広場で遊んでいた子供たちも三々五々帰っていく。
こちらも帰えることにしよう。

空は暗くなっていく。
そして18時になったので夕食にする。非常食のわかめご飯・キャベツ・ツナ缶・トマトスープ・納豆・サラダバーグ。
これでいよいよサラダバーグは1つだけ。

さて日記を追いつかせようと思ったらピンポンが鳴る。Amazonが届いたのだ。
届いたのはコーラ味の炭酸水。

ところで、いつもパソコンをバックアップしているフリーソフトがカスペルスキーのアンチウィルスソフトに引っかかるらしい。
それでアラートが出たので、また再インストールするつもりでアラート通りに進める。
と、何個も確認画面が出てくる。これこれは実行できませんとか。埒が開かないのでもう再起動することにした。
そしたら「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。 ユーザー プロファイルを読み込めません」と出てくるではないか。
これはどうしたことだ?カスペルスキーが悪いのか?
iPadで探してみると、「何回か再起動すれば直る場合もある」と言っている。ではやってみよう。
結局2回目の再起動で治った。肝を潰した。

あとはもう月曜日をどう迎えるかだな・・・

まずは風呂に入ろう。もう20時も過ぎている。
北海道支社の生涯学習ニキからまたチャット。どこにでも狂犬はいるとかそんな話。
それと、取り掛かってる文書に関して「どうしても決める必要あるんですか?」みたいな伏兵からのツッコミ。なんでこいつはいっつも伏兵なの。
もうやめちゃおっか・・・という気もするが、でも意見を一生懸命くれた人だっている。それにいつか決めないといけないことなのだ。そういう意味では今更簡単に引き下がれない。
何より脊髄反射で即断するのは良くない。

そして22時半頃に風呂から上がる。
あとはもう寝るしかないか。

今日の決死出演は4名(累計37名)。

 

関連するエントリ(とシステム側で自動的に判断したもの)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です